goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

暑い中で咲いているバラの花

2021年07月25日 | バラ

庭のバラの様子です。

ジェミニの花が段々と開いて、色が変わってきています。次の蕾も咲き始めました。

  

似たような色の花かがりはそろそろ終わり。セントパトリックも終盤です。

 

長持ちしているのは、ルイの涙・・はアの色が白くなりました

 

ホームアンドガーデンは少しづつ咲いています

 

赤い色の花が沢山咲いているのは、黒真珠・・すっかり真っ赤な花に

 

蕾が出てきているのはトイトイトイ!

さすがにこの猛暑では元気に蕾を付ける・・感じでは無いですね。地植えになっているバラの花が咲いてくれるかな・・


今日のバラはジェミニ

2021年07月22日 | バラ

暑い中でバラの花は少なくなっています。それでも少しづつは花が咲いていますが、今日はジェミニが咲きました。昨日はまだ小さな蕾だった気がするのですが、一気にここまで咲きました。

梅雨の間は雨のせいで綺麗に咲かないことも多かったのですが、晴れの中のバラの花は綺麗ですね。

こちらのルイの涙は花持ちが良いです。ゆっくりと綺麗に開いています。咲き始めはピンク色だったのですが、開いて来たら白くなりました。


サボテンとユリとバラの花

2021年07月14日 | バラ

今日は雨が降らなかった・・

美女丸の花が咲きました。

            今日は最後の一つが咲きました。沢山咲いたものです

ユリのミゼットカサブランカは4輪全部咲きました

昨日雨が降ったので、花粉が落ちてしまいました・・

  

白いカサブランカとこの白い大きな蕾がまだ開きません。

 

バラは花かがりが良い色で

 

ホームアンドガーデンは花びらが減っているのが多いのですが、この花はロゼット咲で綺麗な形

黒真珠も小さめですが、結構咲いています

セントパトリック・・ゆっくりと開いています。花の開く速度って花によって結構違うものなんですね。

 


【バラと空】久しぶりに晴れて暑い日になりました

2021年07月10日 | バラ

久しぶりに晴れました。日差しが出ると一気に気温が上がって、昼間は32度。雨が多かったので一気に気温が上がって体が付いていけないです・・

バラの花は日照不足でだいぶ蕾がダメになってしまいましたが・・・

ホームアンドガーデンの新しい花が綺麗に咲きました。

黒真珠も新しく咲き始めました

ちょっと前から咲いている、ローズうららとミッシェルメイアン

 

セントパトリックは咲き始め。花かがりも蕾が膨らんできました

  

久しぶりの青空に広がる雲。積乱雲も出てきました。

 

青空を横切って行った、JALのA350

スカイマークのB737 JA73NR。 今日は訓練かな・・自衛隊のP-3Cも良く飛んでいました

 


ちょっとの晴れ間とバラの花

2021年07月07日 | バラ

梅雨に入ってからは割と涼しめだった感じがするのですが、今日は蒸し暑かったです。午前中までは雨が降ったり止んだりで湿度が80%以上、気温は28度・・・高湿度が辛いです。

雨が続いて花の元気もいまいち・・ 今日は午後からは少し陽射しも有ってよかったです。写真は日が出ていたり曇っていたりと短時間なのに色々です。

2鉢目のイブピアッチェ。この鉢としては一番花です。

 

ちょっと小さめなのは、ローズうらら。4輪咲いています。

 

久しぶりのミッシェルメイアン。と、ウェディングベル

 

ホームアンドガーデンも少しづつ咲いてます。

 

黒真珠も二番花が次々に咲いてます。

バラでは無いですが・・・カンナとアジサイ。


【バラ】ローズうららの二番花

2021年06月28日 | バラ

今日は良い天気になりました。28度位で風もあってまぁまぁ過ごしやすかったです。

今日のバラは、二番花のローズうらら。ダメになった蕾もあったのですが、何とか咲きました

 

こちらはクレマチスのプリンセスダイアナ。今年は続けて咲いています。これで3輪目。まだ蕾があります。

 

蕾と花と咲いた後・・        これはダッチェスオブレジンバラの咲いた後↓

 

セントパトリックの二番花は段々と花が増えてきます

 

ローズヨコハマ。沢山の蕾が出ているのですが・・・葉を喰われてしまった

黒真珠の二番花も増えてきています

 

オクトーバーフェストとコンテッサ

 

