goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷーにんの食卓

ちっち、今日は★いくつ?

レーズンシナモンロール

2009年03月28日 | パン
An Bot mi

★こんなに初心者でも本格的なシナモンロールができるとは!
 もう少しフィリングを多めにして、緩めに巻いてもいいかな?
 お客さんが来た時に焼いたら、部屋中にいい香りがただよって、いいよね~。

【材料1】
 強力粉  220㌘(1/3位をはじめに使います)
 砂糖   大2と1/2
 イースト 小1と2/3
 卵黄   1個
 牛乳   145~155cc(卵黄を牛乳の中に割り入れて)
      ※牛乳の温度は30~40度 
      ※牛乳の量は145からはじめ、生地がまとまりにくかったら、
       霧吹きで少し足す感じ

【材料2】
 強力粉  材料1で使った残り(2/3)
 塩    小1/3

【副材料】
 レーズン 45㌘(水またはラム鮭で戻して水気をとっておく)
 シナモン 小2
 グラニュー糖 大1と1/2(シナモンとあわせ、牛乳をちょびっとずつ加えて塗りやすい堅さに溶いておく)

【作り方】
①計量、混ぜる(材料1から混ぜ、イーストが起き始めたら材料2を投入)
  ※材料1を混ぜる時、イーストのダマをつぶすよう気をつける

②こねる
  ※最初べたつくので、たたく方がいい。
   右手の中指、薬指、小指の3本にひっかけて落とし、左手を添えて奥にクルっとまるめ、右手で右横からひっかけて落とし… の繰り返し
  ※手についた生地は一緒に混ぜてしまう

③一次発酵 40℃ 25ふん

④フィンガーチェック、ガス抜き

⑤分割なし、丸め

⑥ベンチタイム 10分(布巾をかけて)

⑦成形  表面を下にしてガス抜きし、縦20×横30の長方形にしていく。
     横が長いので、まずは横に綿棒で延ばす。
     真ん中から左に1/3、そしたら右に2/3、そして3/3
     でも、端までは延ばしきらない。 ガスが抜けるので。
     横をやったら縦。やはり上、下の順に少しずつ

     20×30の大きさになったら、シナモンシュガーを塗っていく。
     上の幅1センチは塗らないでおく。
     塗ったらレーズンをちりばめる。

     丸めていく。最初はきっちりと。
     最後の角は引っ張って外に出しておく。
     そして最後はつまんでしっかり封をする。
    
     切るのは6~8等分。
     切る時はパンナイフで、奥から手前に引くだけ。
     2回引いて、切り終える感じで。

⑧二次発酵 40℃ 20分

⑨焼成  180℃ 8~10分(電気 190℃ 10~12分)
     卵黄をはけで、上と左右に塗ってから。

     焼き上がったらすぐに、粉糖を卵白をちょっと加えて溶いたものをかけ、お好みでアーモンドスライスを散らす。

ビスコッティ

2009年03月03日 | パン
クックパッド

★歯ざわり、ガリガリな感じはスタバにも負けない!
 でも、もっとコーヒーが多くてもいいなあ、という感じ。
 今度は倍くらい入れてみようかな~。
 シナモンを入れるとさらに良いかも!!!
 今回は、クルミを半量にして、レーズンを入れてみたよ。

◆材料 ( 15本 )
薄力粉 150g
BP 小さじ1
インスタントコーヒー 大さじ1
グラニュー糖 大さじ3
卵 1個
牛乳 大さじ1
クルミ 40gぐらい

1 薄力粉、BP、コーヒー、グラニュー糖をあわせてボウルにふるい入れる。クルミは荒く砕く。卵と牛乳をあわせておく。

2 粉の入ったボウルに卵+牛乳を加え、ゴムベラで混ぜる。さらにクルミを加える。

3 天板に長方形に成型して生地を置く。高さは1.5cmぐらい。

4 180℃上段で20分焼いたら一旦取り出し、1cm幅にスライスする。崩れやすいので丁寧にそっと(パン切り用ナイフをお薦めします)。

5 切り口を上にして8分焼き、裏返してさらに8分焼く。

コツ・ポイント
生地が粉っぽくてうまくまとまらないときは牛乳を大さじ1程度加えてみてください。あまり幅広にしないほうが見ため上品かなと思います(手順<3>であまり厚くしないこと。焼くと膨らんで厚み=幅が出ますから)。

