映画プリキュアオールスターズF オリジナル・サウンドトラック

2024年02月01日 03時02分48秒 | CD
1月3日の続き。画像は25日にはできていたのに記事はこんなに遅れるというね。

クリックすると元のサイズで表示します

久しぶりに1.9kmも歩いてみたわけだが、いきなりトラップがあった。「紅葉坂」という上り坂。横浜は坂が多いと言われるが、こんな海の近くに坂があるとはね、おかげでいい運動になったわ。

クリックすると元のサイズで表示します

国道1号まで歩いたのはこれのため。前回電車に乗ったのと同じ目的で、やはり箱根駅伝見ないと新年が始まらない。1月3日が水曜(安く映画を観られる)だったのは天佑だったのだ。

クリックすると元のサイズで表示します

まいばすけっとの向かいに陣取って観戦。中継車、白バイの先導に続いて1位の学校がやってくる。

クリックすると元のサイズで表示します

1番目に来たのは青山学院大。(往路1位+復路1位=総合1位)
前年三冠を達成した駒澤大が出雲と全日本を制し、箱根も有利と見られていたが、往路新記録で駒澤をリードし、復路もさらに差を広げて優勝した。この9区も区間賞は青学で、復路はメンツ的に駒澤のほうが速いのではないかという下馬評をまたも覆した。

クリックすると元のサイズで表示します

2番目は駒澤大だったが、5分以上の差がついていた。(往路2位+復路2位=総合2位)
優勝候補と目されていたが、箱根に全てをかけた青学に屈し2位。青学の影に隠れてはいるが、駒澤も往路は新記録だった。想定通りの走りはできたと思うが、そこからさらに2分以上先を行った青学。復路も見えないほど前を行った相手に焦り、差を詰めることはできなかった。

クリックすると元のサイズで表示します

3番目は城西大。(往路3位+復路12位=総合3位)
大学史上最高順位で、11位が定位置だった過去のイメージはもうない。復路は区間順位の伸びない区間もあったが、往路の貯金、特に5区山登りの区間賞が活きた。

クリックすると元のサイズで表示します

4番目に来たのは東洋大。(往路4位+復路3位=総合4位)
出雲や全日本の結果から、シードギリギリの10位くらいを予想する人の多かった東洋だったが、予想外の?上位に顔を出した。最終10区では区間賞も取っていて、黄金期は終わっているがまだまだ力はある学校。

クリックすると元のサイズで表示します

5番目6番目で國學院と法政が来た。(國學院は往路6位+復路5位=総合5位、法政は往路9位+復路4位=総合6位)
駒澤青学の次のグループに推す声の多かった國學院は往路で少し出遅れ、復路でも遅れを取り返すことはできなかった。法政は往路終わった時点ではシードギリギリかなと思ったが、(シード争いの)他校は往路で速いメンツ使い切っているが、法政は復路にも残しているのでシード確保は間違いないという見方をしている人がいたので安心はしていた。そしてその見方通り、山下りの6区で武田選手が区間賞の好走。余裕をもってシード権を確保した。

クリックすると元のサイズで表示します

7・8番目は明治と創価。創価は前評判通りシードを確保した(8位)が、この時点で7番目を走っている明治は実はシード権からほど遠い位置だった。往路が最下位だったので、復路一斉スタートのため見た目と実際の順位が乖離していた。復路だけなら8位だったが、往路の遅れを取り戻せず総合20位。

クリックすると元のサイズで表示します

早稲田、帝京、東海の集団。ここもシード争いで、往路の順位は5位早稲田、12位帝京、16位東海。帝京と東海が追い上げてきてシードを窺い、この9区終わって7位早稲田、9位帝京、10位東海と3校ともシード圏内だった。だが東海は10区で区間20位と遅れてしまい、11位で今年も予選会からのスタートとなった。

クリックすると元のサイズで表示します

日体大も明治と同じく往路の遅れ(21位)が響き、12番目を走っているがシード権は遠かった。復路だけなら11位だが総合16位でゴール。

クリックすると元のサイズで表示します

前評判とは裏腹にずいぶん後ろを走っていたのが中央大。駒澤青学の次のグループあたりを予想する人が多かったが、この時点で13番目を走っていて、往路13位復路13位総合13位と、見た目と実際の順位が一致していた。レース後の報道では「登録メンバーの16人中14人が体調不良だった」とのことで、実力を出し切る体調管理の点で足りない部分があった。

クリックすると元のサイズで表示します

14番目は国士舘、往路は10位と3秒差の11位でシードを窺っていたが、復路は15位で総合12位と及ばなかった。10位との差は1分10秒、このへんが復路に選手を残せた法政との差なのだろう。

クリックすると元のサイズで表示します

15・16・17番目で大東、神奈川、立教。大東は往路8位で7区終わって7位とシードは安泰と思われたが、8区の留学生ワンジルがまさかの区間最下位のブレーキで11位に落ちた。この9区で10位東海との差を4秒差に詰め、10区で逆転して総合10位でなんとかシード権を確保した。
神奈川大は往路で22位と遅れたため、復路16位も総合22位で予選会へ。監督にスキャンダルがあった立教は往路17位復路14位の総合14位。それでも去年の18位よりは良かった。

クリックすると元のサイズで表示します

中央学院は往路18位復路20位の総合19位と見せ場を作れず。唯一区間1ケタ順位だった4区の黒岩選手は武蔵越生高出身で、東洋黄金期の設楽兄弟の後輩にあたる。まだ2年なので、次回以降の走りに期待。

