#少林寺 新着一覧
禅医メモ(三療七修)
禅医の三療「禅療」「功療」「食療」 これにとても惹かれたのでメモ。 相変わらず中国語のままですが いろいろなところ

少林寺
寄居町にある少林寺です。ここも、4月に寄居へ行った時に撮っています。五百羅漢様と千体荒神様がおられます。大分前に来たときは、頂上まで登りましたが、今回は時間の都合もあっ

少林寺秘伝のお粥・少林五行臘八粥
お粥メモ「少林五行臘八粥」 臘八粥(旧暦12月8日に食べるお粥)以前のブログも参考までに「臘八節(ろうはちせつ・ラーバージェ)」...
少林寺の土台でもある摩腹・・「鶴形功」のヒントに
簡単に取り入れられる功法としていろいろなところでお伝えしている「鶴形功」*どこかの講座でぜひ一緒にやれればと思います。...

高崎 少林山達磨寺
お早うございます、信です。今日は先日、はりさんの勝尾寺の記事で触発されて行った、高崎の...
高崎の少林寺達磨寺で聞いた名言です。
救いは素朴の中に存在するとダルマが詠った! こんにちわ、今回白雪姫は頭にきちゃています。ニッポンプロダクツの事をYouTubeで見ていま...
達磨寺に住んでいたブルーノタクトのお話です。
ブルーノタクトという世界的な建築工芸家がダルマ寺に住んでいた! もうすっかり紅葉も色あせて、緑葉樹も心なしか暗く見...