こんばんは(^^;)
私の居る部署は3連休ですが、先月から今日の予定は決まっていましたので、電車に乗って行ってきました。
仕事です。(タイムカードは押していませんよ(笑))
そのお話はまたそのうちに(^^;)
それと、
バッテリー上がりで3回ほど出張で行きました会社様から、バッテリーの注文が入りました(^^;)
足を運んで良かったと思います。

発注から2日(正確には1日半ほど)でバッテリーが入荷しました(^^;)
が(;゚Д゚)!
取り付け日の電話をしたら、交換予定の車両がディーラーさんで3カ月点時にバッテリーの交換をしたとの事・・・(゚Д゚;)?(;゚Д゚)?
発注後2日でディーラーさんに先を越されました・・・(-_-;)💦
ですが、話を進めまして同じ年式の車両がもう一台ありますのでそちらに付ける事になりました(^^;)
かなりギリギリセーフでしたよ(^^;)
工場主任と2人で行きました。

お題に入りますが
少し前に
「休みの日じゃないとできない作業」
の話です。
それは
保管している書類の棚の交換。
去年専務に報告しまして、1月の上旬に来ました。
来てからなかなか組み立てる時間が無いのもありますが、普段の日に組み立てをやっていると白い目で見られそうなので・・・・(;゚Д゚)(゚Д゚;)

一人でコツコツと2階に運びました(^^;)
鉄製で、一度に運べませんのでマーマー痺れました(笑)
休みの日ですので声をかけても手伝う人いませんよね(^^;)

説明書が無い中、開封すると部品が曲がっていまして、これが正解なのかどうなのか全く分かりませんでしたが、考えた末真っ直ぐが正解でした。
手で「グイ!」と元に戻して(^^;)


その交換する書類棚はおそらく東日本大震災時に傾いてしまったのだと思います。下の段が潰れてしまったんです。
手前が真っ直ぐな書類棚(;゚Д゚)


このままだと今後良い事ありませんので、早急に交換したかったんです。
手前が傾いている棚。

組み立て完了(^^;)
出した書類をある程度元の位置に置かないと探しちゃいますよね(笑)
作業中は説明書が無いので考えながら組んでいました。
ですので画像は無いです。

役目が終わった棚はどのようにして下に降ろすか・・・(;゚Д゚)
かなり大きな物で、古い作りですのでバラバラにできないんです(゚Д゚;)

仕切り棚はハメ込みですが、周りの接合部はボルトナット、ハメ込みではなく、すべて溶接なんですね(-_-;)
そこで・・・・(;゚Д゚)

これで切ってバラバラにして運ぶでした(^^;)

室内ですので耳栓をして躊躇なく「ギィーギィー」やってやりましたよ(^^;)
ですが、思っていた以上に作業が進まず、結局丸ごと階段から一人で運びました・・・。
これが意外と重く、階段で滑り台の様に一気に下まで行きそうでそれを抑えるのがまた大変・・・(-_-;)
そのまま鉄くず置き場まで引きずってやりましたよ(笑)

こんな作業でした。
まだ、日陰には所々雪が残っています。
暖かいようで寒いんですね(^^;)
また、よろしくお願いします(^^;)