goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷーにんの食卓

ちっち、今日は★いくつ?

キャベツと新じゃがのポトフ

2009年03月30日 | スープ
クックパッド

★タマネギも入れてつくってみました。
 味が濃くなりそうだったので、コンソメは3個にして。
 優しい味でおいしい!
 もっとオリーブオイルを少なくしてもいいかもね。

◇材料 ( 4人分 )
春キャベツ 3,4枚
新じゃがいも 3個
にんじん 1本
ウィンナー 8本
にんにく 1かけ
オリーブオイル(もしくはサラダ油) 大さじ1
コンソメキューブ 4個(顆粒の場合は小さじ8)
水 1500cc
塩コショウ 少々
ローリエ(あれば) 1枚
黒コショウ(あれば) 少々

1 にんにくは薄切り、にんじんは2センチほどの大きさに乱切り、新じゃがは3センチほどの大きさにきっておきます。

2 鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニクを弱火で2分ほど炒めます。なるだけ焦げないように注意してください。

3 にんじん、新じゃがを中火で2分ほど炒め、塩コショウで味付けします。さらに水とローリエを入れ、煮込みます。

4 沸騰したらコンソメキューブを入れ、具材に火が通るまで煮込みます。その間に、キャベツを食べやすい大きさにちぎっておきます。

5 にんじん、新じゃがに火が通ったら、キャベツを加え、2分ほど煮込みます。さらに、ウィンナーを加え、3分煮込みます。

6 仕上げに黒コショウを加え一煮立ちさせ、出来上がりです。

コツ・ポイント
材料は人数、お好みで調整してください。
ニンニクの匂いが苦手な方は、外してもらっても大丈夫です。
「春」キャベツ、「新」じゃがでなくても、おいしくできます(^^;)

食べるミネストローネ

2009年03月11日 | スープ
クックパッド

★濃厚で私はこの作り方が好き!
 今回はこれに、セロリ1本・しめじ1袋・ニンジン1/2本・かぼちゃ少し、を入れました~。
 最後に塩こしょうしなくてもいいような感じです。
 
◇作り方
 野菜をお鍋に入れてコトコト煮込むだけの簡単♡ お手軽スープ!水分、油を一切使ってないんです。野菜だけ~。ダイエットや野菜不足の人に試して頂きたい一品です。

◇材料 ( 6人分 )
トマト 大4個
キャベツ 1/2個
玉ねぎ 1個
ベーコン 6枚
ニンニク 2片
コンソメ 2個
ローリエ 2枚
パルメザンチーズ お好きなだけ
塩コショウ 少々

1 トマトはヘタをくり抜き、十字に切り込みをし熱湯に入れて皮が破れたら、すぐ水に取り皮をむく。(湯むき)横半分に切って種を取り除き、粗く刻む。

2 キャベツ、玉ねぎ、ベーコンを2cm角に切る。ニンニクは縦半分に切って目を取り、みじん切りにする。

3 大き目の鍋にベーコンを入れ、炒めニンニクを加える。香りが立てば、キャベツ、玉ねぎ、トマトを入れ炒める。

4 野菜から水分が出てきたら、コンソメ、ローリエを加える。鍋に蓋をして弱火で1時間以上、煮る。

5 塩コショウで味を整え、最後にお好みでパルメザンチーズを削って加える。

6 イタリアから買ってきたパルミジャーノです!

コツ・ポイント
お好きな野菜を入れて下さい。ズッキーニや南瓜、ニンジン、セロリなどを加えても美味しく頂けます☆チーズを加えることでコクが出ます。マカロニと一緒に食べるのも良いですよ。生のトマトがなければホールトマト1缶で代用も可能です。

ミネストローネ圧力鍋

2009年02月09日 | スープ
クックパッド

★このレシピにしめじとカボチャを入れてみました。
 セロリとズッキーニも入れれば良かった~!
 トマトピューレも結構入れてみたけど…やっぱり水分が多いな。
 だいぶ煮詰めてちょうどよくなりました。
 水はもっと少なくてもいいかもね。
 ローリエも入れれば良かったかな。
 要・再考


材料 ( 4~5人分 )
①キャベツ 1/4個
②タマネギ 大1個(小ぶりのものなら2個)
③人参 1/2本
④ジャガイモ 大1個
⑤トマト缶(角切り) 1缶
⑥ベーコン 4~5枚
⑦にんにく 2かけ(スライス)
⑧オリーブオイル 大さじ1
⑨水 1,200cc
⑩塩 小さじ3
⑪味の素 小さじ1
⑫荒引き黒コショー 小さじ1/2
⑬顆粒コンソメ 大さじ1と1/2
⑭トマトケチャップ 大さじ1
⑮パルメザンチーズ・乾燥バヂル 好みで

