#森林 新着一覧

ハルガヤ(春萱)
雄花が花粉を風に飛ばす頃、杉や檜の花粉飛散は終わっているのだけれどこの草も花粉症を引き起こす。久し振りの森林植物園だけど、いつもの春と同じで至る所で群れている。ハルガヤ(春萱)イネ科ハル...

ハナノキ(花の木)
賑わいの秋はとても暢気にカメラ構えていられない長谷池。紅葉の季節でもないから今日は…と思ったほど人...

ハクウンボク(白雲木)
花序は長く伸びているけれどまだまだ蕾。花の頃に上がってこないといけない。何度もそう思いながらここでしっかり枝から垂れ下がった花を撮った...

ドウダンツツジ(燈台躑躅、灯台躑躅、満天星躑躅)
広がりのあるドウダンツツジの広がりはここでしか見られない。剪定されてずらりと同じ背丈で...

ツクバネ(衝羽根)
見ただけではそう判別は出来ないのだけれど一見、ツリバナ。ここにはツクバネが育っていたはずだ...

ツクバネウツギ(衝羽根空木)
ツクバネウツギ(衝羽根空木) スイカズラ科ツクバネウツギ属 Abelia spathulataキバナツク...

チドリノキ(千鳥の木)
ここにはやはり高校時代に繋がる記憶が幾つかある。秋の小旅行にバスで登って来たことのある...

カンサイスノキ(関西酢の木)
ここにはカンサイスノキとハゼノキ。カンサイスノキ(関西酢の木) ツツジ科スノキ属 Vaccin...

ゴシュユ(呉茱萸)
ツツジは終盤、ヒカゲツツジは終わっていたけれどシャクナゲがいつも以上に咲き誇っていた。...

コアジサイ(小紫陽花)
大きな株になるよりも、点々と咲く方が似合う。アジサイで賑わう前にひっそりと咲いているのが似合う。コアジサイ(小紫陽花) アジサイ(...

カマツカ(鎌柄)
カマツカ(鎌柄) バラ科カマツカ属 Pourthiaea villosaワタゲカマツカ(綿毛鎌柄) Pourthiae...