goo blog サービス終了のお知らせ 

フィレンツェ暮らし / Living in Florence

フィレンツェ暮らしの情報を発信します
Introducing daily life in Florence

アスパラガスのクリームパスタ / Cream Sauce Pasta with Asparagus

2007-06-23 | パスタ / Pasta
新鮮なアスパラガスが手に入ったので、クリームパスタを作ってみました。

アスパラガスは、薄切りにします。
エシャロット(なければ玉ねぎでOK)を細かいみじん切りにします。

フライパンに、エクストラ・バージン・オリーブオイルとバターを同量入れ、
エシャロットを軽く炒めます。次にツナを加えて弱火でゆっくり、色が
変わるまで炒め、アスパラガスを加え、さっと炒めます。

そこに白ワインを入れて蒸し焼きにします。

最後に生クリームを入れて、温まれば出来上がりです。塩で味を整えます。

ソースを作っている間に、パスタをアル・デンテに茹でます。きょうは
ペンネ・リガーテという、ショートパスタを使いました。

ソースとパスタをからめたら、黒コショウをたっぷり挽いて召し上がれ。



I bought some fresh asparagus and made a dish of cream sauce pasta.

First, slice asparagus. Then, mince a clove of echalote (if not
available, a chop of onion is OK).

Put some extra virgin oil and butter (about the same amount) in a pan
and heat the minced echalote. Next, add some tuna and saute them
over a low flame until brown. Then, put the sliced asparagus and
saute lightly.

Add a little white wine to steam.

Finally, put some cream and warm lightly. Season the sauce with
salt and it is ready.

Cook the pasta "al dente" while cooking the sauce. Today I used
a kind of short pasta called "Penne Rigate."

Dress the pasta with the white cream sauce and serve it with
black pepper.


ブロッコリーのパスタ / Spaghetti with Broccoli

2007-06-13 | パスタ / Pasta
今回はブロッコリーのパスタを作りますが、乾燥トマトを入れましょう。

乾燥トマト1個は、3ミリ幅くらいの細切りにして、50cc程度の水に浸し
30分おきます(デミタス・カップを使うとちょうどいい大きさです。笑)。

フライパンにアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(エクストラ・バージン・
オリーブオイル、にんにくと唐辛子)を作り、ツナを弱火でゆっくり、
色が変わるまで炒めます。次に、戻しておいた乾燥トマトを、戻し汁と
一緒に加えて、ソースがお好みの固さになるまで軽く煮詰めます。

ブロッコリーは、パスタと一緒にゆでると簡単です。
パスタのゆで時間の、最後の4分くらいでブロッコリー加えます。
ブロッコリーは一口大に切っておきますが、少し大小をつけておくと、
小さいものはとけてソースになるし、大きいものは食感が残って
おいしいです。

フライパンのソースに、パスタ、ブロッコリーを和えれば出来上がり。
簡単でしょう?乾燥トマトの酸味がきいて、味が爽やかになります。

乾燥トマトって何?




This time I would like to make the pasta with broccoli,
using dried tomatoes.

First, cut a piece of dried tomato into matchstick-size
(about 3mm), soak them into a little water (about 50cc)
for about 30 minutes (you know, a demitasse cup is an
ideal size for doing it :-P)

Make Aglio Olio Peperoncino (extra virgin oil, garlic and red pepper)
in a pan and saute some tuna slowly over a low flame until it gets brown.
Then, pour in the dried tomato with the water and warm them together
until the sauce becomes as hard as you like.

Broccoli can be boiled easily with pasta.
Just add cut briccoli into the pot while you cook the pasta, when
about 4 minutes are left before the pasta is done.
When cutting the broccoli into a mouthful, I'd recommend that you
reserve some bigger and smaller pieces. Smaller ones will melt and
make a smooth sauce, while the bigger pieces keep their texture.

Put cooked pasta and broccoli into the pan and dress them with
the sauce. Isn't it a simple recipe? Dried tomatoes make the pasta
taste light by its slight sourness.

What's the dried tomato?


