#食料自給率 新着一覧
食料自給率低下の問題点とその解決策
現在日本では食料自給率の低下が問題視されている。自国の生産品ではなく輸入品に頼りすぎると外国の情勢に食料品の供給が左右されやすく不安定であると私は考える。近年、世界各地で異常気象や資源の...

田園の減少と食料自給率、そして・・・・
ここしばらく、わが家の周辺では田圃の宅地化、休耕田の増加などが急速に進んでいることを...
農産物輸出より食料自給率を高めるべきではないか
日本農業新聞が喜んでいるところ水を差すことになるが、農林水産物・食品の「輸出」を増やす...
国が「和食の基本は一汁三菜」と言い張るのは?
ベストセラー「一汁一菜でよいという提案」の著者、土井善晴先生にもぜひ聞いてほしい話です...
食料自給率低水準・コロナ禍に輸出規制する国が相次ぐ中、外国頼みは危うい/少数派
少数派シリーズ 特設|新型コロナウイルス VOL.100食料自給率低水準・コロナ禍に輸...

食糧不足、食料安全対策を!(世界は食糧不足の現況!)
食糧自給率が高い一部の先進国(アメリカ、フランスなど)を除き世界中で食糧不足の危機が迫...

食事の基本「ま・ご・は・や・さ・し・い」
派遣友だちだったマイさんがツイートで紹介していた言葉魚はヴィーガン的に代替食品でまかな...

食料買い出し 賞味期限・遺伝子組替え食品
緊急事態宣言中久しぶりに家内と二人で平日のお客の少ない時間を見計らって週2回の買い出し...

バター問題(≧▽≦)
先日のお話。テイクアウトのオムライスの注文があって、バターが足りそうになかったので、ス...

チューリップの花に生き生きとしたエネルギーもらってる
新型コロナウイルスの発生に際し、最前線でご尽力くださっている方々に感謝申し上げます。今...
国家百年の計と野党
食料自給率37%(カロリーベース、2018年)、エネルギー自給率9.6%(2017年)、これが日本の現状...