goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

【バラ】寒い中で黄色いバラの花が開花

2020年12月22日 | バラ

朝の気温が氷点下の日が続いています。

バラの花もそろそろ終わりのころ・・咲いていても霜に当たってしまうし

真っ黄色な花のローズヨコハマ(6号鉢の名称不明)はここまで開きました。

霜に当たっても徐々に開いています。

伊豆の踊子は朝の寒さを避けて、普段は家の中で・・蕾が膨らんできているかな

黒真珠は開き始めは良いのですが、開いてくると霜のやられてしまう・・

ホームアンドガーデンも花が減りましたが・・少しだけ咲いています。

他には蕾が無いので、今シーズンはこれで終わりになりそうです。


【バラ】まだ蕾が膨らんできているのに・・氷点下に

2020年12月16日 | バラ

寒気の影響との事ですが、遂に朝の気温マイナスになりました。今朝は寒かった・・

外の置いてある寒さに弱い鉢はもう屋内に退避の時期です・・

この気温だと成長が止まってしまう・・バラです。

伊豆の踊子・・今年最初の花になるかと思っていたのですが。。咲くでしょうか

6号鉢の黄色い大輪 ローズヨコハマ風の蕾が膨らんできています。

ホームアンドガーデンは花が多くなっています。

色が濃くてきれい

  

黒真珠・・花が減ってきました。

朝の気温はー0.5度。微妙ですが氷点下です。

冬ですね。


【バラ】冷たい雨の中で咲いているバラ

2020年12月05日 | バラ

今日は朝からずっと雨。昼間の気温は6度と寒い一日です。冬を感じる気温です。

雨の中で咲いているバラ

ホームアンドガーデンの花が増えてきました。色が濃くてアンティーク風の花が咲いています。

 

黒真珠は今も続けて咲いています。こちらも色が濃くなってきています

 

セントパトリックはずっと咲き続けてきましたが、そろそろ終わりそうです

開花が間に合うか・・6号鉢の黄色い花(ローズヨコハマ?)と伊豆の踊子。伊豆の踊子は今年まだ咲いていないので、咲いて欲しいところです。

 

大きな二つのバラはまだ花びらが残っています。ジェミニとオクトーバーフェスト

 

後に咲いたアブラカダブラは終わってしまいました。コンテッサは色が濁ってきました。

 


【バラ】アブラカダブラが咲きました

2020年11月29日 | バラ

今日は一日寒い日に。日が出ない・・

今週のバラ・・・・大分寒くなってきたので咲くまで時間がかかります・・

アブラカダブラ(HT)が今日は綺麗に開きました。

 

 蕾から虫に喰われてしまって、咲き始めは穴だらけでしたが、開いたら中の方が無事でした。

 

ホームアンドガーデンはアンティーク調の花が咲くようになりました。

 

コンテッサも大きくて花びらの多い花が咲きました。

 

黒真珠は花が沢山咲いています。

 

↓黒真珠らしい色の蕾も有ります

 

オクトーバーフェストはだいぶ色が変わってきました

 

ジェミニも随分色が変わった・・

 

セントパトリックは段々花が減ってきました。伊豆の踊子・・まだ咲かない・・咲くかな

 

これから寒い日が増えてきますね・・バラの花も減っていく季節です。


【バラ】バラの花を測ってみました

2020年11月27日 | バラ

今日は日が出ないで寒い一日でした・・

久しぶりにHTの大きな花が咲いたので、花の大きさを測ってみました。

バラの花はかなり前にも測ったのですが・・・

オクトーバーフェストは、一番大きくて13cm

  Octoberfest 1989年 Samuel Darragh McGredy IV
  HT ハイブリッドティ 剣弁高芯咲き  大輪 超微 四季咲き 樹高  1.3m

 

↓ ジェミニの花・・12.5cm  以前は10㎝だったようです。

 系統:四季咲大輪系(HT)、作出国: アメリカ 作出会社: J&P 発表年:2000年 
 花色:白地にコーラルピンクの覆輪 花形: 剣弁高芯咲 芳香の強さ: 微香

