goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フォワードオイル漏れ修理と水漏れ修理

2023-03-07 07:06:35 | 日記
おはようございます(^^;)

自社の地域はとても天気が良いですよ(^^;)
ですので、目のかゆみ、くしゃみが出そうです・・・(-_-;)


お題ですが、
自社の車両と、お客様の車両です。

まずは、自社の車両からアップです(^^;)
臨時で入庫してきまして、その時はDPDの不調で作業を進めていたんです。
作業が終わり、車両が出た後床にオイルが垂れた後がありまして、直ぐに担当者に報告をして、戻ってくるように伝えました。
点検をしますとエンジン前側にオイルが飛び散った後がありまして、クフロントランクシールからの交換となりました。その時にサーモケースからの水漏れもありましたので、それも修理しちゃいます(^^;)




作業にNは君も手伝ってくれましたよ(^^;)
フロントクランクシールを交換するのに、先にラジエターを外しておきます(^^;)





まだ、漏れ始めの様で広範囲には飛び散っていませんでした(^^;)
パーツクリーナーで「シュ~」と掃除して




私と、N君が作業をしている隣で、工場主任も水漏れ修理をしているんです(;゚Д゚)





この車両は企業様車両。
ラジエターから出ていたようです。




フロントクランクシールを入れる為のSSTが来る間、N君と私で工場主任の手伝いです(^^;)




SSTは少しお値段が張りますので、いすゞさんに工具を借りています(^^;)




SSTが到着しまして、私がクランクシャフトにSSTをセットをして、N君にフロントクランクシールを入れてもらいましたよ(^^;)




フロントクランクシールを付けたら、ラジエターを載せて。





冷却水を入れてエンジンスタートです(^^;)
その頃工場主任も作業が終わってエンジンかかっていました。




ある程度暖気が終ったら、外に出してそこでも完全暖気。





自社の車両も同じように暖気中。



こんな作業でした(^^;)


今日もバンバン入庫して来ると思いますので、アクセル全開で作業を進めて行きます(^^;)

最近は風が無ければとても暖かいので、このまま続くと良いです。

また、よろしくお願いします(^^;)






フォワード、排気シャッター交換と排気インジェクター交換

2023-03-05 21:06:49 | 日記
こんばんは(^^;)
仕事がお休みでしたので、だいぶゆっくりめのアップですね(^^;)
暗くなっちゃいました(笑)


早速お題に行きます。(時間が遅いのでチャチャと書きます(笑))


企業様車両、イスズ、フォワードです。
エンジンチェックランプ点灯、DPDランプ点滅で入庫して来ました。
診断機で点検しますと、排気温度は上がりますが低く、排気シャッターは作業していますが、排気漏れもありまして、排気管インジェクターと排気シャッターの交換となりました。




このタイプは排気シャッターのみ外れますので、DPDの取り付けを緩める程度でOKです(^^;)






排気シャッタの取り付け部分は、ダイス(ねじ山修正する工具)で整えておきます(^^;)
取り付け時にスムーズに進みますからね(^^;)





排気温度が上がらないと気になるのがDPDの中の状態(;゚Д゚)
診断機でも数字上は確認をしていますが、実際の所どのようになっているか、外したついでに点検です。
目視点検ですと、やはり少しづつですが詰まりが始まっていました(゚Д゚;)
点々が見えますよね。
この程度ならまだ強制再生をすれば全く問題ない範囲です(^^;)




古い排気シャッターをパイプから外して(^^;)




新品を車両に付けて排気シャッタの交換はOKです(^^;)




それともう一つ(;゚Д゚)
排気管インジェクターの交換。
どの辺に付いているかと言いますと・・・(゚Д゚;)




キャビンと荷台の間に・・・(゚Д゚;)





キャビンを持ち上げて💦





運転席側の所に付いているんです(^^;)





品番はこんな感じ。
種類が有るか無いかは分かりませんよ(^^;)
参考程度に。





外した排気管インジェクター。
噴霧状態が良くないのかもしれませんね(-_-;)




新品はこんな感じ。
とても精密な部品なんです。





この様なアダプターを取り付けて。




車両の取り付けて作業終了です(^^;)