ソーセージ3 / Sausage 3

2007-04-30 | パスタ / Pasta
少し前にご紹介した、生ソーセージ「サルシッチャ」。

そのまま焼いて食べるのが一番手軽ですが、皮を割いて中身を取り出し、
挽き肉として使うことができます。香辛料やハーブが効いていて、しっかり
味付けがされていますから、いつもの挽き肉料理の味がグンと深まり、
とても重宝しました。

スーパーでは、腸詰めの状態になっているものの他に、"suino: impasto
salsiccia(サルシッチャ用調味済み豚肉)"という名前で、挽き肉の状態で
売ってもいます。

ということで作ったのが、サルシッチャのトマトソース・パスタ。

玉ねぎを粗みじん切りにしておきます。サルシッチャの中身を取り出し、
玉ねぎと一緒にフライパンで炒めます。この時、肉の食感を残すため、
あえて固まりを少し残すほうが、美味しい気がします。
肉に火が通ったら、赤ワインを加えて煮立たせ、旨味を引き出します。

そこにトマト缶を加えて、お好みの固さになるまで煮詰めれば出来上がり。
アル・デンテに茹でたパスタと和えていただきます。

簡単ながら、何時間も煮込んだミートソースのような味に仕上がり、
オススメですよ。ソースの味が強く、スパイシーなので、パスタは太めや
大きめを選ぶと、バランスが良いと思います。

サルシッチャってどんなもの?


サルシッチャを生で食べるって、本当?






"Salsiccia" is a raw Italian sausage which I talked about before.

The simplest way to enjoy it is to roast it on the pan, but you can
also use it as mincemeat, by taking the meat out of the casing.
Because it is well seasoned by herbs and spices, it improves the taste
of my daily meat dishes and useful.

At supermarkets, you can find it in the shape of a normal sausage,
or as the seasoned meat without the casing, called like
"suino: impasto salsiccia (pork meat seasoned for Salsiccia)".

Today, let me introduce a tomato-sauce pasta with salsiccia.

Chop onion. Take the meat out of salsiccia and fry them with chopped
onions. I recommend that you do not crush the meat too much, because
it is more tasty if a little lump of meat are remained. When the meat
became brown, put a little red wine to add its flavor.

Then, put canned tomato and boil it until the sauce gets as hard as
you like. Now, it's ready. Add pasta (cooked al-dente) and dress them
well with the sauce.

Although it is very easy, it tastes like an excellent meat sauce,
cooked carefully for hours. As this tomato sauce is strong and spicy,
it goes with bigger or thicker pasta.

What is Salsiccia?


Is it true that Salsiccia are eaten raw sometimes?



トマトのパスタ3 / Tomato Sauce Pasta 3

2006-12-15 | パスタ / Pasta
寒くなってきたので、しっかり味のパスタが食べたくなりました。

これは「プッタネスカ(娼婦風)」です。娼婦風、なんて変な名前ですね。
なんでも、材料のアンチョビ・オリーブ・トマトが、缶詰で安く手に入り、
娼婦でも手軽に作れるから、とか、味が濃くてピリっと辛味がきいている
ところが娼婦を連想させるのだとか、諸説があるのだそうですよ。ナポリの
名物料理のひとつだそうです。

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(にんにく、唐辛子とエクストラ・
バージン・オイル)を作り、アンチョビを加えて煮崩します。この時、ごく
弱火にしないとアンチョビが爆発して撥ねますので、注意してください。

アンチョビが溶けたら、そこに黒オリーブの実と、その漬け汁を加え、中火で
ひと煮立ちさせます。漬け汁は、2人分で100ccもあれば十分です。
つぶしたトマトを加え、15分くらいかけて煮詰めていきます。

あとはお好みのパスタをアル・デンテに茹でて、ソースにからめるだけです。
きょうは「コンキリエ(conchiglie)」という貝殻形のパスタを使いました。

写真では、仕上げに生のバジルを添えてありますが、あればイタリアン・
パセリのみじん切りを振りかけても美味しいです。

トマトのパスタ2
はミニトマトのパスタ。
トマトのパスタ1
はサンマルツァーノ種トマトを使ったパスタ。

トマトとズッキーニのパスタ
も美味しいですよ。





As is getting colder these days, I wanted to have something heavier.

