#国史跡 新着一覧

00 金ヶ崎城跡@福井県敦賀市 令和二年(2020)10月25日 金ケ崎の退き口
国史跡 【金ケ崎城跡】NHK大河ドラマ「麒麟がくる」では、もうそろそろこちらの城が登場する頃ですね。ミーハー歴史ファンもどきGGとしては興味津々!【金ケ崎の退き口】元亀元年(1570

盛岡城跡(陸奥国南部氏)
映像:盛岡城の腰曲輪にある花崗岩石垣にこのお城の堅牢さを感じる。 ...

松本城天守 (信濃国松本藩)
本年頭の絶景は、昨年訪問した国宝松本城天守。戦争と平和を現わす日本の古城である。松本城...

綾瀬神崎遺跡公園見学
藤沢市との市境にある綾瀬市にある「神崎遺跡」見学してきました。神崎遺跡公園は、昨年一般...

丸亀城天守閣(讃岐国丸亀藩)
とうとう憧れの丸亀城に登城。丸亀市街地の南部に位置する亀山(標高66m)を利用して、石垣...

徳島城址(阿波国徳島藩)
高知県で取材後二日目は徳島県だ。暑い日差しを避けながら先ずは徳島市内の徳島市役所を表敬...

高知城(土佐国土佐藩)
高知城は本丸の建造物が完全に残る唯一の城として知られている。今回漸く登城を果たした。山...

武田氏館跡(甲斐国守護武田氏)
戦国時代の雄武田信玄。その拠点(居城)がここ躑躅ヶ崎館である。現在は遺構の大半は武田神社...

高山陣屋(岐阜県高山市八軒町)
高山陣屋の歴史元来は飛騨高山藩主であった金森氏の所有する下屋敷だったが、1692年(元禄5年...

七戸城址(盛岡藩支藩七戸藩)
盛岡藩支藩。七戸南部氏は五代盛岡藩主南部行信の弟正信に五千石分知したことから始まる。江...

松代城址(信濃国松代藩)
≪メモワール:Histoire(イストワール)・松代城 映像は復元された二の丸太鼓門 2011.1.22 ≫真田氏...