#懸魚 新着一覧
嚴島神社の懸魚について
アメブログさんに引っ越ししました

伊賀上野城(雅名は白鳳城)、懸魚(げぎょ)修復中…
大騒ぎをするつもりではなくて、いつも眺めているお城がちょっとエライコッチャと気がついて...

私の知識では分類できない懸魚の一覧
私の知識では分類できない懸魚の一覧 ↑ 小野神社 透門 懸魚 ↑ 宝珠山立石寺 行啓 山寺記念殿 懸魚 

松本城天守閣
今回のミステリーツアーで最後の観光地が国宝の松本城であった。ウイークデーであったが天守閣内は見物客の

民家の懸魚
原地区をウォーキングしていると元建築会社の作業場の壁に懸魚が架けられていた。(上画像)亡くなった当主の先代が建築した民家に取り付けてあったもののようであり、当時

民家の懸魚
ウォーキング途中の原地区でみかけた民家の両妻に設けられた懸魚である。中央に六葉紋があるもので今迄に紹介した懸魚に比べて簡素なものである。懸魚は通常棟木の鼻隠しの

見る事のできた三花懸魚(みつばなげぎょ)の一覧
見る事の出来た三花懸魚(みつばなげぎょ)の一覧 猪目懸魚や蕪懸魚の変形。猪目(いのめ)や蕪(かぶら)などの図柄を三個組み合わせてひ...

見る事のできた切懸魚(きりげぎょ)の一覧
見る事のできた切懸魚(きりげぎょ)の一覧 輪郭の各辺が直線である六角形の懸魚。 ↑ 小野神社 ...

見る事のできた梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)の一覧
見る事のできた梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)の一覧 梅の花を図形化した梅鉢紋からついた呼称。 ...

見る事のできた蕪懸魚・鏑懸魚(かぶらげぎょ)の一覧
見る事のできた蕪懸魚・鏑懸魚(かぶらげぎょ)の一覧 野菜の蕪(かぶ)や鏑(かぶら)に形状が似ているところから。縞模様の渦巻きは...

見る事のできた兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)の一覧
見る事のできた兎毛通・兎の毛通し(うのけどおし)、唐破風懸魚(からはふげぎょ)の一覧 唐破風...