This is a recipe called "Puttanesca", means "Pasta in the way a whore
would make it (according to Wikipedia)". What a strange name!!
There are some reasons for naming it a "Puttanesca." Some say that is
because the ingredients (Anchovy, Black Olives and Tomatoes) are all
available in cans and prostitutes can make the pasta easily and
economically.
Others say that is because the taste of Puttanesca is strong and spicy,
and that reminds (some) people of prostitutes. Well, I don't know...
Anyway, it is one of the popular local dishes from Naples, south Italy.

Make Aglio Olio Peperoncino (garlic, extra virgin oil and red pepper)
and add anchovies to melt in the oil. Please make sure to fry anchovies
carefully over a lowest heat because they sometimes bursts when the
pan is too hot.

When anchovy is ready, add some black olives with its canned (or bottled)
malinade together. For two people, about 100cc is enough. Cook them
over a medium heat and bring it to boil. Then add crushed canned
tomato and stir-fry for about 15 minutes, until the sauce gets harder.

While cooking the sauce, boil the pasta al-dente, then put them in
the pan to toss them well with the tomato sauce. Today we used
a kind of macaroni called "conchiglie," means shells.

Although in the picture, garnished some sweet basil leaves, chopped
Italian Parsleys also go well with this recipe.

Tomato Sauce Pasta 2
, using cherry tomatoes.
Tomato Sauce Pasta 1
, using San Marzano tomatoes.

Pasta with Tomatoes and Zucchinis
is also very good!


インスタント食品 / Instant foods

2006-12-05 | パスタ / Pasta
師走に入りましたね。何かと忙しいこの季節の味方、私の気に入りの
インスタント食品をご紹介します。

フィレンツェでインスタント食品といえば、写真のものをよく買います。
「袋(袋物)」という意味の「busteブステ」とも呼ばれます。意外と
本格的な味に仕上がるので、へたに外食するより美味しいような気が(笑)。

日本はインスタント食品がすごく充実していて、和食はもちろん、あらゆる
国の料理が手に入りますが、フィレンツェでこのブステを買うと(当然かも
しれませんが)イタリア料理オンリーです。パスタやリゾット、スープ、
ポレンタ(トウモロコシ粉で作ったおかゆのようなもの)、などなどですね。

「クノール」は世界的に有名な銘柄ですが、大手のスーパーも自社ブランドを
出していて、これが美味しいんです(上の写真。1枚目はエッセ・ルンガ、
2枚目はコープのもの)。

3枚目の写真は、「豆とパスタのスープ(パスタ・エ・ファジョッリ)」です。
水を入れて煮るだけですが、案外20分くらいかかります・・・。インスタント
食品ながら、さすがスローフードの国、などと思ってしまいます(笑)。

いただく時にはエクストラ・バージン・オイルと黒コショウをかけると美味しいです。

  



It's December, almost the end of the year. Let me introduce convenience
foods, which are helpful when you are busy like now.

I choose instant foods like in the above pictures in Florence.
Instant foods are also called "buste", which means "bags" in Italian.
These convenience foods taste very good and I guess...sometimes taste
better than those of restaurants.

In Japan, you can find various kinds of instant or microwave foods,
can't you? Japanese foods (needless to say), western dishes, ethnics,
everything is available. However in Florence, naturally, these "buste"
are only Italian foods, such as pasta, risotto, soup, and polenta (cornmeal), etc.

You may first remember "Knorr", which is one of the world-famous food
brands, but major supermarkets are producing their own brands and
these are also very good (The first two pictures: One is by ESSELUNGA,
another is by COOP).

The third picture is of "Pasta e Fagiolli (pasta and beans soup)".
You can simply make it only by putting the portion into cold water and
stir, but it takes about 20 minutes...I thought it was very much like
Italy, a country of Slow Food :-P

It tastes better if you serve them with some extra virgin oil and
black peppers.


