goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

[バラ] ルイの涙と小さなカマキリ

2021年05月26日 | バラ

今日は晴れて涼しいという快適な日・・・ちょっと風が強かったけど。最高気温は25度でしたが、湿度が40%くらい。

今日のバラは、ルイの涙

HT  (四季咲き大輪木バラ) 、ドイツ(コルデス)2008 年
 半剣弁高芯咲~切れ込み弁咲、クリーム地の淡いピンクのぼかし・大輪(10cm)

 

ウェディングベルズは一輪目が終わりました

花かがりは二輪目が咲き始め、オクトーバーフェストは4輪目

 

セントパトリックとホームアンドガーデンは・・・何輪目だろ

 

順調に蕾が出て来たシャルルドゴール・・暑さでちょっとくたびれてしまった

アジサイが色づいています。綺麗になってきました。

 

葉を良く見たら、小さな生まれたてのカマキリさん発見・・卵どこにあったかな

ドウダンツツジは実ができてきました・・


【バラ】強い南風にも耐えて、花かがりの一番花が咲きました

2021年05月22日 | バラ

今日も陽が出ないです。厚い雲に覆われて、20度前後の涼しい一日です。このところ強い南風が吹くことが多く、花びらが飛んでしまったり、一部枝が折れたりしています。

今日の新しいバラ・・ 「花かがり」の一番花が咲きました。

作出 1997年 日本 京成バラ園芸  HT ハイブリッドティ
朱色 剣弁高芯咲き 大輪 微香  

 

ウェディングベルズ

Wedding Bells HT 四季咲き ドイツ  コルデス  2010 年  淡いピンク、ふちに色のり
丸弁高芯咲、外弁剣弁咲 花弁数55 枚 12~14 cm  樹形半横張り性  微香

 

レッドレオナルドダビンチの一輪目が咲きました

 

蕾がまだ沢山あります

オクトーバーフェストは順に3輪が咲きました

 

セントパトリックは続けて二番目の花

 

ツルバラのキングローズは、風で花びらが飛びましたがまだ沢山咲いています

 

黒真珠は終わりかけの花はみんな飛んでしまって、この一輪だけが咲いています

 

ホームアンドガーデンも風で紐が切れたり・・

 

ほのか                  次は、ルイの涙

 

シャルルドゴールは珍しく沢山の蕾が出ています。

 


【バラ】オクトーバーフェストが咲き始めました

2021年05月20日 | バラ

雨模様の日が続いていますが・・・バラは順調に成長中。

今日のバラはオクトーバーフェスト。まだ咲き始め。

今回は蕾が沢山出てきています。

 

雨上がりの時・・

グラマラスワッフル。雨で下向きに・・

 

トイトイトイ!

 

ハイディ クルム ローズ Heidi Klum Rose) 小さいけど花びら多め

 

「ほのか」

蕾が開き始めたレッドレオナルドダビンチ

 

花かがりとセントパトリック

 

シャルルドゴールが珍しく幾つもの蕾を付けています、


【バラ】庭の新しい花と、雨上がりの虹

2021年05月17日 | バラ

朝から雨降る一日。風が強くて庭の鉢も倒れてしまってました・・

雨の日になったけど、今日咲いたのは、「ほのか」

優しい感じの色合いです。

Honoka 作出国日本 作出会社京成バラ園芸 発表年2004 年  FL 四季咲き
花色クリーム地に桃紅の覆輪 花形波状弁咲 花弁数25 枚 花径9~11 cm 樹高0.7~0.9 m 樹形半直立性 芳香の強さ微香

 

こちらは名称不明の6号鉢(仮:ハイディ クルム ローズ Heidi Klum Rose)小さめの花が咲きました。

 

グラマラス ラッフルは昨日に続き。↑と色が似ている

 

次に咲きそうなのは、オクトーバーフェストとレッドレオナルドダビンチ

 

雨の中でクレマチスのプリンセスダイアナも咲きました

 

シャクヤクはあともう少し・・

夕方になっての雨上がり・・久しぶりに大きな虹が出ました。

虹を横切る飛行機 ANA A320 JA220A

 


【バラ】グラマラスワッフルが地味に開花

2021年05月16日 | バラ

雨が降ったり止んだりの日曜日になりました。

花の大きさがちょっと小さめのバラ、グラマラスラッフルが雨の中の開花となりました

グラマラス ラッフル lamorous Ruffle オランダ インタープランツ 2014 年
花色: 赤紫~ローズピンク 花形: 切れ込み弁咲き 花弁数: 45~55 枚 花径: 10 cm
樹高: 0.8~1.0 m 樹形: 半横張り性 芳香の強さ: 微香

 

