#玉切り 新着一覧

薪割りが終わってふきのとうが開くのを待っている
ビニールハウスの中でペンディングされていた玉を、いつまでも放っておけないので、きのうは重たい腰を上げて全て割り終えた。次はいよいよチェンソーの出番なんだけど、まだ寒いからやりたくねぇなぁ...

薪割り始動は年明け
おかげさまでギックリ腰の違和感は僅かに残ってるだけで、快復率はやっと95%と言ったところだ...

丸切りではなくて玉切りらしいです。
人力や四駆トラックの力は絶大で、林の中で倒れていた柏も大木にくっついて成長した細めの柏も玉切りにしてもらえました^_^感謝感激!...

老体薪割り機も異常なし
昨日も3時間ほど玉切り作業、チェーンソーの調子も相変わらずよく、それは大きな切り屑で知...

遅れている今年の薪づくり
懲りずない、またイノシシに芝生掘られる、遅れている薪づくり、芝生の補修に時間取られ、よ...

真夏日に働き者になる決断をして
閑居の裏山からは、ウグイスとキビタキのさえずりが響いてきて清々しい。他にはカッコーやキ...

いよいよ梅雨入り?(二時間が限界だった)
きのうは朝から快晴、あんなに良い天気だったのに、今日はしとしとピッちゃんの雨降り、天気...

玉切りより薪割り
チェーンソーの修理が終わったしバーも新調したので、その試し切りもしたかった。でも、玉は作ってあるので割り優先ってことで、昨日は軽トラックに薪割機を積んで、薪場へ出向いて薪割りだった...

薪割り機VH-1500の引き取りと玉切り
真夏日の気温で、暑いなんて言ってられないのだろうけど、暑いんだからしょうがない。昨日も3...

丸太50本の玉切り
昨日は薪場で二時間半の玉切りで、休憩なしのチェンソーワーク、運び屋の手伝いがいると肉体...

玉切りは新品ソーチェン一択
そういや、巷ではゴールデンウィークが始まってるんだね。平日と休日の境界がない気ままな暮...