goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

【多肉】リトープスの蕾が出てきました

2020年10月20日 | 多肉

コノフィツムは花が咲き始めていますが、リトープスも追っかけで蕾が出てきました。

間から舌のように出てきています。

↓ 福来玉 白い花びらが見えてきました。

 

グレー紫勲玉は4つのうちの一つだけ出てきています。

 

網目巴里玉ー 芽が出て来たばかりです。

 

ここから下はまだ蕾が出てきていない・・・

麗春玉                    緑福来玉

 

↓トップレッド                   ↓微紋玉

 

↓karasmontana ssp.bella 'Sumitatum'栄玉      ↓繭形玉

 

↓日輪玉

↓ リトープス・・種から、段々と大きくなってきました。

↓一部鳥に喰われてしまったらしく・・

↓ 3つ目の種植え・・

 


【多肉】メセンの黄色い花とメセンの仲間

2020年10月19日 | 多肉

グロッチフィルムの花が咲いています。夜遅い時間に開き始めて、午前中に閉じます。

 

陽が出る時間・・朝日で

 

コノフィツムのドイツエリサエも花が咲きました。

 

コノフィツム 小嶌少将は二輪目の花が咲き始めました。

 

ベンケイソウ科のクラッスラ属に分類される多肉植物のゴーラム。「金のなる木」の仲間だそうです。

 


フェネストラリア 五十鈴玉(Fenestraria aurantiaca) 

 

これも種類は上と一緒かな

 


【多肉】リトープスの新入りたち

2020年10月17日 | 多肉

バラ園で多肉サボテンフェアが開催され、リトープスの新しい仲間が増えました。

福来玉

紫福来

 

紫福来

 

?上と一緒かな・・

トップレッド

 

トップレッド

 

アルビニカ

 

朱唇玉(しゅしんぎょく)

 

菊章玉(きくしょうぎょく)

 

バラエティセット:模様と色が違う・・

↓7個                       8個↓ 

 

↓ 8個入り


【多肉】メセンの花

2020年10月17日 | 多肉

今日は朝から雨・・・一日雨のようで、なんか暗い日が多い気がする。

コノフィツム 小嶌少将は外で・・・花が咲いています。二つ目の花びらが出てきています。

コノフィツム  ペアルソニーはまだ花が次々と開花しています。

これだけ続いて咲いているのは凄い

 

グロッチフィルム・・・ハマミズナ科 ググロッチフィルム属というコノフィツムとは違った種類です。葉の出方が太陽の塔みたいな・・昨日の夜の花が咲いていたのですが、どうも夜に花が咲くようで、昼間に見たら閉じていました。

 

こちらはコノフィツムのドイツエリサエも花びらが見えてきました

 

こちらは先日花が終わった紫聖玉

 

こちらも終わったオペラローズ

今が花期になっています。これからまだ他のメセンが咲くかな・・


【多肉】コノフィツムの花 とリトープスの芽

2020年10月11日 | 多肉

今日も外は弱い雨が続いていました。台風は南の方に去っていきましたが、秋雨前線でしょうか、雨が続くようです。

花期のコノフィツム。3種類目の花が咲きました。

コノフィツム 小嶌少将  花が開きました

 

 

コノフィツム  ペアルソニーは続いて花が咲いています。

まだ、蕾が出てきています。

 

コノフィツムの紫聖玉は二輪目が続いています。巻が入っていますね。

 

リトープスの芽の様子・・

先に撒いたリトープスの様子です。大きくなってきたかな・・・

↓ 今週はいくつか・・・数えてみてください・・・クリックすると大きくなります

↓こちらは後に植えたリトープス

↓ 今週はいくつか・・・数えてみてください・・・クリックすると大きくなります


【多肉】コノフィツムの花 2種

2020年10月09日 | 多肉

コノフィツムの開花期は、種類にもよるのですが 9月~1月 という事で、今が花期です。先日の紫聖玉に続いて花が咲きました。

コノフィツム  ペアルソニー  最初は2輪

その後も続々と花が咲いています。

コノフィツム 小嶌少将 黄色い花びらが見えてきました。

どんな花が咲くのかな・・


コノフィツムの花とコチョウラン

2020年10月04日 | 多肉

コノフィツムの紫聖玉の花 2つ目が咲きました

今週のリトープスの生育レポート・・・もうすぐ1か月(9月6日)