豆腐のスコーン

2009年03月02日 | パン
クックパッド

★思った以上にシンプルすぎたけど、これはこれでいいのかも。
 4個のところを9等分にしちゃったから、固くなったのかなあ。
 ブルーベリージャムがあいました!


材料 ( 4個 (直径6cm) )
豆腐 120g
小麦粉 120g
上新粉 30g
ベーキングパウダー 小さじ1 1/2
塩 小さじ1/3
砂糖 大さじ1

1 ボールに材料を全部入れて木ベラなどでお豆腐をすり潰しながら混ぜてこのような状態になったら手で1まとまりにします。

2 生地を伸ばしてはたたむという作業を7~8回繰り返し、2.5~3cm位の厚さに伸ばしてグラスなどで抜いて下さい。(倍くらいに膨らむと考えて厚みを決めて下さい。)

3 190度に予熱したオーブンで25~30分焼いたら出来上がりです♪(200度で20分でもOKでした)

4 ■追記■もっとふっくら柔らかくしたい場合は、材料の小麦粉を90gにして強力粉を30g混ぜて下さい。強力粉を増やすほど外側も柔らかくなります。いろいろ配合を変えて楽しんでみて下さい。

コツ・ポイント
■今回は木綿豆腐を使っていますが絹ごしでも出来ます。■開けたてのお豆腐と開けてから時間が経ったお豆腐では水分の量が違うので手に付かないくらいの生地になるように調整して下さい。■上新粉無しで小麦粉を150gでも出来ますが、上新粉が入っている方が食感も形も良く、ひび割れがキレイに入ります☆

ブレッチェン

2009年02月22日 | パン
パン教室

★もっちもちのシンプルパン!
 美味しい~☆

◇材料
①強力粉(国産 はるゆたかブレンド) 240㌘(1/3を初めに使います)
 インスタントドライイースト     小さじ1+1/2
 砂糖(三温糖 または 上白糖)   大さじ1+1/2
 水                 90~95cc
 牛乳                65cc
②強力粉(①の残り2/3)
 塩     小さじ1

◇作り方
①計量   材料1を混ぜ合わせてイーストを起こす
        (ダマをへらでつぶしながら)
      →材料2を加える

②こね   10~15分 表面がつるつるになるまで手の平でV字に
      指にひっかけて伸ばし、なめらかに膜が伸びるのも目安
      たたくのは、右手の中指・薬指・小指にひっかけて落とす

③一次発酵  40℃  20~25分
      切れ目をとじて、下に。表面はツルツルになるように。
      レンジがない場合は、30℃のお湯の湯せんでラップをして40分くらい。

④フィンガーチェック
      小麦粉をつけた指を指し、穴がキレイに残ればOK

⑤ガス抜き  表面を下にして指で押す

⑥8分割 →  丸め
      表面を上にして、さわってない生地に濡れ布巾をかぶせながら。
      角っこを下に丸め込む感じで。
      最後にガスが抜けないよう、しっかりと下を閉じる
      丸めた順番に並べる

⑦ベンチタイム  5分
      
⑧成形   表面を下にして一度ガス抜きをしてつぶしてから丸め直し。
      →上新粉か強力粉をまわりにつける

⑨二次発酵 40℃ 20分~
      レンジがない場合は、鉄板を袋に入れて暖かいところへ。
      中にお湯を入れたコップを入れる。

⑩焼成   ガス 180℃ 8~9分
      電気 190℃ 10~12分