40歳過ぎたらランニングは勧められない。
自然界で自ら好き好んで走る動物は人間以外いないんです。
それは、走るということが有害だからです。
もちろん敵から逃げるとか、
獲物を追う時は走りますが、あくまで短時間です。
2時間も走っている動物はいない。
走る人は寿命が短いというデータも実際あります。
走ったら元気になるんじゃなくて、
元気な人が走ってるだけ。
元気を浪費してるだけ。
何でも極端なことはよくないです。
例えば、がんの食事療法でも、
極端で厳格な菜食主義よりも、
もう少し自然な食事にしたほうが治癒率は高いです。
要は、運動も食事も生き方も、
極端なことをすると短命になります。
岡本 裕(おかもと・ゆたか)氏
1957年生まれ。大阪大学医学部、同大学院卒業。95年、阪神・淡路大震災を1つのきっかけに
「21世紀の医療・医学を考える会」を発足。2001年、がん患者向けの情報提供サイト「e-クリニック」
をスタート。現在は広く万人に向け健康情報を発信している。著書に『9割の病気は自分で治せる』
(中経出版)、『薬をやめれば病気は治る』(幻冬舎新書)など多数。
・ジョギングは負荷が小さいので毎日やっても大丈夫
・体が少しぐらい疲れていても、ジョギングなら大丈夫
・走り出したら疲れや痛みもなくなるので、大丈夫
・走ると気持ち良い。嫌な事も忘れられる。
・走りたくなる。走らないとイライラする。
・ジョギングしている最中が人生において最良の時のように感じる。
完璧にエンドルフィン中毒です。ハイ。
いわゆるランナーズハイって奴ですね。
ランナーズハイはとても気持ちよいですが、薬物中毒です。
ストレス発散効果も非常に高いです。
ランナーズハイを起こさせる方法を書いておきます。
ちなみに才能も運動神経も必要ありません。
誰にでも可能です。
☆やり方 キツくない程度のスピードで走ります。(歩いてもOK)
呼吸がしんどくなったり、疲労がたまるのは負荷が強すぎです。
体温は下げてはいけません、負荷が弱すぎます。
体温を維持出来なくなったり、疲労を感じだしたら終わります。
最低45分以上、出来れば60分以上連続で走る。
休憩してはいけません。
ただし、無理してはいけません。
最初から60分走るのは無理なので少しずつ増やして行きます。
走った距離や歩数、消費カロリーは無視してください。
ひたすら長時間走る事だけを目標にしましょう。
それと水分補給は重要です。
かならずペットボトルに水を入れて持参します。
水分補給はこまめに行いましょう。
口に水を含む感じで少しずつ飲みます。
トイレも重要です。
ジョギングコースにはトイレを含めましょう。
60分以上になるので、無理せずトイレに行きましょう。
筋力が少ないと有酸素運動にならず無酸素運動になってしまいます。
そういう人はまず筋トレをして筋肉をつけてください。
次のような人は走っては駄目です。あなたに必要なのは筋肉です。
・階段を昇るだけで息が切れる。
・歩くのがしんどい
より
なんだ、引きこもりのお前らまた大勝利ってか
自然界で自ら好き好んで走る動物は人間以外いないんです。
それは、走るということが有害だからです。
もちろん敵から逃げるとか、
獲物を追う時は走りますが、あくまで短時間です。
2時間も走っている動物はいない。
走る人は寿命が短いというデータも実際あります。
走ったら元気になるんじゃなくて、
元気な人が走ってるだけ。
元気を浪費してるだけ。
何でも極端なことはよくないです。
例えば、がんの食事療法でも、
極端で厳格な菜食主義よりも、
もう少し自然な食事にしたほうが治癒率は高いです。
要は、運動も食事も生き方も、
極端なことをすると短命になります。
岡本 裕(おかもと・ゆたか)氏
1957年生まれ。大阪大学医学部、同大学院卒業。95年、阪神・淡路大震災を1つのきっかけに
「21世紀の医療・医学を考える会」を発足。2001年、がん患者向けの情報提供サイト「e-クリニック」
をスタート。現在は広く万人に向け健康情報を発信している。著書に『9割の病気は自分で治せる』
(中経出版)、『薬をやめれば病気は治る』(幻冬舎新書)など多数。
・ジョギングは負荷が小さいので毎日やっても大丈夫
・体が少しぐらい疲れていても、ジョギングなら大丈夫
・走り出したら疲れや痛みもなくなるので、大丈夫
・走ると気持ち良い。嫌な事も忘れられる。
・走りたくなる。走らないとイライラする。
・ジョギングしている最中が人生において最良の時のように感じる。
完璧にエンドルフィン中毒です。ハイ。
いわゆるランナーズハイって奴ですね。
ランナーズハイはとても気持ちよいですが、薬物中毒です。
ストレス発散効果も非常に高いです。
ランナーズハイを起こさせる方法を書いておきます。
ちなみに才能も運動神経も必要ありません。
誰にでも可能です。
☆やり方 キツくない程度のスピードで走ります。(歩いてもOK)
呼吸がしんどくなったり、疲労がたまるのは負荷が強すぎです。
体温は下げてはいけません、負荷が弱すぎます。
体温を維持出来なくなったり、疲労を感じだしたら終わります。
最低45分以上、出来れば60分以上連続で走る。
休憩してはいけません。
ただし、無理してはいけません。
最初から60分走るのは無理なので少しずつ増やして行きます。
走った距離や歩数、消費カロリーは無視してください。
ひたすら長時間走る事だけを目標にしましょう。
それと水分補給は重要です。
かならずペットボトルに水を入れて持参します。
水分補給はこまめに行いましょう。
口に水を含む感じで少しずつ飲みます。
トイレも重要です。
ジョギングコースにはトイレを含めましょう。
60分以上になるので、無理せずトイレに行きましょう。
筋力が少ないと有酸素運動にならず無酸素運動になってしまいます。
そういう人はまず筋トレをして筋肉をつけてください。
次のような人は走っては駄目です。あなたに必要なのは筋肉です。
・階段を昇るだけで息が切れる。
・歩くのがしんどい

なんだ、引きこもりのお前らまた大勝利ってか