#藤田美術館 新着一覧

エントランスが美術館を象徴 【大阪〈藤田美術館〉シリーズ-Ⅱ-】
明治初期から大阪で土木建築事業や鉱山業などで財を成した藤田傳三郎氏の網島御殿の蔵がのちに美術館へ。日本の文化芸術をこよなく愛した傳三郎氏は日本の美術品が海外に流出するのを惜しみ数々の美術...

未来へ進化する「リーディング・ミュージアム」 【大阪〈藤田美術館〉シリーズ-Ⅰ-】
各地の寺院の参拝めぐりが続いている。昨日訪れたところは、この写真からすると庭園も整えられ茶室もあり、何よりも歴史を感じさせる多宝塔が存在する。京都の寺院を想像させるが、実はこれ、

藤田美術館 ~再生された大阪レトロ建築その①~
年末以来、全く外食もしていない。母が入院した日に京都で晩御飯食べて以来。(行ってるやん...

桜之宮公園から大阪城公園
桜之宮公園のマップです。藤田邸跡公園のマップです。藤田邸跡公園の説明です。藤田邸跡公園...

大阪へ 御堂筋のイルミネーション そして 藤田美術館へ
今日は最高気温が9℃の冷たい雨の日。。。これからもずっと最低気温が2、3℃ぐらいの予報が出ています暖かくて凌ぎやすかった11月から12月になった途端に気温が急降下しました...

久しぶりの美術館
2017年6月よりリ長期休館していた藤田美術館が今年の4月1日にリニューアルオープンしました 今日は...

藤田美術館 その3
展示を見終えると、建物の外に出る。建物外には立派な多宝塔が三渓園には及ばないが、大阪の...

藤田美術館 その2
次の部屋へ行くと肩付が二つある。悪くないんだけど、茄子と比べると好きじゃないんだよな。...

藤田美術館 その1
駅の出口を左にとるといきなり美術館が現れてビックリ。スロープを上がると、待っている人た...

藤田美術館と細見美術館
昨日は予定通り、藤田美術館と細見美術館へ。18時過ぎには帰宅したんだけど、夕食時にビール...
明日はおけいはん
先日書いたとおり、明日は大阪と京都へ行ってくる。大阪から京都へ出るのには京阪で。遅いん...