#磯採集 新着一覧

ヒバシヨウジ
ヒバシヨウジはヨウジウオ目ヨウジウオ科ヒバシヨウジ属の魚である。ヨウジウオ科の魚の中では大きな尾鰭をもち、イシヨウジのように這うのではなく、遊泳性が強い種類だ。常にサンゴ礁の間を泳ぎ回っ...

希少な画像をもらった!!
2020年10月19日(月)一昨日の磯採集で出会った生き

ハートを背にする稚魚は誰?:5年目突入記念!
2020年10月18日(日)背ビレに黄でくるんだ青いハートの稚魚体長は10mmにも満たな...

ツノダシの拒食
5/7のこと、魚にエサを与えてみるとツノダシが全く食べず様子がおかしい。よく見るとお腹がパンパンになってあまり元気がない。先日の...

ツノダシ半年経過
昨年9/2に採取したツノダシが仲間入りしてから半年が経ちました🐠スレッドが伸びてはちぎれてを繰り返しています...

水槽のメンテナンス、水槽の交換作業
今年最後の海水魚水槽のメンテナンスを行いました。9月にツノダシ、ニジハギを10月にセグロ2匹を迎えてから、餌...

サザナミのポップアイ
ツノダシを迎えちょうどひと月。魚が増えたことから本格的なプロテインスキマーを導入。HS400インサ...

念願の、、、
10/14夜、夜間採取に出掛けました。2週間前にターゲットの居場所を確認済。スーパー台風の後だったので同じ場所にはいないだろうと半信半疑で入ってみるとなんと同じ場所に居ました✨...

5年目を迎える海水水槽。
伊豆からの新入りの餌付けが無事終わり本水槽に入りました。サザナミが我が家に来て2年。2017...

お魚採取旅行
9/2〜4伊豆へお魚採取旅行に出掛けました🏝️深夜に出発し行きは下道で片道7時間。天候に恵まれ充実した3日間となりました。いつも通う磯とは違い私達...

令和初採集
昨日令和初の磯採集に出掛けました。朝から警報が出ていたので一旦は中止にしましたが、「行って来ようかな〜」と師匠からラインが来たので予定より...