#生物多様性 新着一覧

ボランティア初体験
恥ずかしながら、これまでボランティアなるものをしたことが無かった。この《ボランティア》という呼称も活動も、我が青春時代には聞いたことも見たことも無かった。似たようなものが《手助け》《助け...

釣り堀のはなし5
さて、長良川のニジマス釣り堀でついに国が動いたというニュース。まあ、河川を区切って釣り...

コウノトリ Ciconia boyciana の巣立ち:その光と影
2024年2月25日(日)コウノトリ Ciconia boyciana 20230628 1m大 翼長2mほど...

釣り堀のはなし4
以前「釣り堀のはなしは3でやめ」と書きましたが、結局4まで。たぶんこれが最後である。やは...

「広島県の生物多様性と希少種の状況」シンポジウム開催のお知らせ
2024年2月23日(金)昨日、懇意にしてる知人たちからチラシのPDF

釣り堀のはなし3
さて、釣り堀のはなしも3回目ではあるが、これで最後にしようと思う。これまでは釣り堀について否定的な面を書いてきたが、最後に今後の釣り堀はどうあるべきかを考え

コケノコギリ
2日もぶろぐさぼってすみません。今日は2月10日で「ニートの日」なのですが、にもかかわらず...

釣り堀のはなし2
さて、昨日の釣り堀のはなしについで、今回も釣り堀のはなし。 昨日岐阜県のコクチバスの件について少しばかりふれたのだが、オ...

釣り堀のはなし
先日2月1日に長良川に巨大な釣り堀がオープンしたという。岐阜市の有名な「鵜飼」のオフシー...
生物多様性
この数年でしょうか、生物多様性云々という話を目にしたり、耳にしたりします。かつて、私は...

謹賀新年
作成日:2024.1.1|更新日:地球沸騰化時代の地域脱炭素地域と企業の先行事例 Ⅰ この夏は日射しが痛いほど強烈だ。高温と多湿で、命に危険なほどの暑さを体感。「熱中症対策アラ...