goo blog サービス終了のお知らせ 

フィレンツェ暮らし / Living in Florence

フィレンツェ暮らしの情報を発信します
Introducing daily life in Florence

乾燥トマト1 / Dried Tomatoes 1

2007-05-18 | 野菜 / Vegetables
生のトマトも大好きですが、たまには乾燥トマトもいいですよね。
せっかくなので、市場まで買いに行きました。イタリア語で乾燥トマトは
pomodori secchi(ポモドーリ・セッキ)と言います。

フィレンツェで一番有名な市場は、やはり「Mercato Centrale(=中央市場
メルカート・チェントラーレ)」ですね。

日本で市場というと、業者向けという感じが強い気がしますが、イタリアで
市場といえば、庶民の台所!主婦が日々の買い物をするところです。

メルカート・チェントラーレは、フィレンツェ中央駅からも近く、大きな
2階建ての建物です。1階は肉・魚・パスタ・チーズ・調味料等、多くの店と
食堂が軒を連ね、2階は野菜と果物が中心です。

今回買った乾燥トマトは、2階の、階段近くにある乾燥食材屋さん。
乾燥トマトの他、ドライフルーツや、乾燥ポルチーニ茸なんかも売ってます。
私が買ったのは、100グラム1ユーロ(160円くらい)のトマト。
写真の分量ですが、安いですよね。普段使いには、これで十分。

もちろん、品質や店によって価格もピンキリですから、こだわる方は、
いろいろお試しください。

乾燥トマトは、水で戻して使うのですが、料理に深みと酸味を足してくれる
ので、くせになって何にでも入れてしまいます。
乾燥トマトを使ったレシピは、近々ご紹介させていただきますね。

乾燥トマトって、どうやって戻すの?




Although I love fresh tomatoes, dried tomatoes are nice, aren't they?
I went to the market to buy some. In Italian, dried tomatoes are
called "pomodori secchi."

The most famous market in Florence is, needless to say, "Mercato
Centrale (=Central Market)".

In Japan, I'd rather feel that markets are for professional use,
like for dealers, but in Italy, markets are absolutely the kitchen
for everybody! Housewives do the daily shopping.

Mercato Centrale is a big two-story building near the Central Station
of Florence. On the first floor many shops of meat, fish, pasta,
cheese, seasonings are lined with a couple of canteens, while on the
second floor found greengroceries and fruit shops.

This time I bought some dried tomatoes at a dried food shop on the
second floor, by the stairs. This shop also sells dried fruits and
porcini mushrooms. I chose tomatoes which were priced at 1 Euro
(about 160 yen) per 100g. It was as much as in the picture.
Isn't it reasonable? It is enough for my daily use.

Of course you can find various kinds of tomatoes depending on
the shops and prices. So, do not hesitate to try them!

To use dried tomatoes, you need to thaw them out. It adds relish and
sourness to Italian dishes and I came to use it very often.
Let me introduce a recipe using dried tomatoes soon.

How can I reconstitute the died tomato?



赤インゲン豆 / Red Kidney Beans

2007-05-06 | 野菜 / Vegetables
赤インゲン豆の水煮缶を買いました。
煮込んでいただくのも美味しいですが、そのままサラダに加えても
個性的な味に仕上がります。

まず、ボールに赤インゲン豆を入れ、削ったパルメザンチーズをたっぷり
(大さじ2~3杯)和えておきます。次にちぎったレタスを加え、
エクストラ・バージン・オリーブオイルと塩だけで、味付けをします。

ポイントは、最初に豆とパルメザンチーズを混ぜておくことです。
豆に、チーズの塩味と、クリーミーな風味がつくので、しっとりとした、
味わい深いサラダに仕上がります。

ひよこ豆はお好きですか?






I bought a can of boiled red kidney beans.
It is delicious if you stew, but it also makes your salad tates original.

First, put red kidney beans in a bowl and dress them with ground
Parmesan cheese (generously about 2-3 tablespoons).
Then, add lettuce leaves and season them with extra virgin oil and salt.