レンズ豆のパスタ / Pasta with Lentils

2006-11-22 | パスタ / Pasta

ヒヨコ豆
をご紹介した際(9月)にも書きましたが、豆はフィレンツェで
最も手に入りやすい食材のひとつです。そこで今回はレンズ豆の水煮缶を
使って、パスタにしてみました。

レンズ豆は水を切り、玉葱はみじん切りにしておきます。
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(にんにくと唐辛子、エクストラ・
バージン・オリーブオイル)を作り、玉葱をよく炒めます。じっくりよく
炒めたらレンズ豆を加えて塩・こしょうで調味します。この時、水煮缶で
あっても軽く塩味がついている場合があるので、必ず味見をして加減して
ください。

パスタは、ヴェルミチェッリ(Vermicelli)という細麺を使いました。
なければフェデリーニ、もしくはカペッリーニでもOKですが、なるべく
細麺を選んでください。アルデンテに茹でます。

最後にレンズ豆とパスタをよく和えます。
煮くずれたレンズ豆がほっくりと細麺にからんで、とても風味豊かにできました。




As I wrote in the episode of
Garbanzo beans
in September, beans are
one of the most popular and easy-to-find ingredients in Florence.
Today, let me talk about a pasta with Lentils, using canned beans.

Take out Lentils from can and separate the water. Mince an onion.
Make Aglio Olio Peperoncino (garlic, red pepper and extra virgin
oil) and fry the chopped onion. After sauted the onion well, add
the Lentils and season them with salt and pepper. Before seasoning,
please check how salty Lentils are, as canned beans sometimes are
already seasoned.

Today we used a kind of long pasta, thinner than spaghetti, called
"Vermicelli". If it is not available, any thinner long pasta such as
"Fedellini" or "Capellini" are OK. Cook the pasta al-dente.

Finally, put the boiled pasta in the Lentil sauce and toss them well.
Softly mashed Lentils covers the thin pasta and it made a rich taste.


カリフラワーのパスタ / Pasta with cauliflower

2006-11-07 | パスタ / Pasta
スーパーで巨大なカリフラワーを買ってきました。
見てください・・・左は標準的な大きさのツナ缶です。奥に見えるワインや
オリーブオイルのびんと比べれば、大きさが分かっていただけますか?

フライパンにアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(エクストラ・ヴァージン
オイル、にんにくと唐辛子)を作り、弱火でじっくりパンチェッタ(豚肉の
塩漬けのようなものですが、角切りベーコンでもOK)を炒めて風味を
出します。ズッキーニを加えてさらにしっかり炒めます。
パンチェッタを使う場合は、途中で白ワインを加えて煮立たせ、肉の中の
塩分と旨味を引き出します。

その間、パスタを茹でますが、ゆで時間の最後の5分になったところで
カリフラワーを加え、一緒にゆでてしまいます。

最後に全てを混ぜたら、お好みでパルメザン・チーズをかけていただきます。
かなり食べごたえがあって、一皿で満腹になりますよ。






I bought a big cauliflower at a supermarket.
Wow, look at this...the red can on its left is the normal-sized can
of tuna. Comparing with bottles of wine and olive oil seen behind,
you will find how huge this cauliflower is.

Make Aglio-Olio-Peperoncino (extra virgin oil, garlic and red pepper)
in the pan and heat Pancetta (Italian preserved ham in salt. Bacons are
OK) over lower flame. Add sliced zucchinis and fry them together well.
When you use Pancettas, put a little white wine to have its salt and
taste melt out of ham.

While cooking the sauce, boil the pasta (al-dente). When it got to
the last 5 minutes, add cut cauliflowers in the pasta pot and boil
them together.

Coat boiled pasta and cauliflowers with sauce and serve them with
powdered Parmesan cheese. You will find it a filling one-plate dish.