↓咲き始めの昨日

 

6号鉢 名称不明種(仮:ハイディ クルム ローズ Heidi Klum Rose)開いてきました

ツルバラのキングローズは花いっぱい・・

ホームアンドガーデンも負けずに花が沢山に・・

 

花の大きさがキングローズとは全然違って大きいです

プチトリアノンは第二段

 

トイトイトイも二輪目です

 

サンセットロマンチカとセントパトリック

 

コンテッサと黒真珠は花が少なくなってきました

 


【バラ】花の数が一気に増えています

2021年05月12日 | バラ

今日は曇り空・・涼しい一日でした。

バラの花・・・ホームアンドガーデンの花が増えてきました。

一番花は花びらも多く大きな花が咲きます。

プチトリアノンが4輪綺麗に咲いています

 

シトロナード

ツルバラのキングローズ

ピンクダブルノックアウト

ジョージバーンズ・・

トイトイトイ!は一輪

黒真珠はまだ沢山の花が咲いています

セントパトリックは最初の2輪。大きな花

サンセットロマンチカは一輪

コンテッサも大きな花が沢山咲いてます


【バラ】上品なピンクのプチトリアノン 他にも色々

2021年05月08日 | バラ

今日は霞んだ空・・風があまりなかったのですが蒸し暑い日。PM2.5が飛来しているとか・・

またまた庭のバラ・・

プチトリアノンの花が咲き始めました。まずは4輪が開花

フランス王妃マリー・アントワネットが愛した離宮プチ・トリアノンの名を冠したバラ
Petit Trianon 2006年 フランスMailland Fフロリバンダ  丸弁ロゼット咲き  大輪  葉には光沢

上品な感じの色合いです

↓ ホームアンドガーデンも花が咲き始め。最初はクォーターロゼット咲きになりました

↓ツルバラのキングローズの花が少しづつ増えてきました

  

トイトイトイ!の最初の一輪目

ジョージバーンズ

パシュミナは2輪変わらずに

ローズうららとジェミニ

 

シトロナードは3輪

 

名称不明の6号鉢。2鉢。6号鉢 ローズピンクと白い花はいつもよく咲いてくれています

 

こちらも名称不明の6号。(仮 ハイディ クルム ローズ Heidi Klum Rose)去年は咲かなかったのですが、今年は蕾が出てきました。

セントパトリック

 

サンセットロマンチカ

 

ピンクダブルノックアウトと黒真珠

 

コンテッサは花が増えています。


【バラ】またまた新しく花が開花しています

2021年05月05日 | バラ

今日は強風。たまに雨・・と天気は悪化傾向です。沖縄は梅雨入りしたとの事・・

でも庭ではバラが次々開花しています。

今日の一番は・・シトロナード  3輪あります

Citronnade、 作出国:日本 作出会社:京成バラ園芸 発表年:2016 年
花色:クリーム中心レモン(咲き始めが淡黄色、白く抜けた後ピンクが淡くのる)
花形:波状弁咲  花弁数:25 枚

 

↓ イブピアッチェは昨年の新入り

 

セントパトリックはやっと咲き始めました

 

サンセットロマンチカ

 

名称不明の 赤い6号鉢

 

6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)は蕾があったのを気づきませんでした

 

ジェミニは3輪目も綺麗に咲きました

 

アンボスフンケンも2輪目に

 

パシュミナが綺麗に2輪咲いています

 

コンテッサは沢山の花が咲いています。

 

ピンクダブルノックアウトは蕾が沢山あります。

 

キングローズは最初の一輪だけ・・次を待っています

 

トイトイトイ! もう少しです

 

ミッシェルメイアンはそろそろ終わり。   黒真珠はまだまだ沢山の花

 

プチトリアノンの蕾が膨らんできています。


毎日変化の楽しいバラの花たち

2021年05月03日 | バラ

毎日変化しているバラの花・・

今日の注目は、アンボスフンケン Ambossfunken。HT 中香、1961年南アフリカ  Meyer

 

珊瑚色にクリーム黄色の細い絞り・・ちょっと変わった柄です。

 

パシュミナはコロッとした花です。中輪 アンティーク、ドイツ・コルデス・2008年作出

 

ジェミニは開いている間に色が変わっていく花。

アメリカ/2000年、HT、大輪/微香/四季咲き

 

↓咲き始めの色です

ジョージバーンズ

 

ピンクダブルノックアウト

 

ローズうらら

 

ミッシェルメイアン

 

黒真珠

 

ローズヨコハマ

 

コンテッサ

  

サンライトロマンティカとセントパトリックの蕾が膨らんでいています

 

