goo blog サービス終了のお知らせ 

栴檀香る学び舎

手作りパンと四季折々の花々を
みんなの笑顔で楽しみませんか♪

東京へ

2018-03-14 21:58:43 | ガーデニング
娘の出産のお手伝いのために東京へ来ました

銀座線の三越前 下車

先日、テレビで見た、〝にぼたん〟に来ました




林家たい平さんが、訪れていたんです

ドアがたい平さんの色です


パスタができるまで、出し殻のおつまみをいくら食べてもいいんです





これが食べたくて、足をのばしたんです

美味しい!
家でも、早速作りましょう
ペペロンチーノ味です


にぼたん
伊吹島の煮干しを使ったパスタです






通りにはオカメザクラの並木









次の日

帰りのバスの変更に東京駅へ





2年前に来た時は駅を出た所を工事していた

そこも綺麗な公園になっていました


お昼は何を食べようか…


ラーメンは食べたくないと思いながら、長〜い行列を見たら並びたくなり


40分並んで

六厘舎のつけめん








不思議な味、美味しかったです



銀座のユニクロへ


すごいオシャレなユニクロ

10階まであって、なんでも、揃ってる


歩行者天国で、凄い人出






ユニクロの向かいが去年オープンした、銀座シックスガーデン





和風な感じ

お天気も良くて、日向ぼっこしてる人がいて、のどかでした










寒い中も楽しく…

2018-02-24 20:28:43 | ガーデニング
1月はいぬ、2月は逃げる、3月は去ると
言われるけど、慌ただしく2月も終わろうとしている
今年の目標は「バタバタしない!」なのに守れていない
3月こそは、ゆっくり過ごそう


2月11日

孫のkくんの幼稚園の発表会に行きました


ハンドベルを上手に演奏




次は
フラフープダンス





『チャチャマンボ島』の曲に合わせて腰をフリフリ
これが、楽しいと言うか、面白すぎる

会場全体が笑いの渦に

一年間かけて、ここまでやれるようになったのかと思うと先生に感謝ですね


小さな地域なので、幼稚園、小学校合同です

小学生の発表は2学年づつの発表でした





こちらがまた、素晴らしい

学習した事の成果が出ていて

笑いも取り混ぜ、これも、先生の指導が凄いなと感動しました


2月17日

チョコとチリで徳島食材を楽しもう!に参加しました





甘いチョコレートとしてのカカオだけでなく、スパイシーなソースとして今も中南米ではモーレというソースにチョコレートを入れて料理をする風習があるそうです
インターナショナルチョコレートアワードの創立者でもあり、ラテン料理史家・シェフであるマリセルプレジィラさんをお招きし、チョコレートソムリエさつたにかなこさんとともに、モーレソースを作って、徳島食材と味わいました





生のカカオも、味あわせて貰ったよ





マリセルプレジィラ先生が徳島のレンコンやワカメを気に入り、急遽、それらを使ったセビチェを作ってくれました






先日、テレビに和歌山の醤油会社が出ていて、いつか、そこに行きたいと思っていたら、
なんと、この日にいらっしゃっていて
一緒に写真を撮ってくれました





2月18日

JHBSのニューイヤーセミナーに参加


素敵な井原先生のご指導





聞き取るのに一生懸命で写真を撮ったのはわずか








お昼はやっぱり、なだ万のお弁当





試食タイム





その夜は娘の家で泊まり


あくる日

予定になかったのに、娘とともに宝塚歌劇を見に行く事に


宝塚の交番はおしゃれ

思わずカシャ





近くに手塚治虫記念館






月組公演









マダムがいっぱい!

幕の間に食べたサンドイッチが美味しかったわ



2月22日

タイからお友達が一時帰国したので、仲間が集まって、ひと時を楽しみました









2月24日

タイからのmさんが池田の酒まつりに行きたいと言うので案内させて貰った





酒蔵を3軒回って、つたは〜んとスダチくんにも会って、mさんは上機嫌


私は運転手だから、大好きな燗酒を横目で見て





これは、息子が趣味で描いているラベルです








mさん、酒まつり大変気に入ったらしく
来年も、酒まつりに合わせて帰ってくると


ぜひ、来て欲しいです








夢、叶う

2018-02-07 22:08:39 | ガーデニング
今年は寒さが一段と厳しくて…

でも、なんとか薔薇の植え替えや元肥などが終わりました





花芽が出来るまで1本は倒してみよう!