ジョージバーンズは小さいけど2輪

 

プチトリアノンは房とは別にポツンと別の枝にも咲きました。

シトロナードも咲いています

明日は雨らしい・・・


満月にバラとアジサイ

2021年06月24日 | バラ

満月の今日・・今月はストロベリームーンだそうです。昼間は雨降ったりしましたが、暗くなってからは晴れました。明るいです。

二番花シリーズですが、こちらは黒真珠。まだポツンと咲いている感じ

セントパトリックは沢山の蕾が膨らんで咲き始めてきました

 

ジェミニは段々と色が変わってもう終わりころの色です。コンテッサも良く咲いています。

 

プチトリアノンとシトロナード。たくさんの花が咲いています

 

オクトーバーフェストは少し喰われていますが・・

クレマチスのプリンセスダイアナ。長く咲いています

 

アジサイも長く咲いています。

 

アジサイのコンペイトウ。花が増えてきました。

 

夕方の空を行くANA機。


【バラ】二番花が沢山咲きました

2021年06月19日 | バラ

雨の中のバラの二番花・・

ジェミニは二輪が続けて開花。先に咲いたのは右、後からは左です。花の色が日数で変わっています。

 

イブピアッチェの二輪目

 

ホームアンドガーデンは、この新しく出たシュートに沢山咲きました

 

水滴が沢山付いているのは、プチトリアノン。一気に6輪の花が咲きました

↓ 2日前のプチトリアノン         パシュミナの二番花はそろそろ終わり

 

よく似た花のジョージバーンズとトイトイトイ!

 

トイトイトイ!     ピンクダブルノックアウトは房状に一気に咲いて終わり

 

雨の中の黒真珠の二番花。少し赤が強くなって、花びらが少な目になるのが顕著です

 

コンテッサの二番花。最初の花と大差ない感じです

 

黄色いローズヨコハマ。段々と色が薄くなります

 

プロムナードも雨の中の開花・・・・咲き始めたはクリーム色っぽいですが、白くなりました。

 


【バラ】今日はゴルデルゼの一番花

2021年06月15日 | バラ

今日は昼間は晴れていましたが、夕方からは雷雨になりました。水遣らないで楽なので、こういう天気はありがたい気もする。。

今日のバラはゴルデルゼ。一番花です。

Goldelse ゴルデルゼ(FL)1999年 ドイツ タンタウ
花径  8~10cm  四季咲き  微香

リストに追加しました。今年33種類目のバラです。

ここからは二番花・・・
イブピアッチェ

 

ピンクダブルノックアウトが房咲き・・房咲きになっているの多い・・

 

ホームアンドガーデン

 

パシュミナ

 

プチトリアノン

 

コンテッサ

 

セントパトリックと伊豆の踊子はそろそろ終わりかな

 

ローズヨコハマも二番花の蕾が出てきました


【バラ】一番花と二番花

2021年06月13日 | バラ

今日のバラはゴルデルゼ。まだ一輪目の最初の蕾です。

一番花で長く咲いているのは、伊豆の踊子

こちらはセントパトリックの二鉢目の一番花

 

ここからは二番花・・

ホームアンドガーデンのシュートが延びて一番上に房ができ、一番目の花が咲きました

 

色の変わるアブラカダブラ。変化が楽しいですが短いです

 

ピンクダブルノックアウトも二番花が咲き始め

パシュミナも二番花です

 

イブピアッチェの二番花。今回は花数が多そう。もう一鉢あるのですがそちらはまだ 

プチトリアノンとシトロナード。隣り合っているのですが、シトロナードだけにアブラムシが付いています。品種によって付きやすいのとそうでないのがあるんですね。

 

コンテッサは枝がグンと伸びてきて蕾が膨らみ始めました

クレマチスのプリセスダイアナがまた蕾を持ちました

 


暑くなりました・・今日のバラは伊豆の踊子

2021年06月09日 | バラ

今日も30度。でも湿度が55%と乾き気味。昨日よりもかなり過ごしやすい陽気でした。

今日は、黄色いバラの花・・伊豆の踊子が咲きました。一輪ですが割と大き目。

Dancing Girl of Izu  FL 開花習性、四季咲き 
作出国フランス 、作出会社メイアン、発表年2001 年、花色鮮やかな黄、
半剣弁咲~ロゼット咲  数40 枚 花径9~10 cm 樹形直立性 芳香の強さ中香

