goo blog サービス終了のお知らせ 

「美」を愛する人へのメッセージ

岩国市を中心に「いろ・色・パステル画」展を開催しています。また、「美」という大きなテーマに向かって発信していきます。

「いろ・色・パステル画」展のお知らせ

2015-10-27 18:40:20 | 「美術展」

 シンフォニア岩国で毎年開催されてきたパステル展も10回を迎えることになりました。この展覧会をご覧になって、パステルを描く人が増えてきたことは最高の喜びです。きっと酒井も喜んでいることでしょう。1回目から出品してきましたが、今回10回目をもって酒井治の作品は終わりにします。26名の方の作品も見ごたえのあるものばかりです。ぜひご観覧ください。

 エンジョイとチャレンジ・パステルのクラスを指導されている藤井容子先生が、この度「日美絵画展16回展」でパステル画部門大賞を授与されました。その作品も今回のパステル展で見ることができます。素晴らしい作品ですので見逃さないでください。日美絵画展のホームぺージもクッリクしてみてください。

http://www.kokusai-bc.or.jp/kaiga/works.html

 

 


文化三昧

2015-06-04 08:50:32 | 「美術展」

 先日、東京に行く機会があり、Bunkamuraザ・ミュージアム、江戸東京博物館、三菱一号館美術館に行ってきました。

Bunnkamuraザ・ミュージアムでは、今話題の「ボッティチェリとルネサンス」展を開催しています。歴史に残るボッティチェリの作品をぜひ見たいと思いました。正直、絵は宗教的な絵が多くみな同じ描き方で興味をそそるものは乏しかったです。ただ一点「ヴィーナス」の絵は女性の美を求めて描いており、深く心に残る作品でした。歴史の事はよくわかりませんが、ルネサンス誕生がフィレンツェ金融業の繁栄と深くかかわっていたことです。その時代は、金融でお金を稼いだ人たちは、悪いイメージのお金を、美しいもの(芸術)にかえることで自分たちの仕事を正当化していったと言うことです。この展覧会は、フィレンツェの歴史とルネサンスの誕生を見るうえで貴重なものになっています。

 このミュージアムは渋谷にあります。この場所にたどり着くまでに二人に道を尋ねました。すぐ近くで渋谷スクランブルを渡って、渋谷109の左側を行けばいいと教えてくれたので、その通りに進んで行きましたが、行けどもそれらしき建物は見つからず、交番で若い警察官に尋ねました。警察官もすぐそこですと教えてくれたので、2,3分歩いて行っても見当たらず約10分ぐらい歩いていくとありました。そのとき思ったことは、都会の人の距離感の感覚の違いを感じたことでした。面白い経験ができた一日でした。後でわかったことですが、違う道を通れば渋谷駅から近いです。

 

 

 江戸東京博物館は両国駅から降りたら、相撲の国技館の後ろにあります。江戸の歴史を分かり易く再現しており、今の東京が発展してきた時代を感じることができます。

 三菱一号館美術館は丸の内駅から歩いて7,8分のところにあります。ワシントン★ナショナル★ギャラリー展を開催していました。印象派の有名な画家の作品68点を見ることができました。ルノワールの「猫を抱く女性」とラトゥール「葡萄とカーネション」など部屋に飾りたくなる小作品がたくさんありました。対照的にルドンの「グラン・ブーケ」はこの美術館所蔵で、縦248.3cm 横162.9cmのパステル画です。キャンバスに描いた作品は水彩画のようにも油彩のようにも見えます。近づいていくとパステルだなということがわる不思議な作品でした。

 

 

 


吉村芳生展

2015-05-11 20:07:04 | 「美術展」

 先週の日曜日にウッドワン美術館で開催されている「吉村芳生展」を見に行ってきました。最終日に間に合い見ることができ感激です。彼の作品は山口県立美術館で一度見たことがあり、今回ぜひ見たいと思っていました。写真のように見える作品が全部色鉛筆で描かれているだけでも驚きなのに、今回、彼がどのように絵を描いていったのかを知り、尊敬と彼の絵に対する情熱はまさしくアメイジングでした。

 

新緑の季節で美術館の周りも絵のようでした。


エンジョイ・チャレンジパステル展のご案内

2015-02-16 10:37:25 | 「美術展」

 市民のために岩国市中央公民館では様々なクラブ活動を行っています。その一つにパステル教室があります。指導者は藤井容子さんで毎週火曜日と金曜日の午後から行っています。パステルの魅力は、美しい色と手軽に描けるということです。豊富なパステルの色や紙の色の選び方、また表現方法もその人の個性や対象物によって描くことができます。この公民館祭りでは37名の作品が展示されています。ぜひご覧になってパステルの魅力を感じて頂きたいと思います。

「輝きフェスタ 2015」

場所 岩国市公民館(錦帯橋の近く)

日にち 2月21日(土)  9:30~16:30

      2月22日(日) 9:30~15:00

展示内容  中央公民館共催クラブ(書道、花、絵画、陶芸、ステンドグラス、パステルなど)

作品

  宮本 純子 「カラフル ベジタブル」

相川 悦子 「ステキなジェニファーさん」

 

   村実 妙子「白ゆり」

     高木 弘子 「実りの時」

   神村 禧枝 「いちじく(無花果)」

            我嶋 章子 「水仙」

           藤井 隆子 「あじさい」

  川上 恵子 「笑顔のジェニファーさん」

    KEIKO 「おやすみ カムデン」


酒井治展

2015-02-01 19:54:36 | 「美術展」

酒井治「パステル画展」のお知らせ

2015年 2月2日(月)~2月27日(金)

 山口銀行岩国支店   展示コーナー

    ~青の世界へ~  

「青」という色がとても好きで、その理由の一つに「海」の側で生まれ、そこで育ったことが大きな要因だと思っています。

 

この3年間ぐらい旅行した「太平洋の島々」から受けた「青」の印象を何とか表現したくてこうしたことを試みてみました。

 わざと、バックの処理を行わない方法をとってみて、「青」の持つ奥深いものをパステルで表現できないかということでの制作意図です。

酒井 治<美を愛する人へのメッセジーから>

作品は7点と人物のデッサンファイル3点を展示しております。また、本「パステルに魅せられて」と版画集「ぬくもり」も自由にご覧になられます。