#信長公記 新着一覧
信長から細川藤孝への手紙:29織田信長自筆感状(長岡忠興あて) 天正五年十月二日
【注意事項】1)本記事は、吉川弘文館刊「永青文庫叢書細川家文書中世編」を参照しています。2)現代語訳は純野の“意訳”ですので、訳し間違いがあるかもしれません。3)カッコ内は、現代語
信長から細川藤孝への手紙:28織田信長黒印状 天正五年六月五日
【注意事項】1)本記事は、吉川弘文館刊「永青文庫叢書細川家文書中世編」を参照しています...
戦国時代の単位 戦国期の貨幣価値と江戸 時代の貨幣価値
戦国期から安土桃山時代を超えて江戸時代へと移り変わっていきます。江戸地域が徳川家康によ...
巻四の十 信長、美濃国を平定すること
<初出:2016年の再掲です>巻四の十 信長、美濃国を平定すること 永禄十年(一五六七)八月...
巻四の九 信長、手順前後のために命を失いかけること
<初出:2016年の再掲です>巻四の九 信長、手順前後のために命を失いかけること 永禄九年(...
巻四の八 信長、離れている細川藤孝と強い結びつきを持つこと
<初出:2016年の再掲です>巻四の八 信長、離れている細川藤孝と強い結びつきを持つこと 永...
巻四の七 信長、美濃を放置すること、付けたり、一乗院覚慶『義秋』を名乗ること
<初出:2015年の再掲です>巻四の七 信長、美濃を放置すること、付けたり、一乗院覚慶『義秋...
小山田昌行(をやまだまさゆき)
小山田昌行(をやまだまさゆき)<現代仮名遣い>おやまだまさゆき備中守。石田の小山田氏。...
小山田昌貞(をやまだまささだ)
小山田昌貞(をやまだまささだ)<現代仮名遣い>おやまだまささだ大学。小山田昌行の弟。158...
小山田信茂(をやまだのぶしげ)
小山田信茂(をやまだのぶしげ)<現代仮名遣い>おやまだのぶしげ※下線部は信長公記以外の記...
小山田出羽守(をやまだでわのかみ)
小山田出羽守(をやまだでわのかみ)<現代仮名遣い>おやまだでわのかみ不詳。1582年3月甲府...