#赤松 新着一覧

松葉ジュース
風強く寒い日が続いています。 松葉を頂いたので、松葉ジュースを作ってみました。 消毒されていない赤松の葉だそうです。ジューサーで作るって教え

松の木ばかりが松じゃない、マツ科の木アレコレ。
今日は1月7日、一般的には門松を飾っておく期間で松の内と言われる。年始の挨拶や年賀状のやりとり、初詣をするのも松の内とされているわけです。...

10月18日(月)ジブリ美術館へ行く
娘の家の朝は早い娘は7時半ごろ、出勤するパパが、2人の娘を別々の保育所に連れて行く2歳児の...
認知症?
単なる考え違い? ただの勘違い? ただ注意していないだけ?いやいや認知症のはじまり?約束...

10月23日は家づくりの勉強会を開催します。
暮らしのスタジオ(株)のブログに今日もご訪問いただきありがとうございます。[暮らしのスタ...

今回は大丈夫でした。
にほんブログ村にほんブログ村こんばんは 植木屋の庭翔です。今回はコロナワクチンの副反応も今のところないようで熱も平熱頭痛もありません よかった〜...

赤松の葉を差し上げます~ 国道413号 (通帳道志道)高城商店
おはようございます。神奈川県 キクイモ専門店の高城商店です。 今 松の木を3本剪定していますので、葉を欲しい方に差し上げ...

●兼六園 アオバズク(2) エンゼルポーズ
昨日は梅雨の晴れ間があり、スマホの雨雲を見ると降りそうでなかったので午後少し遅く兼六園...

#154 -’21. 少し変わった夕焼けを❗
今日の夕焼けは、空を赤く染める夕焼けではありません。西の空に沈む赤い太陽が照らす空が、赤松を染める姿です。6時40分から同50分までのドラマです。...

ひわさ屋の岩牡蠣はデカイ!
久しぶりに日和佐町の「ひわさ屋」に行って来ました( ^ω^ )ちょうど昼時になり、外で待つこと...

京都御苑 出水の小川周辺
葵祭、時代祭りの際に行列が通る『健礼門前大通り』の南端に拾翠亭の九條池に架かる高倉橋があり、...