The key is to mix beans and the Parmesan cheese, first.
Beans are seasoned and flavored by the salty, creamy cheese and
it makes a relish salad.

Do you like Garbanzo beans?



緑のトマト / Green Tomatoes

2007-04-19 | 野菜 / Vegetables
トマトといえば、赤いもの。
ですが、イタリアのスーパーでは、緑色のトマトが、ごく普通に売られています。

緑色のトマトなんて、熟していなさそうで、すっぱいのでは?と疑った
ものですが、サラダで試してみたら、甘いのです!ふつうのトマトと
まったく変わらない味で、緑色なだけでした。皮も、固くありません。

きょうのメニューは、緑トマトのサラダ。レタスと、白インゲン豆をそえて、
オリーブオイルと塩、レモン汁数滴で仕上げました。さわやかな風味が
楽しめますよ。

余談ですが、この緑トマト、買ってきてからあまり長いこと冷蔵庫に
入れておくと、赤い、ふつうのトマトになってしまうんです。お早めに
使ったほうが美味しいですよ。

やっぱり真っ赤なトマトが好き!という方はこちらへどうぞ:




↑右手の真っ赤なサンマルツァーノ種と比べて、色の違いは歴然ですね。
 Comparing to the San Marzano Tomatoes on the right, can you recognize
the difference of colors?




Tomatoes are something red.
But in Italian supermarkets, you will find easily green-colored tomatoes.

At first, I wondered maybe these green tomatoes were not
ripened enough and too sour to eat. However, when I tried it
by putting in a dish of salad, it was sweet! It tasted just like
normal red tomatoes and the only difference was its color.
Its skin wasn't hard either.

So, today I made a salad with green tomatoes, some lettuce and
white kidney beans. I seasoned them with Extra Virgin Oil,
a pinch of salt, and a dash of lemon juice. Enjoy the fresh flavor.

By the way, I found that this green tomato turns into red if it was
put in refrigerator for a long time. I suggest that you use it soon.

If you still prefer normal, red tomatoes, find some more episodes here:




謎の野菜2 / Unfamilier Vegetable 2

2007-01-20 | 野菜 / Vegetables
きょうのメインディッシュは、温野菜サラダ。野菜をゆでて、オリーブオイルと
塩、こしょう、ツナをまぶせば出来上がりです(上の写真)。ゆでたての熱い
状態で味付けをしてくださいね。

ところでこの野菜の中に、見慣れないものがあります。
白はカリフラワー、深緑はブロッコリーですが、黄緑はちょっと変わった形を
していませんか?

これはbroccolo romanesco(ブロッコロ・ロマネスコ)という野菜です。
ローマ風ブロッコリー、とでも訳すのでしょうか。大きさはカリフラワーや
普通のブロッコリーと同じくらい(か少し小さめ)、「花」にあたる部分を
いただくところは共通ですが、黄緑色をしているところと、株のひとつひとつが
尖った形をしているのが特徴です。でも、なかなか見栄えが良い野菜では
ありませんか?

ちなみに食感や味は、カリフラワーそっくりです。

ロマネスコ・ブロッコリーの簡単な紹介はこちらから:
Wikipedia(英語)





↑ウィキペディアから拝借した写真です。きれいでしょう?
 A picture took from Wikipedia. Isn't it beautiful?


Today's speciality is hot vegetable salad. It will be prepared only
by two steps: boil vegetables and toss them with extra virgin oil,
salt, pepper and some tuna (the first picture). Please make sure to
season vegetables while they are hot.

By the way, one of these vegetables is unfamillier, isn't it?
Those white ones are cauliflowers, dark green ones are broccolis,
but the yellow-green ones are of singular shape...

It is called "broccolo romanesco," might be translated like
"Roman broccoli." It is as big as cauliflower or normal green broccoli
(maybe sometimes a bit smaller), and just like them, we eat the flower
head. But it looks unique because of its yellow-green color and the
pointed shape of each branch. Isn't it photogenic, anyway?

Romanesco's texture and taste are just like cauliflower.

