goo blog サービス終了のお知らせ 

PS DESIGN service

トータルデザイン、システムメンテナンスのお手伝いをしております「ピーエスデザインサービス」のスタッフブログです

「UNITED POWER TD700L」を購入してみました

2010年11月11日 | ④コンピューター全般

改造系の記事が続いていましたが、今回はチョット違う方向性(?)で進めてみようかと…

Tdl_1 当社と自宅用に「Free NAS」計画を進行させているのですが、自宅サーバー用に「UNITED POWER TD700L」をオークションにて落札してみました。

落札価格は100円で、送料が1,000円でしたので1,100円で購入できたことになりますが新品なので、ちょっとラッキーだったかな?まぁ色々あった会社らしいですが、その事は触れません。

 

この「TD700L」はVIA C3の1Ghzを搭載し、32MBのフラッシュメモリー(ATAスロットに直接接続されています)にメモリーは通常のDDR/256MBの物が搭載されています。

 

同じメーカーに「TD700」というC3の800Mhzを搭載している機種もあるのですが、通常、PCサーバーとして利用するならば「TD700」のほうをオススメします。

今回購入した「700L」に対し「700」は、DVDドライブを搭載し、PCマザーそのままの状態ですから、ハードディスク増設だけで簡単にサーバー構築が可能かと思われます。

 

私が「700L」を購入した理由が、勿論「FreeNAS」利用目的だからなのですが、インストールや操作性に柔軟な「FreeNAS」ですし、常時接続のサーバーですから無駄な物は省きたかったという理由もあります。

 

「FreeNAS」は32MB程度の要領が有ればインストール可能なので、搭載されているフラッシュメモリーにインストール可能かと思われます。

(32MBのCFカードにインストール出来るそうです)

また、内臓ハードを増設する事が出来ない機種なのですが、OSとデータ用の記録域は別にしないといけないので、USBの外付けハードディスクを増設して使用する予定です。

 

今回オークションに出品してる方は、現在も5台程出品されていますので、100円で落札のチャンスもありますね!

UNITED POWER TD700L テレビ用インターネット 楽市NET」でご確認を!


電脳売王さんで「富士通 PRIMERGY TX120」¥7,999

2010年11月10日 | ④コンピューター全般

筐体のパネルに凹みが有るので安いらしいのですが、¥7,999ですか(笑)

まぁ梱包料は別途必要になるとのこと、と言っても¥700だそうです。

 

以前と違いWindows 7をインストールして、ドライバーも認識している事も書かれていますが、RAIDドライバーの問題だけですし、サーバー用途で購入するのならば、筐体の凹みも関係無いですから、購入を検討されている方ならば、丁度良いかも?


Linuxサーバー「超」入門(笑)

2010年11月08日 | ④コンピューター全般

Linux_1 3年程前、「異機種改造Sun Cobalt QUBE 3」をサーバーにしようとディスク欲しさの為に購入した雑誌。

価格は高かったのですが、結構親切な雑誌で、勉強になりました。

と言っても、購入目的は付録のディスクなので、雑誌自体はあまり利用しておりませんが…

Linux_2_4 久しぶりに見てみると…Fedoraの他にCentOSが付いていたんですね!近々、CentOSを利用する予定が有ったのでラッキーだったかな?

 

今週と来週はLinux漬けですな~(笑)


「RootPro CAD 5」Free版を使用してみる②

2010年11月05日 | ④コンピューター全般

Zx0002 昨夜ダウンロードした「RootPro CAD 5」Free版ですが、早速ZX6000にインストールしてみました。

Img_0007 ところが、根本的に「Windows Server OS」にはインストール出来ないようで、とりあえず確認の為に再度、互換性(XP)をもたせてからインストールしてみる事に…しかし駄目でした。

Rpc_05 確認の為に動作環境をサイトで確認してみることにしましたが、Server OSは含まれていません。

XP互換でインストールしようとしても無理だったのは残念ですが、「AR CAD」と違い、エラーがOSだけの問題だったので、「64bit XP version2003」(itanium用 XP)であればインストール可能だったかもしれませんね。

 

しかし、Server OSをデスクトップOS環境にして利用している本職さんも沢山いらっしゃいますから、Server OSにはインストール出来ない事を公開しないといけないんじゃないでしょうか。

ん~残念!

しかし、商用の「RootPro CAD 5」64bitがインストール出来る可能性は残ってます!

この商用版は、低価格なので良ければ購入も検討したいのですが(商用版もダウンロード出来ます)、動作検証用でFree版にも64bitを追加して欲しかったですね。

というか、商用版がダウンロード出来るなら、インストールまでは可能って事なのでしょうか…


「RootPro CAD 5」Free版を使用してみる

2010年11月05日 | ④コンピューター全般

Ws000014 普段、愛用しているCADソフトは、以前もご紹介した「AR CAD」。

近年は、高性能なフリーアプリが主流になっているので完全64bit環境のHP製ワークステーションであるZX6000にインストールして使っておりました。

しかし、ベータバージョンである最新版が、ia64環境にインストール出来ない事を機に、今後も新しく提供される「AR CAD」がインストール出来ない可能性の恐れもあるので、違うアプリを検討しておりました。

※「AR CAD」安定版が、ia64環境で使用できるアナウンスはされておりませんが、動作します。

 

今回ご紹介するのがタイトル通り「RootPro CAD 5」Free版。

「株式会社ルートプロ」さんの商用CADなのですが、機能限定版としてFree版がダウンロード可能になっています。

機能限定のFree版と言っても、ほぼ機能は使える感じなのですが、今回はテストのつもりでZX6000ではなく、普通のノートPCにインストールしてみました。

 

GUIは最近のWindowsに合わせたのか、綺麗な画面構成なのは嬉しいですね。

操作感は今のところ何とも言えませんが、設計CADとして本格的に使うなら、操作し易い感じがします。

ただ、デザイナーの私が直感でドローソフトを扱うように操作出来る「AR CAD」のほうが、今の段階では良い感じがしますが、JWCAD等に比べると、断然、操作が容易なのには驚きました。

これで、完全フリーならば最高に良いのですが…とりあえず、午後からia64環境へのインストールと、動作実験を試みたいと思います。

 

株式会社ルートプロさんのホームページ「RootPro CAD 5」でご確認を!