新たにもう一つ撒きました。(9月29日)

新しく迎えたコチョウラン・・ちょっと変わった模様です

先週迎えたコチョウラン。外で太陽光で撮り直しです。


【多肉】コノフィツムの花とリトープスの芽

2020年09月28日 | 多肉

メセンの花・・・第一号・・・コノフィツムの開花期 9月~1月 (種類による)だそうです。

コノフィツムの紫聖玉の花が咲きました。小さいですが。。突然咲きました。

蕾がもう一つ出てきています。

一方、リトープスのほうは、まだまだ新しい芽が出てきています。

↓今回もこちらで数を確認してください。(クリックで大きくなります)


【多肉】リトープスの沢山の芽

2020年09月19日 | 多肉

今日は涼しかったです。ほとんど陽が出ない・・雨は降らないで良かった。

明日はもっと涼しくなるようです・・・・雨降るみたいですが

リトープスの種まき後・・2週間。

あまり大きくなった感じはしませんが、沢山の芽が出てきています。

↓クリックすると大きくなります。誰か数えてみてください・・

丸っこくて線が入っているのがリトープス。

コケが生えてきて、若干緑色になっているのも有りますが。芽はしっかりとした形をしているのでわかりますね。

これが大きくなると、こんなふうになるわけですね・・


【多肉】リトープスの種まき

2020年09月16日 | 多肉

以前買った、花が終わったリトープスに付いていた種。色々なブログを見てみると種を撒いて増やしている人の記事が多くあり、トライしてみました。

9月5日・・・8日前 種をばらして植えてみました

もともとリトープスに付いてた実

 

開けてみるとこんなふうになっています。

 

ばらしてみると、小さな種が沢山出てきました。

 

11日 ・・撒いて4日目 一つ出てきました

13日 8日目・・  ↓クリックして大きくして幾つあるか数えてみてください。

小さな芽が出てきました。

ここまで大きくなると筋が入って、もうリトープスらしい形に

今はきっともっと増えていると思います。。。。


【多肉】新入りのリトープス

2020年09月13日 | 多肉

またまた増えたリトープス。6鉢が仲間入り。

(上段左から)日輪玉、麗春玉、グレー紫勲玉、(下段左から)紫勲玉、網目巴里玉、紫勲玉

日輪玉

麗春玉

グレー紫勲玉

 

紫勲玉

網目巴里玉

紫勲玉

どんな風に成長するかな・・


サボテンの花、今週の花

2020年08月12日 | 多肉

昨日は出かけていましたが、暑くて・・今年の最高気温・・都心でも36度との事で・・

今日はそれに比べると少し雲が多くて多少は涼しく感じます

今日はサボテンの花が咲きました。札が無いので品種不明・

↓蕾があった尾形丸と・・尾形丸の蕾はダメになってしまいましたが代わりに?このサボテンの花が咲きました。

こちらは庭のキンカン。一気に沢山の蕾が出てきました。今年は花が多そうです。

 

バーベナ  ラナイ ツイスターピンクが咲きました。2か月ぶりです。

タカサゴユリは2輪目が咲いています。あと1輪。

イングリッシュラベンダーがまだ咲いています。割と長い・・


【多肉】サボテンのヘルテリーの花と脱皮したリトープス

2020年07月17日 | 多肉

先週咲いたサボテンのヘルテリー。その後3輪が一気に咲きました。そしてあっという間に終わりました・・・

まとめて咲いたのは小さめな花でした。

4月に脱皮中だったリトープスは綺麗になりました。

微紋玉                   紫勲玉

繭形玉

4月に仲間入りしたリトープスは脱皮が終わりました。

 

コノフィツムのクラベレンゼ