Please find more about Romanesco Broccoli from here:
Wikipedia (English)



ミネストローネ・スープ / Minestrone Soup

2007-01-10 | 野菜 / Vegetables
寒い冬の日には、あたたかいスープがぴったりですよね。
ミネストローネ、はイタリア料理のメニューとしてとても有名ですが、
私は、カンタンに料理できるカット野菜のセットを重宝しています。

ミネストローネの「素」は、スーパーの冷凍コーナーに売っています。
ミネストローネを作るのに適している野菜が冷凍セットになって、300グラム
から1キロくらいの間で、重さ別の袋詰めになっています。私は大鍋でたっぷり
作るほうが好きなので、いつも1キロの大袋を買います(上の写真)。

中身は、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、セロリ、トマト、にんにく、などの
基本野菜に、イタリアならではの香草(バジル、イタリアン・パセリなど)が
入り、さらに数種類の豆がセットになっています(下の写真)。ぜんぶで
15~20種類くらいの野菜を、一度に摂れるのが嬉しいですよね。

このミネストローネ、袋に作り方が書いてあるのですが、「水を加えて
塩で調味せよ」と、まあ、なんともシンプルなレシピです(笑)。

さすがにそれでは淋しいので、私は野菜たちを冷凍のままバター(もちろん
オリーブオイルでもOK)で1時間くらい炒めてから、野菜や鶏のブイヨンを
加えて3時間ほど煮込みます。ナツメグなどのハーブを入れてもいいですね。

焼きたてのパンを買ってくれば、ほかほかの食卓のできあがりです。
いただく時には、やっぱりオリーブオイルをひと回しします。




In Winter days, hot soup dishes are appropriate menu, aren't they?
"Minestrone" is one of the well-known Italian soups and I often
use an easy-to-cook vegetable set to make it here.

The vegetable set are found in the frozen food corner. Various
vegetables, which are selected for the Minestrone, are packed together.
Packages are from 300g to 1000g and you can choose how much you
make - and I always buy a big bag of 1000g (the first picture), because
I like to make plenty of soup in a big stewpot.

In addition to diced basic vegetables (like onion, carrot, potato,
celery, tomato and garlic...), typical Italian herbs (like basil and
Italian parsley) and several kinds of beans are packed together (the
second picture). Isn't this helpful? I can easily cook 15-20 kinds of
vegetables at one time!

On the package there is an easy instruction for making a Minestrone:
"Put frozen vegetables in a pot, add some water and salt."
What a simple recipe....(^^;)

Anyway, I'd prefer to make it more tasty.
Saute the frozen vegetables with some butter (or with olive oil)
for about an hour. Then put some bouillon (vegetable and/or chicken
flavored) and simmer them for about 3 hours. If you prefer, you can
spice it with nutmeg.

Serve the soup with freshly baked bread and it makes a perfect warm
winter table. I'd recommend to have the soup with a dash of extra
virgin olive oil.

謎の野菜 / Unfamiliar Vegetable

2006-10-22 | 野菜 / Vegetables
とつぜんですが、上の二枚の写真をご覧ください。なんだか分かりますか?
これはこちらのスーパーでよく山積みになって売っている、メジャーな野菜
のひとつです。私は、イタリアへ来て初めて見ました。

これはフィノッキ(Finocchi)という名前で売られています。日本名にすると
ウイキョウ、またはフローレンス・フェンネルという植物で、茎の根元だそう
です。ウイキョウやフェンネルなんて、乾燥ハーブの名前としては馴染み深い
ですが、こうして生の状態で見かけるのは珍しくありませんか?

今回は生のまま薄切りにして、サラダ菜、にんじん、ツナと合わせてサラダに
してみました(下の写真)。真ん中に見える白い玉葱のようなものがフィノッキ
です。やわらかいサラダ菜に、歯ごたえのあるにんじんとフィノッキが合って、
とても美味しくできました。味付けはオリーブオイルと塩のみです。

フィノッキは、香りが強いところも、繊維が多いところも、セロリの食感と
よく似ていますが、セロリよりは苦みが少なく、甘いように思えます。
スパイシーなフェンネルの香りがして、好き嫌いは分かれそうですが、私は
とても気に入って、常備しています。

  



One Question. Please look at the first two pictures.
Do you know what this object is? This is one of the major
vegetables easily found in supermarkets. I got to know this
after I came to Italy.

