goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士の日常

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

DPDの詰まり具合

2023-04-05 07:20:50 | 日記
おはようございます(^^;)
自社の地域は曇っています・・・(-_-;)
少し、湿気のある感じがします(;゚Д゚)


DPDの交換は自社の車両ですが、いすゞエルフです(^^;)






隣ではN君とY君が車検整備を進めてくれています(^^;)






DPDはリビルト品を使いますよ(^^;)
新品より費用を抑えられますからね。
ですが、「当たり(゚Д゚;)!ハズレ(;゚Д゚)!」もありますので付けてみないと分からない事もあります。
「ハズレ」た時は返品をして再度送ってもらいますが、交換作業は2回!ですよ・・(-_-;)💦





外したDPDの中を覗いてみましょう(^^;)





リアルなDPDの中(;゚Д゚)
網の様になっているのが分かると思いますが、所どころ平らになっている部分が見えますね。強制再生をしても取り除けない部分なのかもしれません。
この様になってドンドン詰まって行くんです💦
詰まる原因は、故障原因と同じでたくさんあります。
ですので「これ」と言い切れない事が多いです・・・(-_-;)





テールパイプは再使用ですのでナットを外すのですが・・(;゚Д゚)💦




簡単に外れそうにないので、これでやっちゃいます(笑)




ベビーサンダーで切っちゃいましょうね(^^;)
太鼓(消音機)部分は交換ですのでOKです。





取り付けOKです(^^;)
まだ、これで終わりじゃないですよ。
ここからマダマダです。





DPDデータをリセットして、完全暖気をしてDPDの強制再生(^^;)





OKですね。
データ上は問題ありませんので、実際走行して様子を見てもらいます(^^;)




こんな感じの作業でした(^^;)



今日もバンバン入ってくるんでしょうね。
私は整備士としての作業とは別に、まだ慣れない作業と格闘していますが、エンジンブローしないように「ガン!ガン!」行きますよ(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)





日野、プロフィア、意外な所からの水漏れ

2023-04-02 11:13:56 | 日記
少し遅いスタートです。

最近は、私の居る部署では業務体制が少しずつですが変わり、しばらくの間大変な状態が続くと思いますが、バンバン作業進めて行きますよ(^^;)
ブログの方は少し休み休みになっています・・💦


そこでですが、


自社の車両なんです。
少し前に、運転手さんから
「水が漏れているみたい」
との事で入庫してきまして、部品の方が入荷しましたので作業をしたんですが、交換した部品の辺りからまた、少量ですが冷却水がにじみ出てきまして、追加で部品の発注しましたので修理と行きます。




前回の修理と今回の修理は工場主任が作業をしてくれました(^^;)




その意外な所とは・・・・(;゚Д゚)



サーモケース本体なんです。
その、冷却水の漏れの場所は・・・・(゚Д゚;)





この太いホース部分。
前回の修理は、この、太いホースからの漏れと判断したそうでホースを交をしたんですがエンジンをかけていますと、また同じ部分から冷却水がにじみ出て来たんです(;゚Д゚)
エンジンが暖まると冷却水は出てこなく、冷えてくると出てくると言った現象。






ホースが付くケース側のパイプの付け根から冷却水が出ていたんです。
このパイプは機械で圧入で形成されていまして、取れたり、動いたりはしない所なんですね。ですが、じっくり見ますと根本付近に液体パッキンが塗布されているんです。液体パッキンを塗布して圧入?(゚Д゚;)
工場主任が手で回したら取れました(゚Д゚;)
しかも、入っている量も浅かったですね。




別な所も根本にも同じように液体パッキンが塗られていまして、機械で圧入をしたんですかね。
じっくり見た事がありませんが、他の圧入の部品も同じように液体パッキンを塗っているのかなぁ~。






こんな作業でした(^^;)
もちろんですが、交換後は全く漏れる事ありませんでしたよ(^^;)





黒い雲が出ていますので、天気が崩れるのかなぁ~(-_-;)
少し晴れ間も見えるんですよ。



また、よろしくお願いします(^^;)






