#紅葉旅 新着一覧

秋色 大内宿
大内は、江戸時代に下野街道の一宿場として栄え、明治以降、交通路の変化により開発を免れ、昔の面影を今にとどめています。この街道は、すでに鎌倉の時代から会津と関東を結ぶ街道としてかなりの往来...

磐梯吾妻スカイライン〜裏磐梯〜会津若松〜大内宿へ
旅の2日目 磐梯吾妻スカイラインを利用し紅葉の終わったダケカンバ帯から紅葉まっさかりの...

蔵王から磐梯吾妻スカイライン 南東北紅葉旅 その2
東北の紅葉旅は2日目に入ります。朝5時、ホテルを出発 天童市から山形市までは深い霧がかか...

南東北の紅葉旅 その1 銀山温泉
先月末に体調を崩して(風邪)しまいブログの更新が岳沢シリーズで止まっていましたが今日から2年ぶりにタカヤンさんご夫妻と紅葉旅を綴っていきます。太平洋フェリーで前夜に出発し、仙台

岳沢〜上高地へ また来年も
長々と引っ張ってきました岳沢2024紅葉シリーズも今日で最後惜しみつつ岳沢をゆっくり下りま...

岳沢よ また来年!
すっかり雲が取れてきた上高地雲海が発生してくれたので撮影甲斐のある17回目の岳沢山行でした。あと3回は登ってきたいものです...

岳沢ヘリポートから
岳沢小屋から天狗岳方面に登山道があります。その登山道入り口を右に見て少し進めるとヘリポートです。そこから上高地を俯瞰するのも一景ですね...

岳沢テラスで朝食を
岳沢小屋の前には小屋の営業期間中、利用できるテラスがありますねここでコーヒーを飲むのはとてもリッチな時間を過ごせます。旧岳沢小屋のテラスもとても雰囲気がよかった

雲上の岳沢紅葉
岳沢再奥部からテントサイトに戻ってきました。単独行の女性が岳沢に私がいるのを見て自分も行ってみようという気になって柱状節理を見に行ってきますと上がっていきました。...

岩の殿堂 奥穂の柱状節理のつくる壮大な世界
奥穂の南陵の最下部から引き返します。上高地にはまだ雲海ですね少し雲に切れ間が現れてます...

見上げる柱状節理 岳沢
雨が降ると結構な滝になるようで近寄れないそうです。