↓黒真珠は11cm・・・以前と同じ大きさです

 京成バラ園芸 発表年1988 年 花色濃深黒赤 花形半剣弁咲 花弁数20~25 枚
 花径9~10 cm 樹高1~1.5 m 樹形半横張り性 芳香の強さ微香

↓セントパトリックは少し小さめで9cm

 Rosa 'WEKamanda'  作出年 1986年 作出者 Frank A. Strickland(USA)Hybrid Tea
 花色 黄色  花形 丸弁高芯咲き 香り 微香 開花 四季咲き 交配 Brandy x Gold Medal

ホームアンドガーデン7cm・・以前と同じ・・

 別名 R.`Korgrastra', Sister's Fairy Tale, 交配 Gräfin Sonja ☓ (実生 ☓ Immensee)
 分類 F 作出・発表年 2001年 作出者 W.Kordes&Sons 作出国 ドイツ
 花期 四季咲き 花色 桃色  香り 微香 花形 ロゼット咲き
 花径 8cm 樹高 1.5m 幅 1.0m 樹勢 強い 樹形 半横張り性 耐病性 とても強い


【バラ】大きなHTバラの競演

2020年11月22日 | バラ

今日も良い天気になりました。朝は結構冷えて、7度と久しぶりに一桁になりましたが、昼間は南風もあって暖かくなりました。

気温が高い秋ですが・・・

HTのバラが同時に咲いて賑やかになりました。

まずは、オクトーバーフェスト。

                    直立性のバラです。まっすぐ↓

 

↓咲き始め

 

オクトーバーフェストと隣に咲いているのはジェミニ。

今回のジェミニの花は大きく育ちました。

   

↓咲き始めのころはピンクの花のようです

 

黒真珠も大きな花が沢山咲きました。

 

セントパトリックは今もまだ良く咲きます。

 

これは中輪の花 ローズうららです。大きさは負けていません。

 

ソドオリ姫(HT)は、横から出て来た枝が台木から出ているようでどんな花が咲くかと思っていましたが、白い花が咲きそうです。

 

伊豆の踊子(FL)は今年はまだ咲いていません。この蕾が咲くと良いのですが。。右はコンテッサ(HT)。開くのに時間がかかっています。

 

アブラカダブラ(HT)、ホームアンドガーデン(FL)

 

今年もやってきた大苗の半額セールの時期・・・今年は・・

ヘンリーフォンダ(アメリカ・J&P、深い黄色、四季咲き大輪系)イブピアッチェ(フランス、メイアン、四季咲き大輪系、シャクヤク咲き、強香)と

 

来年無事に咲くかな・・


【バラ】黄色いセントパトリックが咲き続けています

2020年11月16日 | バラ

秋のバラが続いています。

今一番元気に沢山咲いているのは、セントパトリック。それにしてもずっと咲いている気がします。

 

今も4輪が咲いています。

 

次に大きな花を沢山咲かせているのが、黒真珠。青空に良い感じ。

 

ローズうららも秋になってからは大きな花が続けて咲いています。

 

次に咲きそうなのは、オクトーバーフェスト

ジェミニ

アブラカダブラ・・はちょっと喰われている・・

まだバラの花も続いて咲いています。でもだいぶ少なくなってきた感じ・・


【バラ】秋バラの季節が続きます

2020年11月07日 | バラ

今日は雨の予報でしたが、割と青空が出ていました。朝晩は涼しい日が増え昼間の気温も割と低めになって、秋バラは花が長持ちするようになりました。なので、あまり先週と変わらないバラの様子です。

黒真珠は先週と同じ花がまだ続いています。

ホームアンドガーデンは花が増えてきました

 

 

コンテッサは花びらが多く大きな花が咲いています。

ローズうらら

セントパトリックは新しく花が開きました。この花は本当に良く咲いています。咲き始めが色が濃くてきれいです。

 


【バラ】秋バラらしい花が多くなりました

2020年11月01日 | バラ

秋バラの季節になって、開花もゆっくりですがその後の成長もゆっくり。花を楽しめる期間も長くなった感じです。

久しぶりに咲いた黒真珠。花びらがやっと増えてボリュームのある花になりました。

  

ホームアンドガーデンも花が大きく花びらが多い花に。

 

コンテッサの花が咲き始めました。

 