最後は・・・・(゚Д゚;)



診断機で強制再生をして、データの確認をして終了です(^^;)
もちろんですが、排気温度も上がりまして、DPDの再生が終わりました。
エンジンチェックランプも点灯しません(^^;)




こんな作業でした(^^;)



明日からまた全開で作業をして行きます(^^;)

また、よろしくお願いします(^^;)





エルフ、オイル漏れ修理と水漏れ修理

2023-03-03 06:55:48 | 日記
おはようございます(^^;)

昨日は少し天気が悪く時々突風が出まして、日中は暖かく、やはり陽が落ちると途端に寒く、体調管理が少し難しいです・・・。

今朝の自社の地域は風も無く良い天気ですよ(^^;)
最近は花粉が飛んでいるようで、辛いです・・・(-_-;)




そこで、お題の話ですが



自社の車両、いすゞエルフなんです。
3カ月点検時にラジエターからの水漏れとエンジンヘッドカバーからのオイル漏れがありまして、今回修理といきます(^^;)
最近私は事務所作業と整備作業をしていますので、N君のお手伝いとして作業を進めました(^^;)






途中、事務所作業に行っている間に、工場主任も手を貸してくれたようで、すでにラジエターは降りていましたね。






ラジエターを降ろしますと、エンジンフロントカバーからもオイル漏れがありましたので、ついでに作業しちゃいましょう(^^;)
液体パッキンですので。




そこから、N君は部品の入る間別の作業をしていまして、私はエンジンのオイル漏れ修理を進めましたよ(^^;)
エンジンヘッドカバーを空けますと・・・・(;゚Д゚)!





オイル管理が・・・(゚Д゚;)!
この状態ですと、フラッシング等でエンジン内部が奇麗になるのは、難しいと思います・・・(-_-;)
エンジンオイルが減る原因の一つですね。
中途半端に汚れを落とすと、オイルラインの詰まりが気になりますので、このままにしておきます。




ヘッドカバーは綺麗にしましたよ(^^;)
液体パッキンを使う所がありますので、この作業をするときはリズムよくドンドン進めて行くんです(^^;)




エンジンフロントカバーも綺麗に清掃して、液体パッキンが乾くまで放置。
水回りの修理と同じで、液体パッキンを使うオイル漏れ修理も時間のかかる作業なんです(^^;)
まだ作業は続いています。
ラジエターを載せるのはN君よろしくね(^^;)



こんな作業でした。


今日も、入庫状態は良い感じで入っていますね。
全開で作業です(笑)

また、よろしくお願いします(^^;)



おはようございます!(^^;)

2023-02-28 07:49:27 | 日記
自社の地域はとても天気が良いですよ!(^^;)
寒さも段々と和らげてきまして、程よい寒さだと思います。
あくまでも、私の感覚ですのでね・・・💦
作業をする整備士は、風が無ければ動きやすい気温、気候だと思います。
外での作業の方も同じだと思います。
私の感覚ですよ💦(;゚Д゚)


そこでなんですが、


昨日の夕方から、社長、専務、タンクローリー部門代表取締役と私を含め、4人で本社にてお話がありました。
考える事が多く、今後どのように変わっていくのか、私にもハッキリ分かりませんが、とにかくアクセルをガンガン踏んでみます(^^;)
エンジンブローしない程度にね(笑)


こんな感じから作業が始まります(^^;)

このまま天気が続くと良いです(^^;)

また、よろしくお願いします(^^;)




週の始まりはとても天気が良いです(^^;)

2023-02-27 12:16:04 | 日記
こんにちは!(^^;)

自社の地域はとても天気が良いですよ(^^;)
風が無く暖かいです。車の中でと暑いかもしれませんね。



入庫台数ですが、週の始まりにしては少ないように見えますが、車検台数が多いように感じます。
これから台数の多い時期になると思いますが、作業する整備士はアクセル全開ですよ(^^;)





風が無く暖かい一日となりそうです。
夕方、陽が落ちると途端に冷え込むんですよね・・・・(-_-;)



こんな感じで一週間が始まります(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)