#意見表明 新着一覧

こどもの参画
今年度から施行された改正児童福祉法には、こどもの権利擁護の取組をさらに推進するため、施設等に措置されるこども達や、一時保護されるこども達の意見を聴く仕組みの必要性が明記され、その環境整備...
10月から始まるアレについてのサロンの方針
タイトルを見て、ピンとくる方もいらっしゃるでしょうが、そろそろ「アレ」の話をしなくては...

地方自治の本旨「住民福祉の増進を図る」予算を!かばさわ洋平市議が意見表明
昨日の一般質問終了後、予算審査特別委員会が開催され、市長提案の令和6年度予算案に対す...

子どもの声を聴く
子ども家庭庁が、来年の4月から設置されることになりました。これは、今まで文科省や厚労省、...

子どもは権利の主体
今日はこどもの日です。15歳未満の子どもの人口が1465万人となり、41年連続して減り続けてい...
第3259話 実は・・・(意見を表明する際)
毎日書いているが、(書き上げるまで)いつも以上に 時間のかかる話がある。 直近の話で言うと、「不合格のない人...

子どもに意見表明の機会を
日本では、若い人が政治や社会に働きかけ、現状を変えようと運動したり、活動するのが減って...
政治が不甲斐無い
一体日本の政治はどうなってしまったのだろう。 政治そのものを論議しないで、政治のやり方...
- 前へ
- 1
- 次へ