goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

満開のハナカイドウ

2024年04月13日 | バラ

ハナカイドウが満開になりました。今年は花が少ないのでかなり寂しいです。

ジャスミンの蕾はいつもよりも多めな感じです。開くのはちょっと遅めかも。

ツツジかと思っていたら、アザレアみたいです。寒い時に咲く印象があるのですが。早咲きのツツジはもう咲いていますから、間違えますよね。

コメント

今シーズンのクリスマスローズはそろそろ終わり

2024年04月13日 | バラ

今日はまた一段と暖かいです。最高気温はもう少しで25度の夏日になりそうなところ。青空が広がっています。いきなり初夏になってしまいまいした。夜も天気良くて月が綺麗に出ていました

クリスマスローズは1月から咲き始めて、約3か月。そろそろ終わりになりそうな感じです。

いつもの順番で貼っています。

広瀬農園 ①セレクトダブル:アプリコット色から黄色になりグリーンになっています。

 

童仙房② ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット:まだ蕾が一つ出てきています

野田園芸③④

加藤農園⑤L924X多弁系交配          伊藤農園⑥

佐賀県上峰町からの4種⑦⑧⑨⑩  花が多いです

ミヨシ

エレガンスアイス⑪       ホワイトオーケストラ⑫       ホワイトプリマドンナ⑬

 

小野寺園芸⑭⑮

黒い花のダブル’ブラック  ⑯

名称・出所不明の鉢です⑰⑱⑲⑳(?)

コメント

クレマチスのガンジークリーム咲き始めました。

2024年04月13日 | 

今日は暖かくて良い天気。乾いた北風ですが、気温は20度。爽やかな感じです。

今日の花はクレマチス。最初に咲いたのは、ガンジークリーム。一気に3輪咲きました。

他のクレマチスも順調に蕾が出てきています。花が楽しみ

 

 

早咲きのクレマチス。カートマニー ‘ジョー’ も咲き始めました。やっと1輪。

 

早咲きのクレマチス、ペトリエイは満開。

ガーベラも咲き始めました。
ガルビネア スイート サンセットは一年ぶりの開花。

マジェスティック イエローは良く咲いています。ガルビネア マジェスティック ライトピンクも一年ぶりに咲き始めました。冬の間も蕾が出たことが有ったのですが結局咲かずに春に開花となりました。

 

スーパーチュニア レモンスライスが咲き始めました。小さなペチュニアシリーズとしてはスーパーベル ダブルミルクレープに続いて二種類目

 

コメント

今日はフレンチラベンダー

2024年04月12日 | 

雲が広がった天気です。時々雨が降っています。でも少し暖かい感じ。

今日も花が咲き始めています。

まずはフレンチラベンダー。フレンチラベンダー・バンデラ(Lavandula Stoechas) ディープパープル

ラベンダー・ザ プリンセスはまだもう少し

アジュガはいつの間にか花が咲いていました

 

今日はアザレアの花が開いていました

 

ラナンキュラス マシェも開花。蕾の数が凄いです。

 

ラナンキュラス トワイライト・レディとバイカラー

 

一重の大きな花が咲くアネモネ 「極」

 

花びらが多いアネモネの花は「凜々花」

   

早咲きのクレマチス  ペトリエイは満開。カートマニー ‘ジョー’ の蕾も少し開き始めました

シバザクラ ダニエルクッションは二鉢目、ボタンの蕾が大きく膨らんでいるのを発見しました。気付かなかったです

 

コメント

チューリップが咲き始めました

2024年04月11日 | 

近所の散歩する公園はソメイヨシノがソロソロ終わるころです。

 

ソメイヨシノの後は、ハナカイドウ・・そして、咲いてきたのはチューリップです。形は普通ですがちょっと渋い色の花で札は、クイーンズランド

先に咲いたピンクのフリンジ クリスピオン・スイートが3輪に、原種系リトルビューティーも咲き始め

こちらも原種系ザ・ファーストクリシアナシンシア

ヘリクリサム「モハベ」がやっと開きました。

ハナカイドウはソメイヨシノが散るころに満開に。まだもう少しですね

  

                          今年は遅れて咲いたアザレア

 

オステオスペルマム 3D イエロー 

 

シバザクラ ダニエルクッション              ミニアイリスは3輪咲いています

 

コメント

ラナンキュラスが庭イッパイ

2024年04月10日 | 

昨日は荒れた天気でした。台風ような雨と風・・ 今日は朝から良い天気になりました。

今はラナンキュラスの花が一番多い感じです。。

「セイレン」が咲き始めました

 

背が高くて花が沢山咲いているのはラナンキュラス ラックス

ハデス

 

ピュタロス

 

ガラテア

 

ミネルバ

アリアドネ

グレーシス

ティーバ

エリス

サティロス

ラナンキュラス・コリンシア                  不明品種

 

ラナンキュラス キプロ アプリコット

ポンポンは、アラジンとガーフィールド          イカロス 

ルージュ・ルージュとトワイライト・レディ、バイカラー

以前救済したラナンキュラス マシェ。

コメント

満開の桜見物散歩

2024年04月08日 | さんぽ

東京が満開という事だったので、土曜日と日曜日に散歩見物してきました。ソメイヨシノはほぼ満開でした。

土曜日は低い雲が立ち込めた天気。スカイツリーの最上部が見えません。

桜は8分・・ほぼ満開

  

 

 

ユリカモメは頭の色が段々変わってきました。

 

 

アオサギとカワウ

 

カルガモも・・・手漕ぎボートが通ってたので水鳥は少なめでした

 

