goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

組み立てました。

2024-02-10 21:41:36 | 日記
こんばんは(^^;)

私の居る部署は3連休ですが、先月から今日の予定は決まっていましたので、電車に乗って行ってきました。
仕事です。(タイムカードは押していませんよ(笑))
そのお話はまたそのうちに(^^;)


それと、

バッテリー上がりで3回ほど出張で行きました会社様から、バッテリーの注文が入りました(^^;)
足を運んで良かったと思います。




発注から2日(正確には1日半ほど)でバッテリーが入荷しました(^^;)

が(;゚Д゚)!

取り付け日の電話をしたら、交換予定の車両がディーラーさんで3カ月点時にバッテリーの交換をしたとの事・・・(゚Д゚;)?(;゚Д゚)?
発注後2日でディーラーさんに先を越されました・・・(-_-;)💦

ですが、話を進めまして同じ年式の車両がもう一台ありますのでそちらに付ける事になりました(^^;)
かなりギリギリセーフでしたよ(^^;)
工場主任と2人で行きました。



お題に入りますが
少し前に
「休みの日じゃないとできない作業」
の話です。



それは
保管している書類の棚の交換。
去年専務に報告しまして、1月の上旬に来ました。
来てからなかなか組み立てる時間が無いのもありますが、普段の日に組み立てをやっていると白い目で見られそうなので・・・・(;゚Д゚)(゚Д゚;)





一人でコツコツと2階に運びました(^^;)
鉄製で、一度に運べませんのでマーマー痺れました(笑)
休みの日ですので声をかけても手伝う人いませんよね(^^;)




説明書が無い中、開封すると部品が曲がっていまして、これが正解なのかどうなのか全く分かりませんでしたが、考えた末真っ直ぐが正解でした。
手で「グイ!」と元に戻して(^^;)





その交換する書類棚はおそらく東日本大震災時に傾いてしまったのだと思います。下の段が潰れてしまったんです。
手前が真っ直ぐな書類棚(;゚Д゚)




このままだと今後良い事ありませんので、早急に交換したかったんです。
手前が傾いている棚。




組み立て完了(^^;)
出した書類をある程度元の位置に置かないと探しちゃいますよね(笑)
作業中は説明書が無いので考えながら組んでいました。
ですので画像は無いです。




役目が終わった棚はどのようにして下に降ろすか・・・(;゚Д゚)
かなり大きな物で、古い作りですのでバラバラにできないんです(゚Д゚;)




仕切り棚はハメ込みですが、周りの接合部はボルトナット、ハメ込みではなく、すべて溶接なんですね(-_-;)
そこで・・・・(;゚Д゚)





これで切ってバラバラにして運ぶでした(^^;)





室内ですので耳栓をして躊躇なく「ギィーギィー」やってやりましたよ(^^;)
ですが、思っていた以上に作業が進まず、結局丸ごと階段から一人で運びました・・・。
これが意外と重く、階段で滑り台の様に一気に下まで行きそうでそれを抑えるのがまた大変・・・(-_-;)
そのまま鉄くず置き場まで引きずってやりましたよ(笑)



こんな作業でした。


まだ、日陰には所々雪が残っています。
暖かいようで寒いんですね(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)





結構降りましたね。

2024-02-06 12:11:27 | 日記
こんにちは。
昨日の雪はだいぶ溶けてきました(^^;
路地にはまだ残っていると思いますので、気を付けないといけませんね(^^;


昨日、帰宅する時間近くにはこんな感じで降っていたんです(;゚Д゚)




短い時間で気温が低いせいか積スピードが早かったです(;゚Д゚)
危険ですので、みんな定時には帰りましたよ(^^;




普段から交通量の少ない道ですので端に寄せて「パチリ!」
風が吹いていていたので車内から撮影(^^;
いつもと同じように安全運転で帰宅しました。



昨日はこんな感じでした。


今日は足元が悪く作業しにくいですが、トラブルの無いようにしないといけませんね(^^;
納車引き取りの方も慎重にです(^^;


また、よろしくお願いします。





作業する整備士も頑張ってくれました。

2024-01-29 12:23:48 | 日記
こんにちは。

自社の地域はとても天気がいいです。
風が無くとても暖かいですよ(^^;

