#仏画曼荼羅アート 新着一覧

西宮クリエイターズリスト展、さまざまな企業が来場し大盛況
一昨日、昨日と開催された「西宮クリエイターズリスト展」に出展した。西宮で活動するグラフィック・ウェブデザイナー、映像クリエイター、イラストレーター、パッケージデザイナー、写真家、そして企...

今月は二カ所で体験会 昨日の西区民センターも多くの方々が参加 【仏画曼荼羅アート-体験会-】
今月は仏画曼荼羅アートの新しくスタートする教室が二カ所あった。月初め4日に大阪・東住吉区...

法楽寺で仏画曼荼羅アート体験会が行われた 【仏画曼荼羅アート-法楽寺教室-】
真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺 昨日は「仏画曼荼羅アート」の体験会が、大阪市東住吉区の真言宗泉涌寺派の大本山である「法楽寺」で行われた。法楽寺さんがお寺の...

干支本尊と般若心経の組み合わせ 【仏画曼荼羅アート】
仏画曼荼羅アートの創作原点になるのは「仏画」と「般若心経」の組み合わせ。仏画をできるだけ忠実に写し取り、その中に般若心経の276文字を書く。平易であるがゆえに難しいかもしれない。...

9月の体験会で「干支本尊の御守札」づくり 【仏画曼荼羅アート-体験会-】
残暑お見舞い申し上げます 9月は上半期の最終章、下半期へのステップアップの月です。仏画曼荼羅アート教室では、9月に三カ所で体験会を予定。大阪の寺院2カ所と...

観音さまと心経の共演 【仏画曼荼羅アート-佛日寺教室-】
以前、観音様を描き、賛に般若心経を書く課題(半切1/2サイズ)があった。昨日の佛日寺教室に、...

神戸・大阪で単発の講座も始まる 【仏画曼荼羅アート講座】
定期的な仏画曼荼羅アート講座以外に、神戸、大阪の両市で単発であるが仏画曼荼羅アートの講...

「般若心経」の理解が深まれば、表現力もアップ 【仏画曼荼羅アート】
般若心経の解説テキスト 昨日の仏画曼荼羅アート泉佐野教室では久しぶりに座学を行った。アート教室で座学というのは、大学など専門分野ではよくある講義であるが、仏

苦心の跡 【仏画曼荼羅アート-佛日寺教室-】
なにかに打ち込めば試行錯誤するのは常の道。試行錯誤の繰り返しの先に光が見える。その光が見えたときに、その光が一段上るパワーになる。...

曼荼羅アート講座は「自らが楽しい」を大切に活動 【体験会告知】
写仏・写経といえば、仏教への執心のあらわれの行為として、仏像が好き、無心になりたい、そ...

自由な発想で、唯一無二の作品づくり 【仏画曼荼羅アート-泉佐野教室-】
各教室共に、講座はその時の題材作品の過程を披ろうすることから始まる。生徒さんの作品を一...