goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

coregaの無線ルーターが動作不安定になる…

2010年10月08日 | ④コンピューター全般

Img_0066 自宅の2階用に接続しているcoregaの「CG-WLBARGPXB」。

自宅2階にはファイルサーバー兼、リビングPCになっているオリジナルPCが設置されているのですが、PS3や仕事場から持ち込むノートPCの為に無線LANが使用出来るルーターが必用でした。

 

この無線ルーター。現在の自宅に引越しする前から使っているもので、気にしていなかったのですが、随分と酷使していたみたいです。

最近になって、ネットワークが繋がり難かったり、ネットワーク速度が極端に落ちる症状が出始めておりました。

 

購入してから恐らく2年程(正確ではないです)経過しておりますが、意外に弱いですね…今後は設置場所等の工夫をしなくてはならないようです。

とりあえず、新しい無線ルーターでも探しましょうかね…


ituneのラジオストリームが一部停止している

2010年10月07日 | ④コンピューター全般

Itune10 いつもituneでインターネットラジオの「JAZZ」チャンネルを聴いているのですが、JAZZだけでも登録されている数が157ストリーム。

しかし、先週辺りからいつも聴いている「FM5280」のストリーミングが止まっているようで(表示はされているんですが)…フュージョンやスムースジャズを主に聴いているので、利用しているチャンネルも限定されてしまうのですよ(困った)。

Itune10_2 それも何故か、いつも聴いている他のチャンネルも聴けない状態(汗)。まぁお陰で他のチャンネルも聴くようになったんですが、聴けないチャンネルが有る事自体、問題のような気がします(既に聴けなくなって数日経っていますし)。


Mac OS9環境の為にADB to USB?

2010年10月07日 | ④コンピューター全般

753 仕事ではMacとWindowsの両方を利用しておりますが、以前の私はMac OSだけでした。

当時のMac OSは「漢字トーク」で、現在のMac OSシリーズが出るまでは使い慣れている「漢字トーク」のほうが使いやすいOSだったと思います。(まぁ問題も多いOSでしたが…)

とりあえず現在はG5の関係もありますので、OSはバージョン10.4。考えの古い私は未だに慣れておりませんね(汗)OSを使い切っていません。

 

そんな理由だけではないのですが、仕事の関係でOS9環境を事務所に構築しようと考えていて、部品取りになっているDT266とG4(グラファイト)を使用しようと考えていたのですが、設置場所の関係から小さくスペースのいらない小型の物が欲しくなりまして、G4 CUBEに目を付けております。

 

まぁどちらにしてもフルセットで考えると予算も必要となりますので、本体以外は手持ちのストック部品で対応しようと考えているのですが、今で言うオールドマックでは入力機器のインターフェースがUSBではなく、ADBですから変換しなくてはなりません。

まぁ世の中には都合の良い物が有りまして、変換インターフェースも販売されているのです。

と言っても、Macの世界も変わってきたので、オールドマックに対応するパーツやオプションも流通量が少なくなっているようです。

思い切って、ADBのオールドマックを購入するという手もあるんですがね~まぁ本体次第という感じでしょうか…

Windowsの世界もMacの世界も古い物の肩身は狭いですね…ん~何か寂しい。

 


PCショップで新品サーバーが大特価放出中!

2010年10月06日 | ④コンピューター全般

仕事柄、サーバーやワークステーションに縁が多い私ですが、このブログでも良い出物が有ればご紹介させて頂いております。

今回も日頃、目玉商品が多いPCショップからの商品情報のご紹介。

Tx100 まずは以前もご紹介した「富士通PRIMERGY TX100 S1」。

前回ご紹介時にはWindows Server 2003がインストールされた状態で4万円を切る価格でしたが、今回はなんと同じ価格でWindows Server 2008 R2 Foundationモデルなのです。

Windows Server 2008 R2 Foundation は Windows Server 2008 R2 Standard をベースにしたサーバー プラットフォームで、マイクロソフトでも初めてサーバーを利用される方に最適とアナウンスしております。

サーバー用途で使用されるなら、間違いなく低価格だと思います。

こちらの商品はGENOさんの「 富士通PRIMERGY TX100 S1」ページでご確認を。

Tx150 続いてもGENOさんで販売されている「富士通PRIMERGY TX150 S7」。

こちらも新品ですが、ディスクレスタイプのメーカー仕様。

ハードディスクレスなので、TX100と違いデスクトップPC利用のベースに使うなら、増設オプションでハイスペック仕様になるかもしれません。

私的には、こちらをオススメしたいですね!まぁ価格がチョットお高いですが…でも、このTX150って筐体デザインがワークステーションしていてカッコイイですね~(笑)

こちらの商品もGENOさんで販売されております。価格は59,990円。

気になる方は、こちらからどうぞ。「富士通PRIMERGY TX150 S7」掲載ページ。

Ml110さて、お次は今回の目玉商品かもしれません。

サーバー用途でも、デスクトップ利用でも、どちらでもイケそうな気配がします。

電脳売王さんで販売されている「HP ProLiant ML110 G6」。勿論、こちらも新品の商品です。

上記と同じようにディスクレスのモデルのようですが、価格が17,999円とかなりお安くなっているようです。

この価格なら、増設用のパーツ代をプラスしても低価格でデスクトップPCが製作出来ると思います。

使用目的で左右されますが、今回は一番オススメかな?という感じ。

電脳売王さんでご確認を!(個別ページがリンク出来ませんので、左メニュー「ウェブページ」内のリンクからどうぞ)。


AR_CAD解説本「やってみよう!カンタンAR_CAD」

2010年10月05日 | ④コンピューター全般

Ar_cadbook フリーソフトとして使用出来るCADアプリケーション「AR_CAD」ですが、ドローソフト感覚で使用でき、私もCAD用メインソフトとして利用させて頂いております。

 

開発および配布は「(株)システムハウス福知山」さんで、登録するだけで無料で使用出来る優れものなんですが、ユーザーから希望のあった解説本が発売になっております。

価格は2,940円。以前、(株)システムハウス福知山さんからのメールで案内があったのですが、忙しい事もあって未だ買えずにおりました。

 

最近の当社は建築系のデザインやCG作業が多いので、早いうちに購入しないといけませんね(汗)

私のように、フォトショップやイラストレーターをメインに使っている方には使いやすいので、オススメのCADソフトです。

私はHP ZX6000にインストールしておりますが(ia64にインストール出来たのには驚きました)、64bit環境(OSは無印2008)でもアプリが軽いので、動作感覚がとても良い感じ。

 

登録するだけで、高機能アプリが無料で使えます。(株)システムハウス福知山「AR_CAD MANIA」でご確認を。