トマトとズッキーニのパスタ / Pasta with Tomatoes & Zucchinis

2006-10-30 | パスタ / Pasta
秋も深まり、真っ赤なトマトの時期もそろそろ終わりです。以前に
ご紹介したサンマルツァーノ種も、熟れたものは手に入らなくなりました。

そこでまだ手に入るミニトマトを使って、ズッキーニと一緒にパスタに
してみました。

フライパンでアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(にんにくと鷹の爪で
風味を付けたオリーブオイル)を作り、薄切りにしたズッキーニを入れて、
軽く焼き色がつくまで炒めます。ズッキーニに火が通ったところでトマトを
加えて水っぽさがなくなるまでさらに炒めます。
ズッキーニとトマトを時間差で火にかけることと、中~強火で仕上げること
がコツのようです。

アル・デンテに茹でたショートパスタ(きょうはフジッリという、ねじり
パスタを使いました)をズッキーニ&トマトと和えて出来あがりです。

彩りがきれいですね。ズッキーニの力強い味に、トマトの酸味がきいて
意外にさっぱりと仕上がりました。




As is already the middle of Autumn, it is getting difficult to buy
well-mature fresh tomatoes. "San Marzano", which I talked about
in earlier episode, are also almost finished.

Today, we made a pasta using zucchinis and cherry tomatoes, which
are still available.

Make Aglio-Olio-Peperoncino (extra virgin oil, garlic and red pepper)
in a pan, put some sliced zucchinis and saute them until brown.
Then put tomatoes and fry them together until they are reduced.
The key is to put tomatoes after zucchinis are half cooked and also
to fry them over medium-high heat.

Add pasta (cooked al-dente) in the pan to toss with zucchinis and
tomatoes. We used twisted short pasta, called "Fusilli".

Isn't it pleasant to the eyes? The strong taste of zucchinis made a
good harmony with the sourness of fresh cherry tomatoes and was
tasted nicely light.


チーズのパスタ / Cheese Pasta

2006-09-16 | パスタ / Pasta
私はチーズに目がないのですが、日本ではチーズが高いですよね。
そこで今回は、念願のモノを作ってもらいました。ゴルゴンゾーラチーズを
たっぷり使ったパスタです。

ゴルゴンゾーラは青カビ系の、香りが強いチーズです。こちらではどこの
スーパーに行っても簡単に手に入ります(日本にいた頃は、カルフールとか
成城石井とか、輸入食材の比較的充実している店で買っていました)。

ゴルゴンゾーラチーズをフライパンで溶かし、生クリームを入れて適当な固さに
のばします。アルデンテにゆでたパスタをからめるのですが、チーズ自体、味も
塩分も強いので、太めもしくは大きめのパスタを使うことと、茹で塩を加減する
ことがポイントのようです。仕上げに胡椒をたっぷりひいていただきます。

ゴルゴンゾーラ・チーズ公式サイト(イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語)





Though I love cheese, they are rather expensive in Japan and did not
have them too often. So this time I requested something I had been
dreaming of - a pasta with Gorgonzola cheese sauce.

Gorgonzola is famous as a blue cheese, with strong flavor. This cheese
is very popular and you can easily find them everywhere (while we were
in Japan, we used to buy them at Carrefour or Seijo-Ishii, where
imported fresh cheese were available.)

Melt Gorgonzola cheese in the pan, put some cream to smooth, and add
boiled pasta (cooked al dente). As Golgonzola is salty and has a strong
taste, it is recommended to pair with bigger or thicker pasta as well as
adjusting the amount of salt when boiling pasta. Don't forget to serve
it with freshly ground pepper!

Official website of Gorgonzola cheese (in Italian, English, French & German)



トマトのパスタ2 / Tomato Sauce Pasta 2

2006-09-08 | パスタ / Pasta
今回はミニトマトを使ったパスタです。
イタリア語でミニトマトはポモドリーニ(pomodorini)と言います。トマトは
ポモドーリ(pomodori)。○○リーニって、小さくてかわいい、という感じが
しませんか?