それと、朝の通勤途中に自社の社長が一時停止で合流待ちをしていたんです。
私が本線を走っていたんですね(^^;
道を譲れ良かったんですが、気が付いた時には手遅れで・・・。
通っきちゃいました(笑)(笑)(^^;

おそらく社長も私に気が付いたと思いますが・・・(゚Д゚;)(;゚Д゚)
ルームミラーをチラチラ見ながら車間距離が詰まらない様に走りました(笑)

マーマー早い時間帯でしたが、社長も早い出勤なんです(^^;
こんな通勤時間でした(笑)





お題の車両ですが


私がインジェクターを交換した後、直ぐに車検整備を進めていました。
手の空いている人方ドンドン進めて。
今日の午前中に工場から出ましたよ(^^;




こんな感じです。


入庫状態はマーマーですね。

また、よろしくお願いします。






DUONIC、O/H(^^;

2024-01-27 13:01:47 | 日記
こんにちは。
今日は私の居る部署はお休みですが、休日じゃないとできない作業がありましたので、出勤しています(^^;(タイムカードは押していないですよ(笑))
時間に縛りが無いので終わり次第帰宅です。



お題ですが


何度かアップしている三菱フソウ、キャンター。
走行不能で入庫してきまして、DUONICのO/Hをしました。
構造上立てて作業した方がやりやすいかもしれません。
色々考えて、立てる台を作ろうかとしましたが、今回はこんな感じで吊り下げ式(^^;





500kgまで大丈夫なのでこの程度のT/Mなら全く問題ないです(^^;





そんな事言っている間に、バルブボディー外しちゃいました(^^;
以前アップした時は下から、クラッチが見えている所を映しましたが、今回は丸見えで。





クラッチを外して綺麗に掃除です。
やはり、ATFに交じって鉄粉が多かったですね。
かなり消耗していたと思います(;゚Д゚)





綺麗にしたら、新品のクラッチを付けて。


バラバラにならない様に慎重に(;゚Д゚)




OKです(^^;
載せたら、バルブボディーを付けて。





新品のスプラインの部分はこんな感じで
外した部品は・・・(;゚Д゚)




ヤバイ位減っていました(゚Д゚;)
これ以上摩耗が進むともの凄い音がするんでしょうね💦





フライホイールも綺麗にして取り付けて。
取り付けボルト8本は全部交換しました(^^;




ダミーディスクを付けて





ダミーディスクが付けば、チャチャとT/M乗せちゃいます(^^;




はい、付きました(^^;
ここまで来ればほとんど終わりに近いです。




ギヤオイルを入れて(^^;




もちろんフソウ純正のオイルですよ(^^;




ATFを入れて。
これは純正ではなく社外オイル。
もちろん対応しているオイルですよ。
DUONICの学習のもして。OKです(^^;




この日は遅くなってしまったので・・・(;゚Д゚)


次の日走行テスト(゚Д゚;)(;゚Д゚)



ストップ&ゴーを繰り返しても走行に問題なく、安心してお客様に乗っていただけると思います(^^;
入庫して来た時が酷い状態でしたので、お客様も体感できると思いますよ。
メーター内の時計と日付はお客様にセットをお願いしました(^^;



こんな作業でした。



今日の、「休みの日じゃないとできない作業」はまた今度でアップしたいですね(^^;


また、よろしくお願いします。




終わりました(^^;

2024-01-26 12:15:17 | 日記
こんにちは。
自社の地域はとても天気がいいです(^^;
昨日と同じように風が吹いていますが強くないですね。



そこでですが




昨日もアップしましたが、インジェクター交換の車両、午前中に終わらせましたよ(^^;
事務所との作業がありますのでかなりハードな作業でした・・・(-_-;)




昨日の作業からさほど休憩を取らずに進めましたからね(^^;
今後この様な作業予定は組まないでほしいです・・(-_-;)
DPDの強制再生して私の作業は終わり。
アイドリングも安定して綺麗にエンジンが回っています(^^;
次は車検整備をする整備士にタッチです。




ちゃんと交換しましたよ(笑)
外したインジェクターは私が思っていた以上に綺麗でした(;゚Д゚)
先端は汚れていましたが一度どこかの整備工場で交換されていると思います(^^;



こんな作業でした。


今日もマーマーな入庫状態です。

私は次の不調の車両をやらないと(^^;

また、よろしくお願いします。