#新潟暮らし 新着一覧
新潟暮らし推進課8「新潟暮らしセミナー@回帰センター(その2)」編
●新潟暮らしセミナー@回帰センター(その2) 「新潟暮らしセミナー」と銘打った、UIターン促進に向けた都内在住者向けの新潟での生活の魅力の説明や移住のための相談の会合を、私の着任する前の年に企画...
新潟暮らし推進課7「新潟暮らしセミナー@回帰センター(その1)」編
●新潟暮らしセミナー@回帰センター(その1) 新潟県において深刻化する人口流出の要因は、主に...
新潟暮らし推進課6「新潟暮らし推進ネットワーク会議」編
●新潟暮らし推進ネットワーク会議 新潟県からの若者を中心とした人口流出は、東京圏への大学...
新潟暮らし推進課5「人口減少問題対策特別委員会で県議会答弁デビュー」編
●人口減少問題対策特別委員会で県議会答弁デビュー 役所勤めで「本庁の課長職」になると、議...
新潟暮らし推進課4「UIターンコンシェルジュ・東京駅前での驚き(その2)」編
●UIターンコンシェルジュ・東京駅前での驚き(その2) 平成30年4月18日の水曜日。東京出張のそ...
新潟暮らし推進課3「UIターンコンシェルジュ・東京駅前での驚き(その1)」編
●3UIターンコンシェルジュ・東京駅前での驚き(その1) 新潟県では若者の東京圏への流出による...
新潟暮らし推進課2「人口減少対策ワーキングチーム開催を前に大事件」編
●人口減少対策ワーキングチーム開催を前に大事件【回顧11】4月に着任して課の仕事内容につい...
新潟暮らし推進課1「小さな課の引継で大きな不安」編
●小さな課の引継で大きな不安 燕市への企画財政課長としての出向が2年の期限を迎える平成30...
人口問題を指南。増田寛也先生の思い出
新潟暮らし推進課長として、新潟県の人口減少問題を政策分野横断的に検討する事務局をして...

ほのぼの暮らし・"にわか"庭師2020.10.25
コロナ禍にかこつけて伸び放題にしていた生垣を剪定。カイヅカイブキやコノテガシワを、片刃...
twitter新潟久紀の始まり
新潟県燕市役所に2年間出向して、住民に身近な課題全般に関わる企画財政統括職という仕事...