goo blog サービス終了のお知らせ 

☆カツハウス☆

すべり知らず?
カツハウスです。

相変わらずのバカっぷり

2007-12-01 00:50:52 | ☆カツ日記☆

今日、2つの謝罪会見が行われた。横綱・朝青龍と亀田大毅。

まぁ二人に対していろいろな意見があるとは思うけれど、それはちょいと置いといて相変わらずバカなマスコミについて少々・・・


開いた口がふさがらなかったのは飛行機の話

なんでも朝青龍がウランバートルから成田までの直便で帰ろうとしたところ、それを予測したマスコミ連中が空席ををすべて占領してしまい肝心の横綱の座席がとれなかったとのこと。バカだね、こいつら。

まぁ結局、無事日本に帰れたわけだけれどそんな飛行機の中まで追いかけていく必要がどこにあるの?別に機内の様子まで見たいと思わないし

もちろん、横綱にも反省すべき点は多々あるけれどこういったバカなマスコミの存在が彼の精神を蝕んでいる要因のひとつであることは言うをまたない。

そしてその張本人である民放がまるで「他人事」のようにこういった事実を報道しているのにも腹が立つ

朝青龍より先にまずお前らが謝罪しろよって感じ。報道の自由にも限度っちゅうもんがあるやろが



亀田大毅のときもね、ホンマ質問のレベルが低すぎる。

最初の謝罪があまりにもあっさり終わっちゃったんで、テレビ的に彼を煽って視聴率の取れそうな映像を撮りたかったのだろうけど、もうちょいまともな質問してやれよ。

あげくの果てに「いい汗かけましたか?」って。

あれだけフラッシュたいといて何アホなこと言うとんねん

あんたら、大毅よりレベル低いよ















最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
有名税 (スザンヌ)
2007-12-01 09:33:02
を貪欲に徴収して儲けるのがマスコミって感じが
しますね。でも、人気にすながる「正の報道」の
時は、これほど大きな宣伝ツールはないんだけど、
いわゆるバッシングという「負の報道」の的に
されたら、これほどの「凶器」はない気がします。

あのダイアナ妃を死に追いやったのも、マスコミ
でしょうし。

でも一番、マスコミに対して怒ってしまうのは、犯罪被害者に対する扱いです。ストーカーの犠牲になった女性被害者の私生活や家族のことまで、追い掛け回して、果ては、「殺された方にも非があった」みたいなニュアンスを抱かせる記事、お金になるから、そういう方向に走るんでしょうが、ああいうのは、「人の不幸は蜜の味」って言う、人間の隠れた恐ろしさ感じてしまいます。
返信する
スザンヌさん (カツ)
2007-12-01 15:15:51
>バッシングという「負の報道」の的に
されたら、これほどの「凶器」はない気がします。

ほんと弱いものいじめ好きですもんね、マスコミって。一度敵にまわしたらこれほど怖いものはないでしょうね。

>お金になるから、そういう方向に走るんでしょうが、

やっぱり諸悪の根源はここにあると思います。
お金に支配されるとろくなことがない。これは企業レベルでも個人レベルでもそうですけどね。

返信する
悲しき報道。 (マサラ)
2007-12-01 17:14:45
結局、弱者を叩いてネタにする、というサイクルが出来上がってしまっていますよね。
もっと叩くべき対象もたくさんあるはずなのですが。
だいたい、取材される側が本当に伝えたかった事を、マスコミが私達一般市民に正しく伝えているのかどうかも微妙。
でも、そんな何が正しいのか分からない報道に大部分の一般市民が踊らされているのも事実。
もう少しまともな報道と、本当に取り上げられるべき事項がメディアに流れる世の中を願いますね。

返信する
テレビ時代の弊害 (Ken)
2007-12-01 22:37:47
ここで言われているマスコミとはテレビのことだと思います。昔、テレビのない時代は、新聞かラジオしか情報源がなかった。ラジオは少なく、もっぱらメインは新聞だった。この時代は、読者が新聞を読み判断力を働かせた。ということは、字を読める人に影響を与えた。今のテレビ時代は映像と音声で視聴者のレベル年齢に関係なく見る人に侵入してくる、そのため視聴者の判断力より、映像(含む音声)の説得力に大きく左右されてやすいということになる。即ち、現代のテレビ視聴者は放送側に踊らされているということを認識しなければならない。今のテレビは昔の赤新聞と同じレベルで品性も何もない。やたらと芸能レポーターなる人物が映像を賑わしており、事件の報道にしてもまるで芸能ニュースのような取材のやりかたに堕落してしまっている。テレビ界は自らの影響力の大きさを認識し(時には凶器にもなる)、今こそ自らの使命を問い直す必要があるでしょう。それでなければ、テレビ界の未来は・・・考えるだけでゾッとする。
返信する
マサラさん (カツ)
2007-12-02 00:47:31
>もっと叩くべき対象もたくさんあるはずなのですが

自分達マスコミもそのひとつですね。

>何が正しいのか分からない報道に大部分の一般市民が踊らされているのも事実。

自分の価値観をしっかりと持っていないといつの間にか踊らされている可能性がありますよね。気をつけないと・・・
返信する
kenさん (カツ)
2007-12-02 00:57:42
>視聴者の判断力より、映像(含む音声)の説得力に大きく左右されやすいということになる。

たしかにそうですね。もうストレートに入ってくるから昔より判断力も退化してきてるように思います。危険な流れですね。

>事件の報道にしてもまるで芸能ニュースのような取材のやりかたに堕落してしまっている。

結局、行き着くところは「視聴率」。言い換えると「お金」。これを目的にしてしまうか手段として捉えるかが重要なポイントでしょうね。


返信する