わんだふるぷりきゅあ!キラキラトレーディングコレクション(ガムつき)

2024年03月21日 01時29分06秒 | 食玩
2月11日の記事です。39日遅れです。ま~た遅れが拡大しております。ウィークデイはしっかり働き、ウィークエンドはしっかり行動する。じゃあいつ記事作るのさ?って具合に。今日は休みだったからようやく作れたが、少なくとも3月一杯はロクに記事が作れそうにない。

クリックすると元のサイズで表示します

この日も数か所探してようやくラビリンを発見。撮っても映えないし。

クリックすると元のサイズで表示します

プレゼントはフレンディのプリチューム。

クリックすると元のサイズで表示します

今日のタウラスは16点とよいほうの運勢。だが金運は凡。

クリックすると元のサイズで表示します

今日の最高点は満点でスコーピオン。

クリックすると元のサイズで表示します

久喜宮代衛生組合という初めて見るような名前のあるガッチャード。

クリックすると元のサイズで表示します

サッカーのなかったようなTBSは12位、やはり金運は悪い。

クリックすると元のサイズで表示します

IY久喜店(044)。周回遅れのブログとなっておりますが、当時の衝撃ニュースは、

「イトーヨーカドー」東北など撤退 総合スーパー、地方店苦境映す - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09A1G0Z00C24A2000000/

>セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下のイトーヨーカ堂が北海道と東北、信越地方からの撤退を決めた。

北海道・東北・信越の全店を閉店、引き取り先のあるところは譲渡するというもので、譲渡先で多かったのがロピアというのもまたびっくり。当ブログが始まった頃は「ユータカラヤ」という名の神奈川ローカルで、ロピア名義の店は2店くらいしかなかったが、近年とみに拡大し、数年前関西進出したかと思ったら、今では九州にも出店しているどころか台湾にまで進出していた。今回IYの後を引き継ぐ形で北海道や北東北にも出店し、全国区のスーパーとなる。右肩下がりのIYと右肩上がりのロピアの明暗。
ロピアは食料品専門なので、IY店舗を引き継いでも食料品以外のスペースをどう埋めるのかという課題がある。丸大新潟とかアリオ上田とか、ロピアになったら行ってみるか。

このニュースが出てからIYの現行店舗、閉店しそうな店舗、閉店したあと他店が営業している店舗にいろいろ行っているのだが、この久喜店はアリオ鷲宮ができた時から閉店を心配していたが、なかなかどうして10年以上併存してやっていけている。この度の閉店の波もまた越えていけるのか、注目していきたい。

クリックすると元のサイズで表示します

何日か前に降った雪が残っている。プリパンはここでは売っておらず、アリオのほうにあるのでそっち行ってと。

クリックすると元のサイズで表示します

JR宇都宮線東鷲宮駅前。2022.4にイオン東鷲宮店が閉店し、イオン抜きでパルモールとして営業を続けたものの2023.1には建物解体の告知。あれから1年経って建物は消え去っているが、

クリックすると元のサイズで表示します

パルモールはまだ生きていた。このプレハブ店舗に数店が移転し、営業を継続していた。でもイオン時代に比べると客数は減っただろう、やっぱり食品スーパーがないとなあと思っていたら、

クリックすると元のサイズで表示します

隣に救世主が。ヤオコーがやってくる。行政施設も入る2階建ての建物を建設し、1階にヤオコーが入る。東鷲宮駅からペデストリアンデッキを延ばし、道路に降りずに駅から直接行けるようにするという。夏頃開業とか?またその頃来てみよう。

クリックすると元のサイズで表示します

駅から900m、ベスタ東鷲宮。ベルク・しまむら・埼玉では珍しいホームセンターDCMなどの組み合わせ。イオンを滅ぼしたのが同じイオン陣営のベルクだったというのも皮肉な話だが、今度はヤオコーがやってきてベルクvsヤオコーの仁義なき埼玉勢同士の戦いとなる。一応入ってみたが、やはりプリパンはなし。

