バタバタと毎日を過ごして居る内に、令和5年が終わろうとしています(^^;
終わろうとしているのに、まだまだ色々と考えています(笑)

12月28日で私の居る部署は令和5年の仕事納めとなりました。
毎年のように本社に行きまして、社長、専務、常務、その他運転手さんの表彰式を行いました。運転手さんはマーマー若い方が居ましたが、私の居る部署の平均年齢を計算しましたら、約56.1歳(;゚Д゚)
自動車整備業界の平均年齢を大幅に超えていましたね(笑)
超超ベテランの居る自動車整備工場なんです(^^;
若い整備士募集していますよォ~。連絡ください(^^;
(写真はN君が撮影(^^;)

それと、70周年記念をお渡しした企業様からお礼のハガキが届きました(^^;
とても多い自動車整備工場から自社を選んでくれて本当に感謝しています。

本社が北海道旭川にある運送会社様(;゚Д゚)
ここの運送会社様とはマーマー長くお付き合いさせていただいています。
最近はさほど伸びていない走行距離ですが、お付き合いさせていただいた頃は、いい感じで走っていましたよ💦

許可を撮っていませんので、少し隠させていただきます(^^;
社長様から届きました。
ありがとうございます(^^;

こちらの企業様は、自社か近くにあります建設会社様でして、お付き合いさせていただいたのは、おそらく15年ほど前からでしょうか。主に、ダンプが多く、4t車、8t車が多い会社様です。走行距離はさほど伸びませんが、
「現場で車両トラブルになるのは困る」
との事でして、すべてお任せで作業の方をさせて頂いています。
社長様から届きました。
ありがとうございます(^^;

それと、
私にとって、この令和5年は整備士人生でいい意味でも、悪い意味でも急展開の「年」でした(^^;
私がブログで常に
「アクセル全開で作業です」
とか
「べた踏みで作業です」
と、言っていたと思いますが、どの様な状態だったか少しだけ令和5年を振り返って話してみようと思います(^^;
人員が少ない事から、現場で作業をする整備士、事務所で作業する事務員も
「全開で作業」をしていましたよ(^^;
少しだけですよ(笑)
話は去年、2022年(令和4年)からになります。
令和4年中旬の頃に来年、2023年(令和5年)の事を直系の上司から、部署の事、体制の事、色々と話があったのと、その上司の家庭事情の事も重なり、現場の作業体制を考えながら、その方の仕事を私が引き受ける事になったんです(^^;
ここまでは、とても大変な事ですが全く問題が無いですよね(^^;
順調に段階を踏めば問題ない話ですからね(^^;
が!(;゚Д゚)
月日が経つのに全く引き継ぐ様子が無く、その上司が担当していたお客様との大切な書類、仕事内容、契約書、人事、等全く分からないまま、その上司は令和5年4月から非常勤務となってしまったんですよ・・・(;゚Д゚)ン?
指定自動車整備工場としての重要な書類は薄々分かっていましたので、自動車検査員と話しあいながらある程度問題は無かったのと、指定自動車整備工場として運営していく為の手続きも私に変えていましたので、その点は良かったと思います(^^;
それと、月にⅠ回本社に提出する書類は教えてもらっていました(^^;
「非常勤務と言ってもそこそこ来るんだろうなぁ~」
なんて、余裕をかましていましたが、想像以上に来ませんでしたよ(笑)
そんな日々を過ごして居る内に、令和5年6月に上司は退社してしまったんですね・・(;゚Д゚)ぇ!
面識の無い方との仕事の来店打ち合わせ、面識の無い方からの仕事の電話応対。面識の無い方に呼び出されて謝罪・・。
その他色々ありましたよ。意味分かんねぇ~し!(心の声(笑))
退社をしても電話は通じる様にしておきましたが、私は電話では無く、直接、ダイレクトの会話が必要だったんですよねぇ~💦
こんな状態から、この令和5年がどの様な状態だったかはご想像にお任せします(;゚Д゚)!(゚Д゚;)!
1カ月が1年に感じた月もありましたよ・・・(-_-;)
話したらおそらく100ページ以上の「本」ができるくらいの令和5年(2023年)でした(^^;
ある意味ですが、変に少し強くなっちゃった様に感じます(笑)
多分ね(;゚Д゚)
来年も自動車整備業界色々と変わって行きますが、常に新しい「難」が待っていると思いますので、乗り越えないといけませんね(^^;
来年2024年(令和6年)もアクセル全開で行こうかなぁ~(笑)
来年になったら考えよぉ~と(^^;
では(^^;
今年も見に来ていただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
また、来年も宜しくお願いします(^^;