こちらのミニトマトは茎がついたまま、キロ単位で売っていています。真っ赤に
熟していてとても甘く、まるで果物のようです。ミニトマトとは言っても粒が
大きめで、ピンポン球くらいのものもあります。

さて、ミニトマトで作ったソースですが、サンマルツァーノ種のものと比べて
より甘みが強く、より生に近いフレッシュな香りがします。酸味は弱めで、全体に
マイルドな味に仕上がります。ミニトマトとサンマルツァーノ、どちらが美味しい
かは好みが別れるところで、優劣はつけがたいです。

ところで我が家では、トマトは皮ごと調理します。
一般にレストランでは、口当たりを優先し、皮を除いてから使いますが、トマト
本来の豊かな味と香りを楽しむなら、丸ごと使ったほうが美味しい気がします。

トマトのパスタ3
はプッタネスカ。
トマトのパスタ1
はサンマルツァーノ種トマトを使ったパスタ。

トマトとズッキーニのパスタ
も美味しいですよ。



This time we made a pasta with cherry tomatoes.
In Italian, cherry tomatoes are called "pomodorini" while normal
tomatoes are called "pomodori". Isn't the word-end, "...ini,"
apt for something little and pretty?

Here in Florence, cherry tomatoes are sold by Kg, with stems.
Fully ripened and are very sweet like fruits. Although they are sold
as cherry tomatoes, they are sometimes as big as ping-pong balls.

Compaired to San Marzano, cherry tomatoes make the sauce taste
sweeter, less sour and therefore fresher and milder. It really is
a matter of taste and is difficult to choose which one you prefer;
San Marzano or cherry tomatoes.

Speaking of tomatoes, we cook them without peeling. Generally
restaurants use peeled tomatoes because they are smoother. However,
to enjoy stronge and rich taste of tomatoes, it is recommended to use
tomatoes unpeeled.

Tomato Sauce Pasta 3
, "Puttanesca."
Tomato Sauce Pasta 1
, using San Marzano tomatoes.

Pasta with Tomatoes and Zucchinis
is also very good!

トマトのパスタ1 / Tomato Sauce Pasta 1

2006-08-29 | パスタ / Pasta
秋になってしまったフィレンツェですが、まだまだトマトはたくさん売って
います。そこで「ペリーニ・ロッシ」と呼ばれるサンマルツァーノ種のトマト
を使ってパスタを作りました。日本ではこの種のトマトは、生では手に入り
にくいですよね。

ご覧のとおり、細長い形をしたトマトで、ふつうの丸いトマトより甘みと酸味
が強く、濃厚な味がします。イタリアで売っているトマトの缶詰は、ほぼ全部が
サンマルツァーノ種のトマトです。スーパーマーケットでは1個単位でも計り
売りしてくれますし、箱(3~8キロ)でも売っています。

我が家のトマトパスタは、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(オリーブ
オイルとニンニク、唐辛子)をベースにして作り、辛味をきかせるのが特徴
です(もちろん、ほんの風味付け程度です)。サンマルツァーノ種を使うと、
缶詰トマトの濃厚な味と、生トマトのさわやかさが共存して、本当に美味しい
です。しかも今回は、仕上げにモッツァレッラチーズを振りかけてみました。
シアワセ~!





Although the Autumn season has begun in Florence, there still are
a lot of fresh tomatoes available. Today, we made tomato sauce pasta
using tomatoes of "San Marzano," called "Perini Rossi." You may know
that in Japan it is not easy to find fresh tomatoes of this kind.

As you look at the picture, they are in oval shape and are much
sweeter, sour, and has a stronger taste than normal round tomatoes.
Most of canned tomatoes in Italy are of "San Marzano."
In supermarkets, they are sold by weight (you can buy one tomato)
and also by box of 3-8Kg.

Our recipe of the tomato sauce is a bit different from normal ones
as we cook the sauce based on "Aglio Olio Peperoncino (olive oil
with garlic and red pepper)" and thus is a little hot (of course it is
just a bite). When used San Marzano, the sauce comes to be rich as if
it was made by canned tomatoes while preserving fresh flavor and it
tastes excellent. Plus today, we put mozzarella cheese on the pasta.
What a happy dish!