goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

シンビジュウムは全部の鉢で花が咲きました

2023年03月04日 | ラン

シンビジュウムは先週書きませんでしたが、しっかり花が増えています。花が咲いている鉢は全部で16鉢になりました。

最後になったのは、いつも遅めに咲く、ラッキーレインボー’サント ラピーヌ’

 

一鉢ですが、一気に咲きました。

下垂のアイスキャスケード。こちらの鉢は3本出てきています

 

こちらは1本。デンマークカクタスと同居している鉢です。

 

ニューセンチュリー アイス ダンス

 

ミルクティ

 

森の精’結’

森の精’ふっこ’

SWEET WAFFLE CHERRY PIE | スイートワッフル’チェリーパイ’ 2鉢

サクラルージュは2鉢

プリンセスマサコの札を付けていましたが、大きな白い花が咲いています。

 

こちらも同様な感じで咲き方も似ています。

 

両方を比べてみるとこんなふうになり、同じに見えます

やっぱり、【エンゼルナース ユキ「冬のソナタ」】ではないかと思われます。過去画像を見ても、似ていると思いますし、他の記事フラワーガーデンの記事を見ても、似ていると思います。

右がプリンセスマサコ。大きさと色づきが違いますよね

という事でここからプリンセスマサコの3鉢

 

 

 

コメント

サボテンの花と多肉の様子

2023年03月04日 | 多肉

今日は最高気温は15度ですが、日差しも強く暖かい日になりました。

サボテンは、パロディア属 「雪晃」の花が一輪咲きました。割と大きめな感じ。蕾がまだあります。

 

マミラリア属プーリー。イボが延びてきました。変な感じ。花は咲かないですね。

 

マミラニアのサボテンの蕾が出始めました。なんか早い感じ。

 

こちらは澄心丸。少ないですが蕾が出始めています、

 

マミラリア属金洋丸は綿のようなものが出てきています。蕾はまだ。

 タキタス・キングスター こちらの株は中心が赤くなりましたが、新芽?

 

こちらは変化が無い感じです。

 

リトープスは脱皮が始まりました。今年は花が少なかったです。

 

 

 

横から脱皮し始めたのがあります・・

 

フォーカリア属の「怒涛」は変化無し。10月に種を撒いたリトープスはここまで大きくなりました。

 

今日の月齢は12。だいぶ丸くなってきました。

コメント