This vegetable is sold as "Finocchi," in Italian. In English it is called
as "caraways" or "fennels" and the buttom of its stalk is eatable.
"Caraways" or "fennels" are well-know as dried herbs, but isn't it
unusual to see them as a kind of fresh vegetable?

This time we made a salad with lettuce (Salad-na, in Japanese),
carrots, tuna, and sliced fresh Finocchi (the second picture).
The onion-like white object is the Finocchi. Tender lettuce made a
perfect match with crispy carrots and Finocchi. We tossed the salad
only with some extra virgin oil and salt.

Finocchi reminds me of celery because they have something in common;
both have strong aromas and are fibrous. But I feel Finocchi is
sweeter and less bitter than celery. Finocchi has a spicy aroma of
fennels and I guess some people might dislike it. Anyway, it became
one of my favorite vegetables and I stock them at home always.

生マッシュルーム / Fresh champignons

2006-09-20 | 野菜 / Vegetables
マッシュルームというと、炒めたり煮たり、火を通してから食べるイメージが
ありませんか?でも新鮮なものが手に入った時には生で食べると美味しいんです。

写真はマッシュルームのカルパッチョ。生のマッシュルームを3~5ミリ程度
の厚さの薄切りにして、オリーブオイルと塩をかけただけでいただきます。
これは簡単で、見た目よりすごく美味しいのでお勧めです。さくさくした
歯ごたえと、新鮮な香りが楽しめますよ。

マッシュルームは、真っ白で汚れや傷がない新鮮なものを選ぶことと、
買ってきたその日に使うことがポイントです。心配な場合は、縦に割って
みてください。芯の部分まで白ければ、生のままで食べられます。

マッシュルームは切った断面から色が変わりやすいし、生の状態で塩をかけると、
すぐに水分が出てその場所がへこんでしまいます。作り置かず、食べる直前に
切って味付けしてください。



You may think that mushrooms (white champignons, in this episode),
are supposed to be fried, cooked, or heated somehow. But when you
found fresh mushrooms, I recommend you try them raw.

Look at the picture, Carpaccio of mushrooms. Slice raw mushrooms
in 3-5mm and serve them only with extra virgin oil and salt.
Although is very simple, it is worth trying. You can enjoy crunchy
taste and a fresh aroma of mushrooms.

When you buy champignons, choose ones of clear white without
scratches, and be sure to use them on the very day you bought.
If you are not sure whether they are fresh enough, simply cut one
of them and look at its center. If it is as white as its outside,
they are eatable raw.

One more point: This dish should be prepared just before serving
because champignons get blacken from its cut (surface), and lose
its shape shortly after being salted.

ヒヨコ豆 / Garbanzo Beans

2006-09-14 | 野菜 / Vegetables

肉切りナイフ
の回でちらりと書きましたが、フィレンツェは豆料理が盛んで、
スーパーにはたくさんの豆が並んでいます。乾燥豆(白インゲン、黒豆、
レンズ豆、金時豆・・・)や水煮缶、惣菜コーナーには各種豆のサラダ。
豆好きにはたまりませんね。

さて今回はヒヨコ豆です。ガルバンゾーとも言いますね。イタリア語では
Ceci(チェーチ)と呼ばれています。日本でヒヨコ豆というと、甘い煮豆で
食べた記憶がありますが、こちらではパスタやスープ、サラダに入れて
いただくことが多いみたいです。

写真の水煮缶は、3つで0.66ユーロ(一缶33円くらいですか)、安いです。
この缶詰では、ヒヨコ豆にうすく塩味がついていて、そのままでも食べられる
くらいですが、我々はもっぱらサラダに入れて楽しんでいます。きょうは
ツナ缶とヒヨコ豆のサラダで、エクストラ・ヴァージン・オイルと塩だけで
味付けし、仕上げにオレガノをふりました。





As I wrote briefly in the episode of
"steake knives"
, beans are very popular in Florence.
You will find various kinds of beans in supermarkets;
dried beans (navy beans, black beans, lentils、kidney beans, etc.),
canned boiled beans, beans salads in the take-out corner...
It is the paradise for those who love beans.

