記事を作る時間が全く取れなくて3か月穴開けてしまいましたが、一応生きてます。「※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。」なんてのが出てきて廃墟感漂っていますが、次の記事はいつできるのでしょうか。
今後の記事の予定を↓
5/12日 チョコホイップサンド メガドンキ成増 西友成増
5/18土 ヤオコー武蔵浦和 ジャパンミート東川口 ベルクス杉戸
. . . 本文を読む
2か月遅れの記事が溜まっているのをごぼう抜きして、今日回したガシャポンを。
クリアファイルや色紙、下敷き、はたまたうちわやアクリルコースターなど、従来のガシャポンでは扱えなかった「大きくて平べったいもの」を売るフラットガシャポン。当ブログの初出は2022.8のデパプリのクリアファイル。以後、プリキュアのクリアファイルは2023.3にマックスハートの「プリキュアオールスターズ クリアファイルコ . . . 本文を読む
5月4日の記事です。59日遅れです。
目が覚めると東北道の那須高原サービスエリアにいた。というか暑くて目が覚めたw
目的地はまだ105km先。到着予想9時54分は10時開店に丁度良いが、ゴールデンウィークなので渋滞が心配。
だが心配は杞憂に終わり、渋滞はなかった。渋滞に遭わないための那須高原スタート、そして深夜割引を適用させるための那須高原スタート。朝に埼玉にいたのでは渋滞に嵌ま . . . 本文を読む
4月28日の記事です。58日遅れです。
今日のキラリンアニマルはキラリンコジカ。プレゼントの画面を撮り忘れていたが、この日はユキのぬいぐるみだったようだ(右下)。
今日のタウラスは16点と良いほうの運勢。自然豊かなスポット…行かなかったな。
今日の最高点は19点でアリエス。狙っていたアイテムの購入、そういう運が欲しい。
ゴールデンウィークが始まったのでどの方面も混んでいる。 . . . 本文を読む
4月21日の記事です。59日遅れです。今回も2か月前の回顧といきましょうか。今まで日曜に画像を上げて月曜からキャプションを入れるパターンだったが、今回の記事は月曜から画像を上げるというさらに遅れたパターンになった。せっかくの日曜何やってたんでしょうか。
今日のキラリンアニマルはまたまたキラリンベアー。
今日のプレゼントはこむぎのぬいぐるみ。このママさん若すぎてやべーよw
今日のタ . . . 本文を読む
4月14日の記事です。58日遅れです。4月14日の週はマジェスティクルニクルンの記事にある通り、タイヤコウカーンの儀のため出かけず。つまりはこの記事はスカスカなのだが、それでもきっちり前の記事から1週間近くかかっているというね。こんなんじゃ遅れを取り戻すなんて永遠に(略)
ちなみにこの日曜もタイヤコウカーンのためほとんど動いてません。今度の交換は冬→夏ではなく、夏タイヤを新しくしたもの。工賃込み1 . . . 本文を読む
4月7日の記事です。59日遅れです。日曜出かけなかったのに、画像だけ作って時間切れ。はいいとして、そこからキャプション付けるのに3日もかかるってどういうことなのよ。
こんなんじゃ遅れを取り戻すなんて永遠に不可能だな。
今日のキラリンアニマルはキラリンベアー。猫屋敷の母さん若すぎるんじゃ。
プレゼントはネタ切れか商品券。
今日のタウラスは17点と良い運勢。
今日の最高点は19 . . . 本文を読む
3月31日の記事です。59日遅れです。日曜は今度こそ最低2日分記事作って遅れを取り戻すぞー、のはずが、
(天の声)ジャスコは好きか?
はい → では圏央道に乗って来たまえ。高速代とガソリン代は払えよ。
いいえ → そうか。思う存分記事を作るがいい。
というガード不能な二択攻撃をかけられ、また時間とお金を浪費してしまった。
この問いに「いいえ」を選んでガードするのは当ブログ的に負けなので、「は . . . 本文を読む
3月24日の記事です。57日遅れです。せめて週2で記事作って遅れを取り戻したいところだが、それすらできないでストックは溜まる一方。週1で行動の記事しか作れないと、アイテム単発の記事が残ってしまう。
今日のキラリンアニマルも先週と同じキラリンライオン。
今日のプレゼントはプリティストアのニャミーの商品。
今日のタウラスは18点と良い運勢。だが好調なのは恋愛運。
今日の最高点は . . . 本文を読む
3月17日の記事です。57日遅れです。GWで遅れを取り戻すとは何だったのか。連休最終日は天気が良かったら前橋か大宮にサッカーでも見に行こうかと思ったのだが、雨予報だったのでやめた。結果どちらも負けたので行かなくてよかったのだが、群馬の大槻監督がこの試合を最後に解任されてしまった。こうなると辞める前に1試合くらい見ておけばよかったかな…となるのは後悔先に立たずのことわざ通り。
まずは今日入ってきた . . . 本文を読む