🌸4月ですね(^^;)

2023-04-01 07:08:00 | 日記
おはようございます(^^;)
4月初日の朝はかなりいい天気です。
朝、車に夜露がたくさん付くようにようになりました。
朝一の少し「冷や!」とする位が丁度いいです。



そこで、あまりいいお話ではありませんが、
最近少し自社に多く入って来ている車両が有るんです・・(-_-;)
その車両は・・・・・。





こんな感じや・・・・(;゚Д゚)💦






こんな感じ・・・・(゚Д゚;)💦





この様な車両なんです・・・・(-_-;)




運転されていた方々皆さん、多少の打ち身程度でして、仕事に出ているようですよ(^^;)
それだけでも、良かったかと思います。


あまりいいお話ではありませんでしたが、運転される方は、気を付けていただきたいですね(^^;)



今日の予定はどんな感じになるんですかねぇ~(^^;)
アクセル踏んで行きますよぉ~。



また、よろしくお願いします(^^;)






ディーラーさんから帰ってきました(^^;)

2023-03-28 06:58:13 | 日記
おはようございます(^^;)
自社の地域は、先週末から天気が良くありあせん・・・・(-_-;)
気温も低く。
ですが、風が無いので寒くはありませんね(^^;)
車両が濡れていますので、作業は慎重に進めないと危険です(^^;)






お題ですが


少し前に、エンジンオイルがコーヒー牛乳の様な色になっていた車両ですが、作業が終わりディーラーさんから戻ってきました(^^;)
どの様な修理をしたか気になりますよね。




作業内容は・・・・・(;゚Д゚)(゚Д゚;)!




こんな感じの説明でした。




簡単に説明をしますと
「走行距離が少ない事から結露が出た為、コーヒー牛乳の様な状態になった」と言う事です。
私もエンジンオイルを少し抜いた時、あのような色をしていましたので、エンジンオイルに「水」が混入しているのは分かってはいたのですが、どこから、どのように入ったのかが問題でして、それが知りたかったんですね。
それが、まさかの結露(゚Д゚;)!
ディーラーさんの言うには、走行距離が少ない車両には多いとの事です。
半年前に、走行距離約500㎞でエンジンオイル交換の時は問題なかったんですよ(;゚Д゚)
半年で約500㎞しか乗らないんですよね(^^;)
少しの間、様子を見てみます。



こんな作業でした(^^;)




今日も一日こんな天気だと思いますので、気を付けて作業を進めないといけませんね。

また、よろしくお願いします(^^;)






今日は寒いです・・(-_-;)

2023-03-25 10:56:55 | 日記
昨日から続く雨で、朝からとても冷えます・・・・(-_-;)
ここ何日かは、薄着で作業をしていましたが、今日は冬に戻ったように少し厚着です。
体調管理が心配になりますが、崩さないようにしないといけませんね(^^;)


そこでですが


私に仕事を教えてくれた自動車検査員ではなく、今回は、車両継続検査をY君にしてもらいました(^^;)
Y君普段は自動車整備をメインにして作業を進めてくれていますので、自動車継続検査は久しぶり(^^;)
忙しくて、なかなか自動車継続検査をする機会が無く、時間のある時にベテランの自動車検査員に指導をしてもらいました。





車が進化するとともに、検査基準もドンドン変わって行っているんです。ですので、少しずつでも作業をしていかないと、一度に覚える事が多くなっちゃうんですよね(^^;)






その都度ポイントを細かく教えてもらうんです(^^;)
自動車検査員の持っているベテランの情報を聞き出すんですね。




当たり前ですが、全ての測定方法はしっかり検査基準に沿って作業をしていますよ(^^;)





細かく指導を受けていました(^^;)
ちなみにY君も入社当時、私と同じく自動車検査員に仕事を教えてもらっています。



こんな感じでした。


後、数年で私の居る部署でも、作業体制、仕事内容、と色々と大きな変化がありそうな感じがしますが、その都度対応していかないといけませんね(^^;)
アクセルを踏んでいきますよぉ~(笑)エンジンブローしない程度にね(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)