ハナカイドウの花がまた咲いていました。さすがにもう最後でしょう・・


【バラ】晴空の下で沢山のバラの花が待っていました

2021年04月30日 | バラ

快晴の今日・・・昨日は雨だったので、晴れ空の下でバラを撮りました

今日目を引いたのは・・・ 真っ黄色な大きな花のローズヨコハマ

鮮やかな黄色です

 

覆輪の代表みたいな、ジェミニが綺麗に咲いています。

 

ミッシェルメイアンは少しづつ開いてきています

 

ローズうららも段々開花

 

ピンクダブルノックアウトは、だいぶ開きました

 

ジョージバーンズは蕾が沢山

 

何といっても地植えのせいもありますが、黒真珠の花が多いこと・・

  

ツルバラのキングローズは一輪だけ。先走り?

 

コンテッサも少しづつ開き始めました

 

蕾が沢山あるのですが、開いて来たらレポートします


【バラ】咲き始めたら一気に色々な花が増えました

2021年04月29日 | バラ

今日は一日雨です・・・

早くやってきたバラの季節・・・黒真珠が咲いたと思ったら、他のバラも一気に咲き始めました。雨の中のバラたちです。

アブラカダブラは開いたと思ったら・・

             今日はもう終わっていました・・↓

ジェミニが良い色で咲いています。

ジョージバーンズは2輪が開花です

 

ツルバラのキングローズ

 

ローズヨコハマは大きな花が咲きました。今日のところは一番大きいかも

 

ローズうららはもう開花、ミッシェルメイアンも咲きそうです

 

黒真珠は沢山の花

  

ピンクダブルノックアウトとアンボスフンケン

 

パシュミナとオクトーバーフェスト

 

黄色系のコンテッサとセントパトリック

 

新入りのイブピアッチェ   と      トイトイトイ!

 


今年の最初のバラ:黒真珠 が咲きました。

2021年04月24日 | バラ

いよいよやってきた・・・・バラの季節です。

最初のバラは、黒真珠でした。

一輪だけではなくて、一気に咲き始めています。

 

ローズうららは今年も元気そう。 アブラカダブラはもうすぐ咲きそう

 

セントパトリックが先に咲くかと思っていましたが。。黄色い花はローズヨコハマの方が先になりそうです、

 

ジョージバーンズが今年は早い感じ。ホームアンドガーデンの蕾が沢山出てきました。

 

もうとっくに終わったハナカイドウ。少しだけ花が咲きました。

  

まだ、蕾が出ていますが。。。既に咲いたところは実が成り始めています。

 

アジサイも蕾が出始めました

 

ナンテンも新芽が出始めました。


バラの花が待ちどおしい

2021年04月14日 | バラ

バラの蕾が膨らんできて、花の色が見えてきました。最初に咲きそうなのは黒真珠です。

バラ科のハナカイドウ。こちらはほぼ終わりですが一部だけ花が残っていました。

 

↓ ほぼ花は終わっています。

 

陽があまり当たらないところに残っているみたいです

ツバキはまだ蕾もあるので、暫くは花が楽しめそうですが、だいぶ落ちてしまっています。

ドウダンツツジも花が落ち始めて減ってきました。

 

ブーゲンビリアの花も少なくなっています。

こちらはナンテン。紅葉していた葉の色が緑色になってきました。

もうそろそろバラの季節が来そうです


ハナカイドウも満開に近づいてきました

2021年03月28日 | バラ

桜が満開になっていますが、追いかけるように花が増えているのがハナカイドウ。

低いところでは満開状態。ソメイヨシノよりもハッキリしたピンク色

 

高いところはまだこれから‥と言う感じです

 

夕方にシジュウカラが遊びに来ていました。

 

 

暖かいのでドウダンツツジが早くも開花。ツバキは満開を過ぎました。

 

ブーゲンビリアは少しづつ花が咲いています。

 

ピンクユキヤナギは最後に一輪。 バラの蕾も出てきました。最初に見つけたのはセントパトリックでした。

 

近所の桜は満開になっていました。今日の風雨で散り始めるでしょうか・・


【バラ】ついに咲いた伊豆の踊子

2020年12月29日 | バラ

もうあと少しで2020年も終わりますね。。

そんな年末ぎりぎりになって今年初の開花になったのが、伊豆の踊子。

今年はなかなか咲かなくて、ここ数週間は霜対策で家に入れていました。

二日前はまだでしたが、やっと開花・・

 

こちらは大輪の6号鉢(ローズヨコハマ)

大きな花が一輪庭で咲いています。

 

ホームアンドガーデンは霜で結構ダメになってしまったのですが、少しだけのこっています。

 

黒真珠も開き始めツボミがあります

ハナカイドウの実・・すっかり熟れました。