こんにちは(^^;)
少しブログサボっちゃいましたね(笑)
時間が無く・・・。
言い訳です・・・(;゚Д゚)(゚Д゚;)
それと
工場主任が治療を終えて復帰しました!
私も整備での作業、事務所での作業が楽になりましたよ。
まだ、本調子ではないと思いますが、徐々にエンジン回転を上げて作業をしてほしいです(^^;)
少し無理をする方ですので、気を付けてほしいですね(^^;)
本題です。
自社の車両で、タンク車です。
3カ月点検時にW/Pからの冷却水の漏れがありまして、部品の入荷に合わせて入庫してきました。

このタイプのエンジンは同じように見えて、何種類かあるようで、今回交換するW/Pの付いている所は・・・(;゚Д゚)

右側(゚Д゚;)

プーリーの間から出ていました。
下まで垂れていますが、この時は乾いていまして、冷却水の漏れは止まっています。
ですが交換ですよ(^^;)

画像は進んでいますが、この場所はサーモスタットが入る所。
もちろんですが、作業前に冷却水は抜いていたのに・・・(;゚Д゚)

ビチャビチャです(-_-;)
サイドカバーが付いていましたので、私にさほどかかりませんでしたよ。

それと、サーモケースを外したのに冷却水が出てないんです(;゚Д゚)
ケース内に溜まっているんですよ。

サーモスタット自体のパッキンが効いていまして、出なかったんですね。
密閉が良いのかもしれません。
作業をする整備士皆に見せちゃいました(笑)(^^;)
そんな事より、W/P交換ですね(;゚Д゚)💦

作業開始で
ガチャガチャしまして・・・・(;゚Д゚)
はい、外れました(^^;)

エンジン内部はかなり綺麗です。


また、作業は進みまして
ガチャガチャしまして・・・・(゚Д゚;)
はい、付きました(^^;)
W/Pを付ける前にバイパスパイプのような、ジョイントパッキンがありまして、それが付けるのにかなり固く手こずっていました・・(-_-;)
ですがOKですよ(^^;)

サーモスタットを付けて

アッパーホースも付けて、冷却水を入れて

N君が完全暖気をしてくれました。
大型車両ですので、完全暖気にもかなり時間がかかりますし、次の日も時間がある限り暖気を続けるんです。
その位念入りに作業をしないと危険なんですね(^^;)
ですので、水回りの作業は時間がかかるんです。

こんな感じで、
次の日の画像ですが、私が朝一に暖気を開始しまして、納車の時間までエンジンはかけっぱなし(^^;)

こんな作業でした。
工場主任が復帰したので、私も少しアクセルを緩める事ができそうです(^^;)
ですが、別の事でアクセルを踏まないといけませんので、エンジンブローしない程度に頑張らないと(^^;)
また、よろしくお願いします(^^;)