クリックすると元のサイズで表示します

そんなわけで早速仮面ライダーロケ地紀行にやってきたのだ。

クリックすると元のサイズで表示します

八甫は「はっぽ」と読むと思っていたら「はっぽう」なんだな。放映4時間後に来ているのに、記事になったのは39日後。このタイムラグを短くしたい。(コピペ)
コピペ元は11日後だったんだけどなあ。

クリックすると元のサイズで表示します

閉まっているので門の上から。あの建物をバックにも戦っていたな。この翌週に来れば一般開放されていたが、開いていたとしてもゴミ持ってこない奴を入れてくれるとも思えないし。

クリックすると元のサイズで表示します

この高架をバックにする絵もあったが、久喜だし東北新幹線だろうなあと思ったらやはり新幹線だった。ちょっと待っていれば列車来るかな?と待ってみたら、

クリックすると元のサイズで表示します

1分もしないうちに上り列車がやってきた。撮影中も新幹線が走ってNGになったとかあったかな。
北海道新幹線もあと7年で札幌まで行けるようになる予定は未定だが、繋がったら行ってみたいね。浦河にw

クリックすると元のサイズで表示します

あかやまJOY。2019.2に閉店したIY古河店の後継施設。食品スーパーはTAIRAYA、他にスギ薬局、セリア、スポーツカムイなど入るが、

クリックすると元のサイズで表示します

本店タカハシが閉店とな!これはショックだ。2022.12にタオル類を買うなど、意外なものが売っていた店。
2023.3にはアルコ越谷店の閉店も見たし、テナント契約を更新するほどは売れていないのか。

クリックすると元のサイズで表示します

こちらは2021.2に閉店したIY小山店の後継、ジョイホン小山駅前店。

クリックすると元のサイズで表示します

2022.4に開店した時は4面JOYHONだった塔屋に、「本田屋」が入っている。プロの職人向け商品を1階に展開している。1階奥側(西側)には従来通りジャパンミートがあって、プリパンも2種売っていた。
このように集客力のある店が後継になってくれれば賑わいも維持できるのだが、他の閉店するIYはどうなる。

クリックすると元のサイズで表示します

わんだふるぷりきゅあ!キラキラトレーディングコレクション(ガムつき) \108
イオンスタイル南栗橋にて。エンスカイの恒例商品。

クリックすると元のサイズで表示します

全30種、今年も後期柄も出ずこれを売って終わりなのだろう。

クリックすると元のサイズで表示します

2パック4枚で以上の出目。

クリックすると元のサイズで表示します

裏側。早く猫(屋敷)さん出ないかね。

クリックすると元のサイズで表示します

昔から同じフォーマットで続く商品だが、カードファイルははぐプリを最後に出なくなってしまったな。ハートキャッチの頃は年3弾くらい出ていたと思ったカードも1弾で終わりだし。それすらなくなった時に「出るだけマシだったな…」と思うようになるのか。

クリックすると元のサイズで表示します

開店時に置いてなかった南栗橋のイオンでも2種販売。シールはばらけて出て、あれ?もしかして…とこれ以前の3枚と並べたら、

クリックすると元のサイズで表示します

何と、10枚で1弾コンプしてしまった。コンプしていたのを知るのが1か月も後というね。
ダブりなしコンプを1等、1枚ダブりを2等とすると2枚ダブりでコンプは3等に相当する運。こんなところで使わずサッカーくじに使ってくれよw

クリックすると元のサイズで表示します

そして、これらの開けていないシールが全てダブり確定。やっぱり毎月更新してくれればよかった。袋の裏に買った店を書いてあるので1か月後に開けてもどこで買ったものかが分かる……とドヤりたいところだが、つい先日の記事ではその袋自体がなくなって何が出たかが分からなくなってしまった。やはり宿題をため込むのはよくない。
コメント    この記事についてブログを書く
« わんだふるぷりきゅあ!キャ... | トップ | プリキュアフレンズグミ »

コメントを投稿

食玩」カテゴリの最新記事