リストに追加しました・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アブラカダブラの二輪目

 

セントパトリック

ルイの涙はもう萎んできました

パシュミナの二番花。二つ目が咲きました

ピンクダブルノックアウトの二番花が咲き始め、オクトーバーフェストは終わりかけ

 


【バラ】二番花・・・アブラカダブラ

2021年06月05日 | バラ

4月末に咲き始めたバラの花ですが、最初のころに咲いた花は一か月たって二番花となってきました。

最初の二番花は、アブラカダブラ。一番花は4月29日頃

明日以降に色の変化はどうでしょうか

 

こちらも二番花のパシュミナ。5月3日に一番花でした

ここからはまだ一番花達です。

ルイの涙の2輪目が落ち着いた色で咲いています。

 

レッドレオナルドダビンチ。右の三兄弟たちは・・外側を剝かないとダメかな

 

シャルルドゥゴールとオクトーバーフェストはこれで一段落

 

二鉢目の黄色いセントパトリックが咲きました。

 

↑この花は花びらが多い感じ。      こっちと違うイメージです↑

  

↑黄色い花どおしという事で、ビデンスと共に。

↓そして次の黄色いバラは、伊豆の踊子です。  プチトリアノンも蕾が出ています↓

 

咲き終わった黒真珠は花の根元が膨らんできました。実が出来そうです。3月末に咲いたハナカイドウにも実がなっています。そういえば、散歩しているとソメイヨシノの黒い実が沢山道端に落ちていました。

 

ツルバラのキングローズは花が終わり。花殻を取らないと・・

まだ咲いていないバラもあるし、二番花の蕾が出ている鉢も有り、梅雨になっていきますが、バラは順調に生育中です。


【バラ】今日はアプリコット色のジャストジョイ

2021年06月02日 | バラ

今日のバラは、ジャストジョイ。

2輪続けて咲きました。今年のバラに追加です。

 

Just Joey、 (HT) 四季咲き 強香(甘いフルーツの香り) 丸弁抱え咲き 花径 12㎝
1972年イギリス  Cants of Colchester アプリコット色

二輪目のレッドレオナルドダビンチ。この色はクリムゾンレッドというのだそうです。今回は良い形に咲きました。

 

ルイの涙の蕾と咲き始めた二鉢めのセントパトリック

 

トイトイトイ!も二輪目

花かがりの朱色も映える色です

 

沢山咲いたホームアンドガーデン。そろそろ終わりになりそうです

 

ツルバラのキングローズ。こちらもそろそろ終わりです。

 

マリアカラスの蕾・・咲くかな

今最盛期になっているのがサツキです。花が随分と増えました。

 


【バラ】香り高いシャルルドゥゴールが咲き始め

2021年05月30日 | バラ

今日のバラはシャルルドゥゴール。ついに咲きました。これまで一気に咲いた記憶が無いのですが、今日は3輪と開きかけ1輪・・外側の濃い色の花びらが残っているのも珍しい。
今年30種類目の花です。

顔を近づけると、バラの甘い香りがします

 

横に広がって枝が延びてしまいました。でも花が多いのはうれしい

 

花かがりは2輪目と3輪目。綺麗な朱色

ツルバラのキングローズは花びらがだいぶ落ち始めています。そろそろ終わり

 

ホームアンドガーデンも、花がだいぶ痛んできました。

次の開花を待つのは、ジャストジョイとマリアカラス(ピンクフレンチレースの札間違え)

 

そして二輪目以降のレッドレオナルドダビンチです。

今年のバラのリストを作りました。

こちらのページを更新していきます。


【バラ】雨で薄暗い空

2021年05月27日 | バラ

昨日は皆既月食が見れるという事でしたが、生憎の曇り空で月は見えませんでした(Youtubeのライブで見ていました)・・・そして、今日は雨・・・最高気温は18度と涼しい一日でした。

雨の中で一羽だけ電線に止まっていたキジバト。相変わらず単独行動・・

 

庭のバラは雨に濡れてしまっています。薄暗い日差しの中で・・

オクトーバーフェストは意外と発色良く、綺麗に見えます。

ルイの涙は、あまり変わらず

花かがりも良い色に。曇り空だと朱色が映えますね。

ホームアンドガーデンはまだまだ花が沢山咲いています。

 

明日は晴れ。暑くなるようです。

梅雨が来るんだか来ないんだか・・暫くは天気が良くなるようです。