お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

テントウムシの幼虫と草花

2020年05月10日 | 

バラにアブラムシが付いてきたと思っていたら、テントウムシの幼虫を発見しました。アブラムシを撃退して欲しい・・・

シバザクラ(マックダニエルクッション)が一度花が終わったのですが、また咲き始めました。

青い方(オーキントンブルーアイ)も一輪だけ咲いています。ポピーが花を持つようになって蕾を見つけたら抜いています。

ナデシコは元気に花が増えてきています。

スイートピーはもう一か所の鉢も咲き始めました。

こちらは先に撒いた方・・・

ミヤコワスレは咲き終わりつつあります。エリゲロン(ゲンペイコギク)は元気に大きくなっている感じで、ピンク色が目立つようになってきました。

乾かしめが良いと書いてあったので家において水を少な目にしたら、花が増えた気がしますが・・今が時期なのかな

アジサイは蕾が出てきました。 そして意外と頑張っているパンジー

 

パッションフルーツを水に挿し木していたら、花が咲きました。そろそろ土に植えないと・・


今週のシンビジュウムとクレマチス

2020年05月10日 | ラン

今週のシンビジュウムは、花が落ちて遂に白い花が残るだけになりました。

こちらはアイスキャスケード。あとから咲いた花が残っていますが、意外と長い。

森の精’おと’ は、最後に咲いた2本を除いてほぼ花が落ちています。

後から咲いた花はまだ綺麗に咲いています。

シンビジュウムが終わって、入れ替わりで咲き出したのがバラとクレマチスですが。。

クレマチスはニオベとグラディスピカードが咲いています。

 

 


黄色い大きなジャーマンアイリスと球根の花

2020年05月10日 | 

今日は風の強い日です。突風が吹きます・・

ダッチアイリスが終わって、ジャーマンアイリスが咲き始めました。沢山の花が一気に咲き始めています。公園ではキショウブが咲いていましたし、時期になりました。

黄色の大輪は「シャンパンワルツ」。青のも有ったのですが。今年は無さそうです。

↓(ライオンの先生‐右‐と下を向いている生徒‐左‐みたいに見える・・見えない)

カマシア:ライヒトリニー ブルーキャンドルは最上段の花が咲きそうです。もうすぐ花は終わりです。

チューリップはもう最後です。。最後は、ペギーワンダー。やっと花が咲き始めました。

 

 

赤いフリルのニューサンタとアイスクリームはこれが最後。

ラナンキュラスはこれが最後になります。

初夏の球根の花は・・ユリです。スカシユリのエルディボ

タカサゴユリも伸びてきています。