こちらはいつもの公園。日曜日の朝、雨上がり。満開でしたが、なんとなく花が少なめ

 

 

芝生では、ツグミとムクドリが食事中

 

                     桜の木にはヒヨドリが

 

コメント

ハナカイドウと今週の花

2024年04月07日 | バラ

このところ雨の日が続いています。今日も朝までは雨。午後から陽射しが少し出てきました。気温は昨日よりも大分高いです。東京ではもうソメイヨシノが満開だそうです。と、この辺も見たところ満開でした。

先週から蕾が膨らんでいたハナカイドウがソメイヨシノに遅れてやっと咲き始めました。

 

                    後を追うサツキも蕾が膨らんできています

 

なかなか咲かなかったクリスマスローズのホワイトプリマドンナがついに咲きました。2輪が同時に開花です。雨で撮影しなかったら、もうこんなに開いてしまいました。

  

クレマチス ペトリエイ。満開になりました。下垂なのでハンギングにしました。

 

                     カートマニー ‘ジョー’ の蕾も膨らんでいます。

 

クレマチスの蕾も大きくなってきています。

 

冬から咲いているシクラメン。通常種は元気に花が沢山続いています。家の中ですが。

 

 

ガーデンシクラメンは外で咲き続けています。

 

シランに続いてスズランの芽が出てきました。 頂きもののキンギアナム。蕾が出てきました

 

フレンチラベンダーも花が増えてきています。

地植えにしたボタンとシャクヤク。今年も花が見えるでしょうか。

 

コメント

今週咲き始めた花たち

2024年04月05日 | 

雨模様が続く、菜種梅雨。今日は気温が低くなりました。

晴れ間が少ない今週の空でしたが、色々な花が咲き始めています。

まずは、DCM  ミニアイリス。ミックス色なのですがブルーが最初に咲きました 

 

ルピナスもブルーが咲き始めました

 

ミヤコワスレも一輪だけ先行開花です。

 

オステオスペルマムはバイオレットアイスが開花。フレンチラベンダーも咲き始め

 

ラナンキュラス ラックスは、アリアドネ

 

オレンジはミネルバ

 

写真だと色が似ていますが、ガラテアです。

ソメイヨシノに続いて咲くハナカイドウはもう少し

 

最初のチューリップはフリンジ咲き種。 アネモネは白い凜々花の2輪目

 

多肉はハオルチアの花が咲き始めています。

 

コメント

今週のクリスマスローズ

2024年04月05日 | バラ

菜種梅雨・・・なのか、雨が多い感じがしますが、草花にはありがたいところもありますね。

今週のクリスマスローズの様子です。一部ですが、まだ蕾が開きかけの株もまだあります。

広瀬農園 ①セレクトダブル,  隠れたところに蕾がありました

 

童仙房② ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

野田園芸③④

  

加藤農園⑤L924X多弁系交配          伊藤農園⑥

 

佐賀県上峰町からの4種⑦⑧⑨⑩

 

 

ミヨシ

エレガンスアイス⑪    ホワイトオーケストラ⑫ ホワイトプリマドンナ⑬

小野寺園芸⑭⑮

黒い花のダブル’ブラック  ⑯

名称・出所不明の4鉢です⑰⑱⑲⑳

 

  

コメント

沢山咲いているラナンキュラス

2024年04月02日 | 

昨日は通り雨が何度も来たような不安定な天気でしたが、今日は晴れ。今回はラナンキュラスを。

最近のラナンキュラスは茎が長くて本数が多く花が沢山咲くような品種が人気のようです。

そんなラナンキュラス ラックスは、追加で赤と白の花が咲きました

赤いのは「ハデス」

白いのは「グレーシス」

 

先に咲いている黄色い「ピュタロス」

「エリス」

 

「サティロス」は2鉢

 

ティーバ

  

まだ咲いていないのは、ピンクのアリアドネとオレンジのガラテア、セイレンもあります。

http://www.ayaengei.com/plant/rax.html

 

ラナンキュラス ポンポンは最初の花が落ち始めました。

ガーフィールドは新しく蕾が膨らんでいるのですが、はじめは緑色

 

              アラジンも新しく咲いています

 

ラナンキュラス 「イカロス」

 

これも「イカロス」の色違いですが、来年の期待の株

ラナンキュラス キプロ アプリコット

 

 「ルージュ・ルージュ」とバイカラー品種

 

「トワイライト・レディ」は一気に茎が伸びて花も開ききっています

他にも球根を植えたものがいくつもあるので、これからが楽しみですが、あまりに一機に暖かくなると心配ですね。

コメント

アネモネと色々な球根の花

2024年04月01日 | 

今日から4月。桜も咲いて気温も上がって、春を通り過ぎて行ってしまった感じがしますが、桜満開まではまだまだ。

庭の草花も色々ありますが、球根の花たちです。

秋に植えたアネモネの球根。やっと一輪花が咲きました。他にも植えてあるのですがまだ蕾があまり出てきていません。

 

花びらの多いのは凜々花。細い花びらが沢山あるのが特徴かな

 

 

こちらは「極」一重ですが花が大きい

花壇にはクロッカスとヒヤシンスとスイセン。これからチューリップが出てくる予定

 

ヒヤシンスに寄ってみました

 

 

こちらは色々なクロッカスたち

大輪のスイセンは少しづつ。本格的にはこれから

 

八重のエルリッチャは満開

 

満開のハナニラは、ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’)と(イフェイオン・ユニフローラ)

 

               雑草化しているムラサキカタバミも咲き始めました

 

コメント