goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷーにんの食卓

ちっち、今日は★いくつ?

セロリとザーサイの浅漬け

2009年03月09日 | 和食☆漬物・一品
クックパッド

★この組み合わせ、良いです!
 が、今回はセロリの塩が弱かったかな~。

◇材料
セロリ 1~2本
ザーサイ 一袋(200g)
粗塩 適宜

1 セロリは筋を剥いて繊維方向に食べやすい大きさに切る。葉の部分はざく切りに。

2 切ったセロリに塩して30分ほど放置。しんなりするまでしんみりと待つ。

3 軽く水洗いしてぎゅって絞ったらザーサイ(固まりのなら切ってください)と和えて一晩冷蔵庫でまんじりともせずに待つ。

4 お好みでラー油垂らすもよし。
ビールも飯も進みます。
トマトやきゅうりと和えてもこれがまたウマい!のであります。

コツ・ポイント
塩辛くならないように注意。だってたくさん食べれなくなるからね☆

かぶの浅漬け柚子風味

2008年11月26日 | 和食☆漬物・一品
クックパッド

★簡単で美味し~!
 何も言うことありません♪


材料 ( 4人分 )
かぶ 2個
ゆず 1/4個
塩 少々
醤油 小さじ1

1 かぶの皮をむいて、薄くスライスする。かぶの葉はきれいな部分を洗って、細かく切る。ゆずの皮(1/8個分)を黄色いところだけむいて、千切りにする。

2 ボウルにかぶと葉を入れて塩でもむ。しばらくおいて水が出たら、水気を絞る。ゆずの果汁を絞り入れる。ゆずの皮と醤油を入れてから良く混ぜる。


三つ葉のノリ和え

2008年10月29日 | 和食☆漬物・一品
クックパッド

★ちょっと味が濃いかな~、という感じ。
 ノリはたっぷり目が美味しい!
 三つ葉も1束じゃあ少ないな。
 でも、良きご飯の友になりました。
 そういえば、カラシ結構入れたつもりが、食べた時にカラシが入ってることがまったく分かりませんでした…。

<材料>
三つ葉(根三つ葉でも) 1把
のり(もみのりでも) 適宜
★濃縮めんつゆ 大さじ1/2
★しょう油 大さじ1/2
★からし お好きなだけ

<作り方>
1 三つ葉を半分に切って、熱湯でさっとゆがきます。10秒位でもいいかも。

2 お湯を捨て、水にさらします(冷やすため)。よく水を切って2,3センチに切ります。

3 ボールに★をいれて混ぜ、2の三つ葉を再びよく水を切って入れて、味をなじませます。

4 食べる直前に、のりを小さく切ったもの(又はもみのり)と和えてお皿へ。

コツ・ポイント
のりは食べる直前に入れてください。(味付け海苔の方が美味しいです)
根三つ葉を使うと、ボリュームアップで経済的にもいいです。

きゅうりと切り干し大根の南蛮風サラダ ★★☆

2008年10月25日 | 和食☆漬物・一品
クックパッド

★唐辛子2個だと辛め。でも良い。
 酸味かなり強し。

きゅうり 1本
塩 少々(胡瓜の塩揉み用)
切り干し大根 (乾)10g
◎酢 大1.5
◎醤油・だし汁(※) 各大1
◎砂糖 小2
◎赤唐辛子 1本

1  切り干し大根はたっぷりの水でもみ洗いをし、水に浸けて戻す。きゅうりは細切りにして塩揉みをし、水気をぎゅっと絞る。

2  切り干し大根も水気を切り、食べ易い大きさに切る。この時、戻し汁を「◎」のだし汁(※)として使うので捨てずにとっておくこと。

3  ◎を全てボウルに合わせる。(もし手順2でうっかり切り干し大根の戻し汁を捨ててしまった場合は、中華だしで代用)

4 3.に切り干し大根→きゅうりの順に加え和える。冷蔵庫で最低30分以上冷やし、味を馴染ませる。

5  器に盛って完成。できれば一晩置いたくらいの方が美味しいです。

コツ・ポイント
✿きゅうり、切り干し大根、共に水気をしっかりと絞る。✿ノンオイルでなくても構わない、という方は仕上げにゴマ油少々を回しかけて頂いても美味しいです。✿辛めがお好みの場合は唐辛子を増やすか、豆板醤少々を◎に加え混ぜるのもオススメ。ハムを入れても合います。