#冬の写真俳句 新着一覧

そしてまた中禅寺湖へ・・・2
なみかぜにあらはれつららさきぼそる【氷柱】晩冬の季語です【子季語】垂氷(たるひ)・・・垂れ下がった氷銀竹(ぎんちく)立氷(たちひ)・・・下から立った氷氷条(ひょうじょう)・・・水の滴りが...

華厳の滝へ
いこくごのまじるけごんのたきいつる【凍てる】寒気のためものが凍りつくこと ここまでいく道も凍り付いて滑りそう...

男体山
【山眠る・眠る山】冬の季語冬山を擬人化したもの中国の山水画伯、郭煕の画論の次の言葉「冬山惨淡として眠るがごとく」がこの季語の原点...

冬の水
はなびらをうかべたじょうなふゆのみず【冬の水】冬の季語秋に澄み渡った水は、寒さが増して...

銀座フォト575参加作品
しはすのよみてみぬふりもよかりけり 【師走】暮の季語【子季語】極月、臘月、春待月、梅初月三冬月、弟月、親子月、乙子月...

極月(ごくげつ)
ごくげつのさきのみえたるみすてりー【極月】は12月の異称で冬の季語ですコメント欄を閉じて...

冬木立
諸事情により 今日と明日のコメント欄を閉じています(俳句とは無関係(笑)当たり前じゃん( ´艸`)...

皇帝ダリア
ふにおちてみあげしふゆのそらあおし「腑に落ちる」=納得がいく 合点がいく ご近所さんの皇帝ダリア11月末の...

山眠る~比企郡嵐山(らんざん)町
じゅずのおとかすかにひびきやまねむる【山眠る】は冬の季語冬山を擬人化したものである中国...
- 前へ
- 1
- 次へ