アンジェラ、思いきり切っちゃった





これは、ロンサール







冬の庭

蝋梅も咲きました






オキザリスは寒さに負けず、色鮮やか






今年は芽キャベツの苗を見つけたので、育ててみた






芽キャベツでシチューを作るのが夢だったので










夢が叶った!

芽キャベツのお味は?
歯ごたえがおもしろく、甘味が引き立ってます

キャベツ丸ごとの食感!





6月の歳時記

2015-06-14 21:47:03 | ガーデニング
朝顔が好きなので
今年は『天上の葵』っていうのを
植えてみたよ

朝5時には、もう咲いていて夕方まで萎まないから、一日中、楽しめるのよ










知り合いの方が植えていて、可愛いなと思って1枝いただいて挿し木で育てて、今は1メートルくらいになった、バイカウツギ




可愛いでしょ



これも可愛いクレマチスの仲間








今の庭は紫陽花が咲き誇ってます

ほとんどがいただいて挿し木で育てたもの


アナベル







小ぶりなので一輪挿しに







ラピスラズリ











隅田の花火








一番好きな おかめ紫陽花







カラミンサ
たくさん増えました







フロックス








ストロベリーが済んだら
次はラズベリーが










こちらは木立性のラズベリー
こっちの方が美味しくてなんとも言えない お味よ






間もなく ブラックベリーが色づきそうだから 防鳥対策しなくちゃ!







最後に食べられるのが ブラックベリー







畑はこんな感じ


ジャガイモは必要なだけ取って食べて







さつまいも

今年は
鳴門金時・安納芋・紫芋・甘太くん
を、植えたので秋が待ち遠しいわ







ピーナッツ





去年は少ししか付いてなかったので
今年はもう少し肥料をやろうと思っています




去年のが冬越しできたので、もう花がどんどん咲いてる
実が付いてくれたらいいんだけど…







花は時計草



トウモロコシ







小玉スイカ





先日、畑を見回って気がついたんだけど、獣に一個、やられました
収穫を楽しみにしていたのに、とても残念
今度は取られないようにネットを!



なす







モロヘイヤ






ゴーヤ







ピーマン







きゅうり







トマト







キクイモ






ヤーコン






里芋






今年やっと実を付けてくれた
スダチ







四角豆







大葉






ネギ






万願寺とうがらし







和歌山の叔父から南高梅が届いたので


炊飯器で梅シロップを







毎年、叔父さん、ありがとう~

炊飯器で作ると9時間で出来上がるので
誰よりも早く、梅シロップが味わえる
ちょっと優越感も



梅味噌ドレッシング







だーいすきな梅酒も7㎏ 浸けて

我が家のワイナリーです









ラッキョウもほりました

以前は3年物を浸けてたんだけど
今年は2年物を掘って






無心に
上と根を切り落とし







今年は少なそう







やっぱり2.5㎏でした







田植えの準備で忙しくしている82歳の母に筑前煮を届け






すると母も負けじと
梅干しの塩分を抜いて砂糖を加えた物を自慢してました(笑)








9月の庭

2014-09-25 19:06:10 | ガーデニング
暑くて手入れも充分できなかったから花が少なくて反省しています




メキシコひまわりを見ると元気が出ます





四角豆、花の色、形がだ~いすき!
その上、花も豆も根っこも食べられるラッキーな豆

























紫式部も沢山、実をつけてくれて、嬉しい~





秋の代表、萩
















秋明菊は今年初めて咲いてくれました


[


チェッカベリーも色付き始めました
これは、とても大きい実なんです


user_image 0b/eb/c888e0861657eebe01c6b0d20f4c95a0.jpg]

紫芋、今年初めて植えてみたら、いい芋が出来たので蒸しパンを作ったよ




色が綺麗で美味しい蒸しパンが出来ました




9月6日、お友達夫婦が来てくれて夕食をご一緒して ワイワイ








9月7日はひぼやんと香川へ出かけ、おか泉と言うお寺の息子さんがしている、うどん屋へ寄りました

1時半なのに行列ができてるので、どれだけ美味しいんだろうと、暑い中並びました

さぬきのおうどんにしては高すぎるが、思い切って1080円のひや天おろしを注文しました

すごい高級感のある味で満足でした





みょうがが沢山、採れたので今年も甘酢に漬けました

稲刈りにはみょうが寿司を作ると皆に喜ばれるので…



りんごを沢山、頂いたので切って干しました

実は生のりんごより干しりんごの方が好きなんです

美味しさが濃縮してうまさ百倍!