#懸魚 新着一覧
懸魚(げぎょ)の種類
懸魚(げぎょ)の種類・蕪懸魚・鏑懸魚(かぶらげぎょ) 野菜の蕪(かぶ)や鏑(かぶら)に形状が似ているところから。 縞模様の渦巻きは鱗目(うろこめ)と呼ばれています。 ☞見る事の
見る事のできた魚尾形懸魚(ぎょびけいげぎょ・ぎょびがたげぎょ)一覧へ
見る事のできた魚尾形懸魚(ぎょびけいげぎょ・ぎょびがたげぎょ)一覧 懸魚の末端が魚尾形に左右に開いているように...
見る事のできた三花懸魚(みつばなげぎょ)の一覧
見る事の出来た三花懸魚(みつばなげぎょ)の一覧 猪目懸魚や蕪懸魚の変形。猪目(いのめ)や蕪(かぶら)などの図柄を三個組み合わせてひ...
私の知識では分類できない懸魚の一覧
私の知識では分類できない懸魚の一覧 ↑ 宝珠山立石寺 行啓 山寺記念殿 懸魚 ↑ 東寺(とうじ) ...
神社を護る動物④ 【猪(いのしし)】
屋根に取付けられた装飾板を懸魚(げぎょ)といいます。魚を懸(か)けると書くように、火災を防ぐお守りの意味があります。写真は「猪の目懸魚」(いのめげぎょ)
水戸の懸魚(9)
今回は波をデザインした懸魚(げぎょ)のいくつかです。同じような模様で、雲の模様もあるよ...
見る事のできた楯懸魚(たてげぎょ)の一覧
見る事のできた楯懸魚(たてげぎょ)の一覧 武具の楯(たて)に似ているところからついた呼称 。...
二重原八幡神社本殿の懸魚
上平良地区にある二重原八幡神社の本殿にみられる懸魚であるが西側の懸魚は老朽化が激しく旧形状を窺うことが出来ないような状態である。東側にみられ
文字の入った懸魚
先日来、ウォーキング途中にみた社寺や民家の懸魚を紹介したが、ストック画像の中に文字が入った懸魚画像があった。岩国市美和町中大田原地区にある旧公民館の玄関ポーチの
伊勢神社本殿の懸魚(げぎょ)
ウォーキング途中で何度も紹介している伊勢神社の本殿に取り付けられている懸魚で、懸魚とは聞きなれない建築用語であるが、屋根の切妻部分の棟木、母
水戸の懸魚(8)
梅の花をデザインした懸魚(げぎょ)を梅鉢懸魚というそうです。今回はその梅鉢懸魚です。梅...