#進駐軍 新着一覧
今のウクライナは明日の日本
ラジオで聴いた発言です。おっしゃる通りでしょう。日本の立場は地政学的に見てもまさにその通り。危険極まりない国なのです。なのに呑気な国民なのは、進駐軍に調教されてるから。その進駐軍が退く可...
一緒に戦う気がない
アメリカがEUに『一緒に戦おう』と言っててもEUは本気で戦おうとしなかった。アメリカに頼ろ...

筑紫洲 (つくしのしま) でもぶどう記録;第39週
▲ 今週のみけちゃん▼ 筑紫洲 (つくしのしま) でもぶどう記録;第39週■ 今週のよその猫■ ...

横浜市の思い出:最後に借りた本『デペンデント ハウス 連合軍家族用住宅集區』GHQ DESIGN BRANCH JAPANESE STAFF/商工省工藝指導所編 1948年
横浜市に10年弱住んだ。横浜市で印象深かったのは市立図書館の充実ぶりだった。つまりは、「...

敗戦後、1946年、札幌に進駐した米陸軍、第11空挺師団の演習場所:札幌飛行場、羊ヶ丘、あるいは、接収された北大
米陸軍の第11空挺師団について、愚ブログでは、何度も言及している。米陸軍の第11空挺師団と...

新しい街でもぶどう記録;第455週
▲ 今週のみけちゃん▼ 新しい街でもぶどう記録;第455週■ 武相境斜面■ 今週の草木花実■ ...

新しい街でもぶどう記録;第441週
▲ 今週のみけちゃん▼ 新しい街でもぶどう記録;第441週■ 今週の草木花見■ 今週の YAMAZA...

GHQ焚書図書開封 西尾幹二
年下の師匠のお勧め本を図書館で借りてきました。さわりを読んだだけでびっくり。まず、焚書...

"恐れ入ります"、一歩退いてから会話がはじめるのが日本人です!
はじめのことば私はどうも戦後の日本の文化の状況を考えてみて、日本人が一方的に偏してしま...

札幌郊外米軍キャンプクロフォードのペンタゴンと定山渓鉄道引込線の車両のカラー画像
愚記事に・札幌、キャンプ・クロフォードにおける定山渓鉄道からの引き込み線; Do you know ...

1945年8月30日、横浜に進駐する米軍を米英旗で迎えるがきんちょたち
過去のブログ記事(1945年9月8日、東京に進駐する米軍を米英旗で迎えるがきんちょたち)が誤...