#凡人の歳時記 新着一覧

立 夏
令和5年5月6日(土)立 夏 : 夏はきぬ今日5月6日は「立夏」、二十四節気の一つで夏の始めをいう。「夏に入る」「夏来る」とも使われるが、南北に長い日本列島では、気候の推移に差が在り、東...

食事会
令和5年5月5日(金)家族の食事会木々の緑、その緑を渡る風に太陽のきらめき、、、、、は...

みどりの日
令和5年5月4日(木)みどりの日1989年(平成元年)、昭和天皇の崩御に伴い「天皇誕生...

憲法記念日
令和5年5月3日(水)憲法記念日日本国憲法は、昭和22年(1947年)5月3日に施行さ...

八十八夜
令和5年5月2日(火)八十八夜立春から数えて八十八日、5月の2日頃にあたる。野菜の苗は...

五月一日
令和5年5月1日五月一日5月1日は「メーデー」の日、毎年この日は世界各国で行われる国際...

四月尽
令和5年4月30日(日)四月尽 : 春惜しむ四月の最後の日、および四月の終わること。陽...

昭和の日
令和5年4月29日(日)昭和の日昭和の日は2007年、従来の「みどりの日」を改称して、...

山 吹
令和5年4月27日(木)山 吹 : 面影草バラ科の落葉低木、茎は緑色で根本から分かれる...

春 霖
令和5年4月26日(水)春 霖 : 春の長雨霖雨は長雨のこと。従って春の長雨を「春霖」...

山菜をいただく
令和5年4月25日(火)山菜をいただく芹(せり)、屈(こごみ)、野蒜(のびる)、虎杖(...