クリックすると元のサイズで表示します

ネガティブな話題がたびたび出てくる日大は往路19位復路18位の総合15位。3区終わった時点で4位とスタートは良かったが後が続かず。近年は予選会通らないこともあったので出られただけでもマシか。

クリックすると元のサイズで表示します

久しぶりに出場の東京農大は20番目。期待のルーキー前田選手が復路7区で登場もコンディションが良くなかったようで区間13位に終わった。往路20位復路19位の総合22位でフィニッシュ。

クリックすると元のサイズで表示します

法政OBの徳本監督が話題の駿河台大は往路14位復路21位の総合18位。

クリックすると元のサイズで表示します

往路10位でシード圏内だった順天堂は復路で22位と遅れて総合17位。

クリックすると元のサイズで表示します

ラスト23番目は山梨学院。往路15位も復路は最下位23位で総合も23位。6区からの区間順位が21位-23位-19位-22位-19位では繰り上げスタートも残当。(9区繰り上げなので学校の色のタスキではない)

クリックすると元のサイズで表示します

横浜駅まで歩くのもかったるいのでバスに乗り、降りたのが駅の東側でマルイに近かったのでプリティストアに寄ってみた。開店した時以来じゃないかしら。

クリックすると元のサイズで表示します

ひろがるスカイ!プリキュア MESSAGE FOR YOU 缶バッジ ¥440
どうせ買うものもないだろうと店内をうろつくも、やはり目ぼしいものがない。ひろプリの缶バッジを買うも当たりは出ないし。小さいし。

クリックすると元のサイズで表示します

スィーユーヨコハマ。去年10月開店。2019年に閉店したダイエー横浜西口店の跡地に建った商業施設。イオンが一番大きいと見せかけて、

クリックすると元のサイズで表示します

2階から7階まで占めるエディオンが一番大きいというね。ダイエーは衣料品は捨てて食料品のみに特化。

クリックすると元のサイズで表示します

イオンフードスタイルのほうが大きく、ダイエーは小さい。ダイエーの名前が残っただけでもありがたいと思えってか。旧店当時も売っていなかったプリパンは新店になっても置いていなかった。

クリックすると元のサイズで表示します

隣のビブレは貴重な存在。天神も北大路もなくなって、残るは明石とここ横浜のみ。マイカルの栄華を今に伝える最後の存在になってしまうのか。そのビブレの中のアニメイトで、

クリックすると元のサイズで表示します

映画プリキュアオールスターズF オリジナル・サウンドトラック ¥3300
ようやくオールスターズFのサントラを買ったのであります。

クリックすると元のサイズで表示します

ひろプリサントラ2は曲聞いてもどの場面で鳴っていたか全く思い出せないが、こちらは曲聞いただけでセリフも再現される。観た回数が違いすぎるかw
LIVEチケット先行抽選などという紙が入っていたが、公演自体が10月でとっくに終わっていた。9月13日発売のCDだったか。買うの遅すぎるよな。
主題歌シングルはDVD付きしかなかったので買わなかったのだが、オープニングの歌もラストバトルの歌もこれに入っていて事足りた。スタプリ映画だとTwinkle starsが別売りだったが、これで別売りなのはED曲だけ。

クリックすると元のサイズで表示します

新橋で京浜東北線、浜松町でモノレールに乗り換え、

クリックすると元のサイズで表示します

羽田空港にやってきた。多分14年ぶりに来た。

クリックすると元のサイズで表示します

5階の展望デッキに行きたい。

クリックすると元のサイズで表示します

このようなエレベーターがあったのでしばし待つが、なかなか来ないのよ。エスカレーターで行ったほうが早かったな。

クリックすると元のサイズで表示します

あの車が集まってるほうかな。



海上保安庁の機体。乗っていた6人のうち、機長以外の5人が亡くなった。管制ミスなのか海保機側の誤認なのかはまだ確定していないが、ミスはなくしていかないといけない。

クリックすると元のサイズで表示します

そして左のほうに…ありますね。

クリックすると元のサイズで表示します

外に出てできるだけ近づいてみよう。同じことを考える野次馬が多いな。

クリックすると元のサイズで表示します

胴体はほぼ燃えてしまって、エンジンと羽根のみ残っている。冷静な脱出のおかげでこちらの機体は死者が出なかったのは幸いだったが、人間が死ななかったことでペットの死について意見が出る事態になった。
事故率から考えると安全な乗り物とされる航空機だが、ひとたび事故が起きると大惨事となることが多い。それが怖いからというわけではないが、自分はまだ飛行機に乗ったことがない。


明日からのオールスターズFの上映、4日連続の特別興行で2500円だと思っていたのだが、金曜のは通常料金なんだな。しかもレイトショーなので安く観られる。

イオンシネマ
1日2500円/2日1300円/3日2500円/4日2500円

TOHOシネマズ・MOVIX・T-JOY(バルト9を除く)
1日2500円/2日1500円/3日2500円/4日2500円

ユナイテッドシネマ・バルト9
1日2500円/2日2000円/3日2500円/4日2500円

しかし春日部はウルティラを充ててくれなかった。まあ港北NTもだけど。さすがに鬼滅と比べたら鬼滅に使いますわな。
コメント    この記事についてブログを書く
« 映画プリキュアオールスター... | トップ | わんだふるぷりきゅあ!チョ... »

コメントを投稿

CD」カテゴリの最新記事