#原付一種 新着一覧

ZX化計画99(乗り比べ)
dioとJOGの新旧2台を乗り比べをしてみた。dioは30年前の原付よく維持できているとおもう。JOGは50ccの最後の生き残りホンダのOEMdio 久しぶりにエンジンをか

原付一種の走り方
自身が久しぶりに原付一種を所有し、ライダー側からの立場というものも加味してのお話。ここ...

原付一種 原チャリ 50ccのスーパーカブが最終モデル販売へ
原付一種(50cc)『スーパーカブ』について、2025年5月をめどに生産を終了の報道(原...

ZX化計画 92(廃車)
ライブディオの廃車手続きをしてみた。そういえば,最近乗っていない。税金もかかるから,と...

新基準原付
2025年11月に適用となる新基準は、現在の原付一種生産が終わる。その代わりに、今まで同様普...

●必須な『気遣い』で発揮される原チャリの底力。
原チャリの『意外な底力』は、災害時に発揮されているのは周知の事実です。その『力』を発揮...

●原チャリ遊び人のアマチュア無線ノーハウ応用、災害情報確保。
アマチュア無線をやっている『原チャリ遊び人』として『災害時の情報確保』に『何ができるか...

●スーパーカブの地味な外見に隠された実用性。
仕事中に見つけたスーパーカブ。流行りのレトロ系スーパーカブではなく『実用車』として活躍しているのでしょう。...

●シンゲンツキの導入車種、ほぼ決まり。
現行の50cc(原付一種)ガソリンエンジンバイクは、2025年11月で生産が終了します。その後は...

●オートバイのブームも下り坂か?
新車から『まる9年』いろいろなメンテをしてもらったホンダ・ウィング店が、どうして近隣のユ...

●原付が優遇されている点。
自宅から5km四方の道路事情を『頭に叩き込んでおく』のは『原付を楽しむ秘訣』といっても過言...