ローズうらら・・ 大きな花になって蕾も次々出てきています。

 

アンボスフンケンが二輪目が咲きました。

どちらも良い香りが漂っています。

 

ジェミニは濃い色になってきて、いよいよ最終段階に

 

セントパトリックはなんだかずっと咲いている気がする

 

本当の良く咲きますが、もう一鉢の方はいまいちです。


【バラ】良い香りのアンボスフンケン

2020年10月29日 | バラ

晴れの日が続いています。朝方は13度、昼間は21度・・朝が冷えてきました。日の出が遅くなり、陽射しも弱くなってきた感じがします。

今日のバラは、アンボスフンケン。綺麗に咲きました。それに良い香り。庭に出たら香ってきました。

 

こちらはジェミニ。全体が朱色になりました。大きな花です。

 

こちらはローズうらら。3輪咲いています。

 

ずっと咲き続いているセントパトリック。今日は3輪咲いています。

 

花数は少ないですが、大きな花で見ごたえがあるのと、バラの香りで朝の癒しになりました。


【バラ】秋になって花が大きくなってきました。

2020年10月25日 | バラ

今日も良い天気になりました。久しぶりに土日続けて晴れたのは久しぶりです。

出先に有った街路樹が赤くなっていました。青い空に紅葉した木が綺麗です。

庭では秋バラが咲いています。今日はジェミニの二輪目・・

一輪目の花は大きく開きました。外側の花びらと内側の色が大きく変わっています

ジョージバーンズ 時間が経ったら色が変化してきた

 

トイトイトイ!はジョージバーンズと似ていますが、少し白っぽいかな・・

 

セントパトリックは新しい花が咲き始めています。他にも多くの蕾が出てきています。

 

ローズうららの花が突然と大きくなりました。小径の花と思っていたのですが。。

ウェディングベルズは開ききったところです。

パシュミナはもうこれ以上は開かないようです。

 


【バラ】涼しくなったので成長がゆっくりになりました

2020年10月15日 | バラ

今日も雨の一日。強くは降らなかったけど、一日中雨・・

庭のバラはあまり変わり映えなく・・

ホームアンドガーデンの花は2輪咲き始め・・まだ花びらが少ない

 

相変わらず綺麗に咲いているのはパシュミナ。

今が一番良い形になっています。

 

小さな花のローズうらら

 

トイトイトイ!が一輪と、ダブルピンクノックアウトが二輪。

 

ソドオリ姫の新芽が・・・花咲くかな・・


【バラ】雨のパシュミナに緑の飾り・・

2020年10月12日 | バラ

雨の濡れているバラ・・パシュミナ  段々と開いています。

水滴が良い感じについています。

 

緑色の点・・・良く見るとミドリグンバイウンカ。カメムシの仲間らしいです。意外と綺麗な感じです

少し休んでいたホームアンドガーデンの蕾が開き始めました。

ローズうららは続けて花が咲いています

ソドオリ姫の株。。台木近くから芽が出てきて蕾が出てきました。さて、白い花が咲いてくれるのかどうか・・


【バラ】朝露をつけたバラの花

2020年10月03日 | バラ

昨日の朝は濃霧注意報が出るくらいの湿度が高い状態で、庭の花には露の水滴がついていました。雨の雫とは違った、小さな水滴は飾りのようです。

今日の一番のバラの花・・・ルイの涙の花についた露

セントパトリック

朝日を逆光に・・

こちらは少し前に咲き始めていた花にも

キャラメルアンティーク

ピンクフレンチレース

シャルルドゥゴール

葉に付いた細かな露。ジョージバーンズとセントパトリック

   


【バラ】ピンクダブルノックアウト

2020年10月02日 | バラ

涼しい日が続いて・・今日の最高気温は26度。ちょっと暑め。でも最低気温は15度とかなり低くなりました。昨日の夜からは良い天気になっています。

今日のバラは ピンクダブルノックアウト

ローズピンクが綺麗です

シャルルドゥゴールは良い香りをさせながら徐々に開花。

キャラメルアンティークはフサフサしてきた感じ

セントパトリックも綺麗な形で咲きました

こちらはほぼ終わって色も随分変わっています