Let me introduce Garbanzo beans, which are called "Ceci" in Italian.
In Japan we often had them cooked sweet, but here in Italy Garbanzo
beans are often served with pasta, soup, or salad.

This canned beans is sold in a set of three in Euro 0.66 (about 33yen
per can?) and are very reasonable. This boiled beans are salty and
actually eatable without cooking, although we like to put them in
a salad. Today's one is the salad with tuna and Garbanzo, which is
seasoned simply with extra virgin oil, salt, and a pinch of Oregano herb.

秋の味覚 / Autumn taste

2006-09-13 | 野菜 / Vegetables
どこの国でも秋の味覚といえばキノコが挙げられると思いますが、ここイタリア
も例外ではありません。

ポルチーニ茸をご存知ですか?松茸同様、秋の味覚として珍重される茸ですが、
松茸ほど高い食べ物ではありません。こちらでは生ではもちろんのこと、酢漬け、
オイル漬けで食べる他、乾燥ポルチーニ(干し椎茸と同じく、戻して使います)、
粉末や、ポルチーニの風味のクリーム、インスタント食品なども豊富にあります。

今回はスーパーに並び始めた生の「初物」を買ってみました。ポルチーニ茸は
香りがよく、やわらかいキノコなので、虫もよくつくそうです。そこで生で
買うときには、笠が大きくて立派なもの(=虫に食われている可能性の高い
もの)はあえて避け、まだ笠が開ききっていない、比較的若くて小粒なものを
求めた方がよいとのことでした。



In many countries mashrooms are popular as an autumn taste, and so
they are in Italy, too.

Have you heard of "Porcini"? Porcini are loved as an autumn taste
just like "Matsu-take" in Japan, but they are not such expensive.
Italian people like to have them either raw, pickled or marinated with
olive oil, or dried (cooked after reconstituted, like dried Shii-take).
There also many others like Porcini powder, or products with Porcini
flavor - cream, instant foods, etc.

The picture is of the "first mushroom of the season" we found in the
supermarket. Porcini, however, are very tender and aromatic and so
are loved not only by people but by worms. Therefore, when buying
fresh Porcini, we need to choose smaller and younger ones because
well-grown ones are already bitten by worms.

お米のサラダ / Rice salad

2006-08-24 | 野菜 / Vegetables
こんにちは。このブログでは、料理や食材の写真を中心に、
フィレンツェ暮らしのあれこれを少しずつつづろうと思います。

さてさっそくですが、きょうは冷たいお米のサラダ(insarata di riso
「インサラータ・ディ・リーゾ」)をご紹介します。

写真は、こちらの有名なスーパー「エッセ・ルンガ」で買ってきました
(手作りできるメニューですが、いきなり買ったものでスミマセン。笑)。
通常は前菜としていただくことが多いです。
ゆでた米に、グリーンピース、トウモロコシ、アーティチョーク(イタリア語
ではカルチョーフィと言いますが)、マッシュルーム、ソーセージなんかが
入っていて、お酢とオリーブオイルで和えてあります。一皿でバランスが
とれているので大好きです。さっぱりと酸味がきいていて夏向きのお料理ですよ。



Hello, everyone. In this web-log, I am going to write a little about
daily life (looking mainly at Italian dishes, some ingredients, etc.)
in Florence.

Today, let me introduce "insarata di riso," which is a cold dish
using rice.

Please take a look at the picture of "insarata di riso". I bought it
at a major supermarket, "Esselunga" (Oh, please excuse me for
starting from something bought, although this dish can easily be
home-made :-P). "insarata di riso" is usually served as an
hors d'oeuvre (or antipasti, in Italian).

Green peas, corns, artichoke (or calciofi, in Italian), mushrooms,
and some chopped sausages, etc., are mixed with boiled rice, vinegar
and olive oil and is well-balanced as "one-plate" dish. That's why
I like this. Its sour and fresh taste is good for Summer season.