先程にもブログに書きましたが、仕事初めに1時間ほど大雨!(゚Д゚;)
雨が上がったら太陽が出始めて強烈に蒸し初めたんです(;゚Д゚)。地面が乾くくらい天気が良かったです(^^;)
午後も蒸しましたが、午前中ほどじゃなかったと思いますね(^^;)
最近、A/Cの作業ブログが多いですが、もう少しの間修理依頼が有るかと思います(^^;)
そこで
企業様車両、日産、アトラスです。A/C修理で引き取り入庫です。
8月の上旬に「A/C不調」との事で入庫して来まして、お客様の話ですと
「エンジンをかけたまま、A/Cオンでしばらくすると、ぬるい風になる」
との事。何度かその症状を確認できましたので点検をして、その時に部品の方は発注済みです。入荷しましたので交換作業と行きます。
交換部品は、A/C圧力S/WとA/Cリレーの交換ですね(^^;)
A/Cガスを回収してから作業です(^^;)
A/Cリレーは左側面のリレーBOX内に付いています(^^;)(画像取り忘れ・・・)
A/C圧力S/Wは左ステップ近くに、コンデンサーに付いているんです(^^;)
この圧力S/Wを交換していくんです(^^;)
外して付けるだけですが・・・(^^;)
外して(^^;)
黄緑色しているのは、蛍光剤と言いまして、もし漏れている場合ブラックライトで反応するんです(^^;)。ガスが漏れている所がおおよそ分かるんですね(^^;)
新品の圧力S/Wを付けて(^^;)
忘れずにカプラーも取り付け(^^;)
泥除けも付けて(^^;)
真空引きをしてしばらく放置
以前にもお話しをしたかと思いますが、針が0以下になっていれば真空状態。
画像はOKの状態ですね(^^;)
1時間ほどしら、A/Cガスを入れて、今度はエンジンをかけて、A/Cオンの状態でしばらく放置(^^;)
室内は「キンキン」です(笑)
帰るころまで気にして見ていましたが、A/Cコンプレッサーが止まる事は無かったですね(^^;)
まだ、何台かA/C修理の車両は有ります(^^;)
アップで来ましたらなるべくしたいですね(^^;)
この時期にA/Cの効きが悪いと大変な事になりますので、異変を感じましたら早めの修理をお勧めします(^^;)
また、よろしくお願いします。