1 材料①~⑥は1cm角にきっておく(角切りトマト缶はそのまま)。

2 圧力鍋に⑧のオリーブオイルをいれ、⑦のにんにくを薄茶色になるくらいにサッと炒める。

3 2に⑥のベーコン1cm角に切って鍋にいれ、軽く炒める。

4 3に①~⑤具材と⑨の水を入れる。

5 圧力鍋に蓋をして、強火で熱し、沸騰したら弱火にして10分煮る。
10分たったら火を止め、15~20分置く。

6 15~20分たったら蓋を開け、⑩~⑭の調味料を入れて、10分程度煮たらできあがり(調味料は好みで調整してください)。

7 皿に盛り、好みで⑮のパルメザンチーズや乾燥バジルをかけて召し上がれ。

コツ・ポイント
圧力鍋でオリーブオイルとにんにくを炒めたあとは、好みの具材料を入れて10分煮るだけ!調味料は好みで調整してください。具財に「セロリ」を入れてもグー!また「コンキリエ」など粒状のパスタなどを入れても愛称抜群です。
圧力鍋料理なので、「アクとり」なども必要ありません(個人的にはアクも旨味の一部だと思うのでした・・・)。

ギョウザの皮でタンメン

2009年02月07日 | スープ
クックパッド

★あまったギョウザの皮がおいしく変身!
 野菜いっぱい食べられるし、ほんと一人ご飯に良いね。
 今回は、玉ネギ、キャベツ、にんじん、しめじをいれました!


材料 ( 1人分 )
餃子の皮 (大)5~6枚
◎キャベツ 1~2枚
◎ほうれん草(茹で済) 1株
◎にんじん 1cm
☆水 400cc
☆鶏がらスープの素 小さじ2
△塩 小さじ1/4~1/3
△胡椒・醤油 少々
ゴマ油 少々

1 餃子の皮は5mm幅ぐらい、◎は食べやすい大きさに切る。

2 鍋に☆を入れて煮立て◎を入れる。軟らかく煮えてきたら餃子の皮を入れひと煮立ちさせる。

3 △で味を調え、仕上げにゴマ油を少々を加えたら出来上がり❤

4 ※ほうれん草は1株だけ茹でて水にさらすなんて面倒なので、お浸しの余り等があればどうぞ♪

コツ・ポイント
分量は適当で大丈夫です(笑)。餃子の皮がくっつかないよう剥がしながら入れると食べやすいです。具はきのこやニラ等、野菜炒めや八宝菜に入っているようなものなら何でも合うと思います。餃子の皮が余った時冷蔵庫のあまり野菜で作ってみて下さいね♪とっても簡単です❤

ゆで豚のゆで汁で絶品スープ

2009年01月25日 | スープ
クックパッド

★ゆで汁も余すことなく使え、なおかつ濃い出しが出ていて美味しい!
 今回はコンソメ1個いれただけで、塩こしょうなしで味は十分。
 大根と白菜を具として入れてみました~。


◇材料
ゆで豚のゆで汁 ID:625017のゆで汁全量
塩こしょう 少々
顆粒コンソメ 小さじ1/2~1
●玉ねぎ(スライス) 1/2個
●ひよこまめ水煮 100g

1 ゆで汁は冷ましてから冷蔵庫一晩入れて冷やす。

2 冷やすと脂が白く固まるので取り除く。
(ラードなので炒め物などに使っても)

3 鍋に入れて火にかける。ひと煮立ちしたら、顆粒コンソメ、玉ねぎ、ひよこまめ入れて煮る。塩こしょうで味整える。

4 ●はお好みの具でOKデス♪
キャベツを入れるのもおススメです☆

コツ・ポイント
顆粒コンソメを入れないで、塩こしょうだけでもシンプルで美味しいと思いマス☆

かぶとベーコンのスープ

2009年01月24日 | スープ
クックパッド

★優しい味で美味しかった~!
 味付けもちょうどいいかんじ。
 生協のベーコンを1/4入れました。


◇材料 ( 4人分 )
かぶ 大きさによって2~4個
たまねぎ 1/2個
ベーコン 4枚くらい
固形スープの素 1~2個
しょうゆ 大さじ1
荒挽き黒胡椒 少々

1 かぶは皮をむき、小さい場合は2等分、大きい場合は4等分に切る。玉ねぎは薄切り、ベーコンは食べやすい大きさに切る。

2 熱した鍋でベーコンを炒めて、脂がでたら玉ねぎを入れしんなりするまで炒める。

3 鍋に水4カップくらい加え、固形スープの素とかぶを入れて、かぶが柔らかくなるまで中火で煮る。

4 かぶの葉のきれいなところがれば食べやすい大きさに切る。食べる直前にかぶの葉を入れて火を通し、最後にしょうゆをいれる。

5 お椀に入れ、お好みで荒挽き黒胡椒をかけてどうぞ♪


コツ・ポイント
固形スープの素はコンソメなら1個、マギーのチキンブイヨンなら2個。最後に香り付けにしょうゆを入れますが、味が薄ければ塩で加減して下さい。

コーンスープ

2008年11月08日 | スープ
ぷーにんオリジナル

★牛乳を混ぜて温めるだけのコーンスープに、蒸したニンジン、ブロッコリー、アスパラを入れて♪
 野菜たっぷりで温まる優しいスープ。