goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

PC-BSD 8.1どうなんでしょう…

2010年10月05日 | ④コンピューター全般

Pcbsd 私的にOSはLinuxよりもFreeBSDなんですが、今は逆転している感じ。

現在のLinuxはパッケージも良くなり、非常に使いやすいOSになりましたから、BSDの存在自体、影が薄くなっている感じがします(私だけでしょうけれど)。

 

そんなBSDですが、デスクトップやワークステーション用途向けに強化した「PC-BSD」が知らないうちにバージョン8.1になっていました。

「PC-BSD」はインストーラーパッケージが良く出来ておりますので、GUIでの操作が使いやすいようです。

 

32bit、64bitのisoがダウンロード可能なので、ちょっと使ってみたい感じがしますが、FreeBSDのほうがアーキテクスチャ的に対応する幅が広いので(ia64やMacにも対応)FreeBSDで遊んでみたいのが本音なんですけど、気軽に使うならPC-BSDなんでしょうね。

 

当然、無料でダウンロード出来ますので「PC-BSDオフィシャルサイト」でご確認を!

※英語のサイトなので、ダウンロードページがわからない方は「オフィシャルサイトのダウンロードページ」へ。


LSI SAS1064Eドライバーについて

2010年10月03日 | ④コンピューター全般

当ブログでアクセス件数の多いTX120記事ですが、アクセス解析したところSASドライバーに関して検索し、当ブログにたどり着いた方が多いようです。

恐らく、SASドライバーを探している方なのかな?と思いましたので、リンクとダウンロード方法をお知らせしておきます。

 

Lsi1

まず、こちらのLSIホームページへ行きます。「LSI SAS1064E」の詳細ページ。

Lsi2

ページ中程にある「Support and Downloads」タブをクリックします。

Lsi3

すると、どのOSに対応するドライバーが必要か選択する画面になりますので、該当OS用のドライバーを選択してダウンロードとなります。

 

以前の記事にも書きましたが、ドライバーサイトではWindows 7が設定されていません。

しかし、当方は以前の記事に書いたようにWIndows 7をインストール出来ております(現在はXP32bit)。

恐らく、XP→Vista→Windows 7というようにテストインストールを行った為、RAID0のままインストール出来たのだと思います。

Vistaがインストールされた状態にCDで初期起動してクリーンインストールしようとしたところ、BIOSで既にRAID0として認識されており、以前のOSに上書きするかどうか指定されたので、ドライバーのインストール指定等もありませんでした。

可能性としては、Windows 7をクリーンインストールしようとした場合、Vistaや2008用のドライバーで認識出来るかもしれません。但し、beta版での事ですから正確では無いのでご了承下さい。

※製品版のインストールを行った方の情報をお待ちしております。

 

元がサーバー機ですから、特殊に見えがちかもしれませんが、普通のPCと変わりません。ラックマウントサーバーですら普通のPCとして利用出来ます(使う人はいないと思いますが)。

余談ですが、Apple製サーバー「XServe」にも普通にMacOSがインストール出来ます。

ドライバーや、サードパーティー製のアップグレードパーツ等のマッチング問題もありますが、特殊なアーキテクスチャでない限り普通のデスクトップPCとして利用出来るのも事実です。

最低限の知識と技術、そして努力を必用としますので、全ての方にオススメしませんが、例のショップさんで、まだ在庫もあるようですし、気になる方はどうぞ(笑)


LG製 Gaming Monitor 「W2363V-WF」が¥17,990!

2010年10月01日 | ④コンピューター全般

W2363vw 近年、液晶モニターの低価格化が進んでおりますが、23インチで17,990円という価格。ゲーム向けに開発されたようで、反応も良さそうです。

 

インターフェースも充実しているようですし(珍しくD-Subが付いているんですよね)、事務用のPCに追加しようかな?

 

いつもの「GENO」さんですが、以下のリンクからどうぞ!

<script type="text/javascript" src="http://geno-affiliate.com/clk.js"></script>23型ワイド液晶 LG FLATRON Gaming Monitor [W2363V-WF]


アクセス解析報告「HP ProLiant MicroServer」のこと…

2010年09月27日 | ④コンピューター全般

今月発売された「HP ProLiant MicroServer」ですが、当ブログでもご紹介させて頂きました。

私も本気で導入しようと動いておりますが、アクセス解析しておりましたら今まで一番アクセスの多いタブレットPC記事(所有しておりませんが…)よりもアクセスが多いかな?

 

Hp_proliant_microserver__image まぁ新しい商品なので情報収集されているのだと思っておりますが、このブログの特徴上、デスクトップPC利用目的の方が多いようです。

搭載されているCPUを考えると、実際にはホームサーバー利用なのだと思うのですが、発売されたばかりですので、デスクトップOSをインストールされた方がいるかどうか…

個人的に調べたところ、ほとんどの方がLinuxサーバー利用されておりました。とりあえず私は来月中に導入しようと思っております(自宅のリビングPC用に)。

 

OSはWindows 7となるのでしょうが、メーカーさんもお勧めしている「オンボードUSBからディスクレスでOS起動」が面白そうなので、LInuxでもいいかな?などと思案中。

4機搭載出来るハードディスクは、RAIDでデータ用や録画用に使うのって面白そうと考えておりますから(笑)

 

という事で、来月導入後にはレポートしたいと計画中。情報をお待ちの方はお楽しみに!

 


FUJITSU PRIMERGY TX100 S1がOS付きで4万円?

2010年09月27日 | ④コンピューター全般

TX120と人気を分けるTX100ですが、Windows Server 2003 Standard がインストール済み状態の新品で¥39,990という驚きの価格で販売されております。

Tx100 本来はWindows Server 2008モデルらしいのですが、ダウングレードしての販売のようですね。

しかし、これは安い!コンボドライブも内臓されてますから、グラフィックカード増設でデスクトップPCとして使用する事も出来ます。

ベースがサーバーですから耐久性も安定性も違うでしょうし、サーバーOSが付いて4万円切る価格は正直驚きです。

 

推奨するわけではないのですが、私なら間違いなくデスクトップPCとして使います。Win2k3って軽いですからね~!(XPモードにした動作は不明ですが…)

 

という事で、詳しい内容は「GENO」さんのホームページでご確認を!

<script type="text/javascript" src="http://geno-affiliate.com/clk.js"></script>FUJITSU PRIMERGY TX100 S1 [PGT1016H3]