#考える力 新着一覧

「知的体力」を鍛えよう!
正月5日目を過ごしながら思う事の一つです。『辛丑 』の今年2021年は「自らを考える年」としたいものです。新型コロナに振り回されている社会情勢は、暮らしを脅かし、自粛と我慢の長期化は、意識ストレス

算数と数学の違い〜思考力を高めないと国家は滅びる
日本とアメリカの違いと言えば、気質や風土や民族性や国土の大きさの違いもあるが、勿論豊かさや自由の次元の違いもある。 しかし一番の違いは、...

考える力が育つようなレッスンをしたい。
9月28日 天気はれくもり子供の成長はすごい!ということを何度かブログで書いている(つぶや...

アンチエイジングは好奇心
【アンチエイジングは好奇心】東京都昭島市の世界中を笑顔にするエシカル&保湿エコ化粧品製造業ローザ特殊料化粧料の角...

配慮と思索
よーく見ると、アゲハチョウのさなぎが。家主の配慮で、傘がかぶされています。幸せなさなぎ...
12歳までに身に付けて欲しいたった1つのこと
■講師が感じた違和感当塾では毎日授業終了後にミーティングを行っています。以前、その授業終...

実行あるのみ
“Change will not come if we wait for some other person or some other time. We are the o...
台風一過、、、いやはや、、、
こんばんはー!!買いだめしたカップラーメン5個は手付かず。水やらお茶やらもそのまんまです...

人気のおもちゃ紹介ᙏ̤̫❤︎
こんばんは✩.*˚ 放課後等デイサービス『悠友キッズあきる野』です。 本日は、悠友キッズあきる野で人気のおもちゃを1つ紹介していきますね٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈...
なんか世の中、変な論理がまかり通ってる
こんばんはー!! やーっと確定申告出してきましたよぉ〜。やればすぐなのにやらないからねー、全く(〃ω〃)...

レンズーリの拡充学習について 9
レンズーリの拡充学習について 3 で、次のようなことを書きました。 才能は誰かが設定した環境のなかにこじんまりと収...