#自然体験活動 新着一覧

自然学習リーダー養成講座@岡山県自然保護センター
秋晴れの下で開催された岡山県自然保護センターの自然学習リーダー養成講座「伝える技術」を担当し、薄っすら色づいてきた里山をタンチョウの歌をBGMに過ごしました。いつ来ても気持ちの良いところです...

夏と秋を感じる自然遊び
「環境倫理入門」の授業では、今日も野外で自然遊び。暑さが戻ったためか、アブラゼミの歌がB...

みんなお散歩
昨日も今日も授業で学内と總持寺周辺をお散歩。銀杏、クスノキ、キンモクセイの香りを楽しみ...

環境倫理入門
今年度から授業「環境倫理入門」では自然体験活動指導者(NEALリーダー)の資格が取得可能に...

冬野菜
専攻科の授業で冬野菜の種苗を植えました。特別講師による指導で、畝作り、苗植え&種蒔きを...

保護者対象の自然体験プログラム第2弾
ゼミ活動として附属幼稚園の保護者対象の自然体験プログラムの第2弾。今回はハーブの香り袋作...

冬野菜栽培の準備
後期授業で冬野菜の栽培をするための準備作業。ゼミ生と共に夏野菜の撤去と草取り作業、腐葉...

保護者対象の自然体験プログラム
ゼミ活動として附属幼稚園の保護者対象の自然体験プログラムを実施。ゼミ生の指導で、クスノ...

20220908の天気@横浜鶴見
どんより曇り空。今日はカサが手放せない1日となりそうです。学内のトロ舟田んぼの稲達は順調...

自主ゼミその3
自主ゼミとして幼児の保護者向けプログラム開発の続き。前回試作したお香をさらに改善してな...

20220829の天気@横浜鶴見
白みがかった青空に雲が伸びる秋の空。暑さもやわらぐと良いのですが。トロ舟田んぼ稲の穂が垂れてきました。今年は昨年よりも収穫できそうです。...